リトアニアが中国猛反対の「台湾代表処」開設、蔡英文総統が謝意…バルト3国議員団と会談 ネット「立派」「自由とルールに基づく国際秩序を守ることは重要な利益」「日本もみならってほしい」
Photo 台北松山空港 by Timo Volz on Unsplash リトアニアが中国猛反対の「台湾代表処」開設、蔡英文総統が謝意…バルト3国議員団と会談 11/29(月) 17:54配信 読売新聞オンライン Yahoo!ニュース 【台北=杉山祐之】台湾の蔡英文(ツァイインウェン)総統は29日、台北市の総統府で、前日訪台したバルト3国の国会議員団と会談した。双方は、中国やロシアで強まる権威主義を念頭に、自由や民主主義を守るために協力していくことで一致した。 旧ソ連から独立したリトアニア、エストニア、ラトビアからなるバルト3国で初となる合同議員団訪台は、台湾との関係を急速に強めるリトアニアが先導する形で実現した。 全文は以下 https://news.yahoo.co.jp/articles/ef1ca43f1bd5cf66d10e381691a746ffa8b152cd 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/world/20211129-OYT1T50206/ 関連 A warm welcome to the delegation of parliamentarians from #Lithuania 🇱🇹, #Latvia 🇱🇻 & #Estonia 🇪🇪 on your visit to #Taiwan 🇹🇼. We are grateful for your support & excited to explore opportunities for broader cooperation based on our shared values. pic.twitter.com/3zapwuDo3o — 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) November 29, 2021 コメント 暗黒のソ連時代の記憶がまだ強く残っていて、一党独裁に対する不信感が根強いのでしょう。 リトアニアは独立を回復するまでに多くの血を流しました。 そんな中で、ソ連がリトアニアを取り込んだことを承認しない国家が幾つかあり、それらの国々は、リトアニアのソ連からの独立をいち早く承認して、支援したという経緯がありました。 リトアニアは、そんな記憶...