TPP、英国加盟で合意 協定発効以降、新規加盟は初 コメント「大歓迎」「英国が加盟することでより体制が強化」「故安倍元首相の遺産の一つがCPTPP」「妥協のない水準を維持してもらいたい」

Photo by Andrea De Santis on Unsplash TPP、英国加盟で合意 協定発効以降、新規加盟は初 3/31(金) 8:40配信 毎日新聞 Yahoo!ニュース 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に参加する日本など11カ国は31日、英国の加盟を認めることで合意した。2018年に協定が発効して以降、新規加盟が認められるのは初めて。英国の加盟により、TPP経済圏はアジア太平洋地域から欧州へと拡大することになる。 31日にオンラインで開いた閣僚級会合で合意した。英国は早ければ7月にニュージーランドで開催される閣僚級の「TPP委員会」で協定文書に署名する見通し。署名後、各国の承認手続きを経て、英国の加盟が正式決定する。 全文は以下(毎日新聞) https://mainichi.jp/articles/20230331/k00/00m/030/001000c 関連 TPP等政府対策本部 - 内閣官房 https://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo/kyotei/index.html 2023年3月31日 CPTPPへの英国加入プロセスに関する閣僚共同声明 2023年3月31日、CPTPP参加国各国及び英国の閣僚等は、オンライン形式の会合を行い、「CPTPPへの英国加入プロセスに関する閣僚共同声明」を発出しました。 https://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo/2023/pdf/20220331_cptpp_seimei_jp.pdf 関連 米国が抜けた後のTPPをまとめ上げたことはもっと評価する報道が有っていいでしょう。日本のメディアは政府を評価することにおよび腰ですよね。批判の方が楽ですからね。事実、TPP反対的報道は多かったですが、いまや無かったことみたいになってますし。 これは喜ばしい事じゃないんでしょうか? イギリスなら、中国や韓国に比べてはるかに歩調を合わせられるし、認識も共有できると思う。 もともとTPPは対中国の側面もあったと思いますから、中国を牽制するという意味でもイギリスの加盟はプラスになると思う。 日本が主導する TPP への新規加盟は、協定が発効されてから英国が初めてとなるようですが、日本にとっては大きな利益となるのではありませんか。 また、英国が加盟した後には、中国と...