台湾がTPP加盟を正式申請…参加巡り中国との駆け引き激化へ ネット「加盟を応援」「新しいサプライチェーンを共に」「次期総理大臣の見解、厳しく問わなければならない」

Photo by Jack Brind on Unsplash
台湾がTPP加盟を正式申請…参加巡り中国との駆け引き激化へ
9/22(水) 21:26配信 読売新聞オンライン Yahoo!ニュース
【台北=杉山祐之】台湾の中央通信によると、台湾経済部(経済省)の陳正祺(チェンジョンチー)次官は22日、台湾が、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を正式に申請したことを明らかにした。
台湾は今年2月、TPPへの参加意向を表明していた。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/949c79f361e250a34b22e52301ce579247b09464
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210922-OYT1T50204/
関連
石の上にも五年!
— 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) September 23, 2021
台湾は昨日正式にCPTPP加盟を申請しました。総統になってからこの水準の高い貿易協定の参加を準備してきました。我々は全てのルールを受け入れる用意があり、TPPに加盟したいと思っています。日本の友人たちには我々のこの努力をぜひ支持して欲しいです!
自由、民主主義、人権、法の支配といった基本的価値を共有する台湾の申請を歓迎します。蔡総統が全てのルールをクリアーするとの決意を示した事は、日本が支持する上で極めて重要です。 https://t.co/0G6Nqo40gO
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) September 23, 2021
NHKが台湾中央通信の外電を21:41に伝えた。非常に大きなニュースだ。今後のアジアの平和と安定に大きく寄与する動き。しかも自民党総裁選が今佳境を迎えるが、候補者の高市早苗さんが先日台湾の蔡英文総統とWeb会談をしたばかり。高市さんの時代と世界を見る眼は群を抜く。https://t.co/s2arZ8vYEK
— 西村幸祐 (@kohyu1952) September 22, 2021
台湾 TPP加盟を正式に申請。良かった。もっと前でもよかったんだけど。#Yahooニュースhttps://t.co/vIUXMem2AU
— 松川るい =自民党= (@Matsukawa_Rui) September 22, 2021
NHKでも報道。佐藤が座長を務める自民党台湾政策PTでも提言し、高雄市の商工会議所主催の講演でも言及、更に日台与党間外務防衛2+2でも応援を表明した、台湾のTPPへの参加、ここまでやっと来ました。正式加盟に向けて応援お願いします https://t.co/JrVqW4cOil
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) September 22, 2021
ニュース速報で、台湾がTPPへの加入を正式申請と台湾の通信社が伝えたと。
— 和田 政宗 (@wadamasamune) September 22, 2021
TPPは公正な貿易が出来る国々による貿易圏であり、台湾は加入要件を満たすのではないか。
中国は満たすことは出来ないであろう。
『台湾 TPPへの加入を正式申請 台湾の通信社が伝える』(NHK)https://t.co/80rcuYDcfG
TPPは人気があるね。中国の反発といっても、まだ加盟もしていないのでどう反発するの→台湾、TPPに加盟申請 中国の反発必至: 日本経済新聞 https://t.co/JAQqbeVy76
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) September 23, 2021
茂木外相、台湾の加入申請歓迎「戦略的観点で対応」 - 産経新聞
コメント
中国はもともと入る気なんてなく、台湾の加入を妨害するためだけの加入申請。ならば日本の取るべき行動は決まっているはず。総理総裁候補たちの発言をよーく聞いとこう。高市さんだけはブレないのはわかっているが。
平和的国際貢献で周知されている台湾ならば確実に問題なく加盟できるでしょう。新しいサプライチェーンをともに構築していきましょう。
加盟国の大多数が台湾を支持することは
容易に推察されるが、
シンガポールなど親中派もいる。
戦狼外交で上から目線の新参者を
歓迎できるのだろうか?
中国の受理を受け付けるようなニュージーランドがいるかぎり、台湾の加盟は難しいでしょ。でも対抗措置として、申請をせざるを得ない状況なのかな。
香港みたいに不幸にはなってほしくないよね。絶対に!
中国が加盟して台湾の申請が通らないよう事がないといいな
そこまで腐ってないと信じたい
台湾の環太平洋経済連携協定(TPP)加盟を応援する。
そして中国共産党の支配する中国のTPP加盟は反対する。
ただ実際のところ、どっちも加盟は無理かな。
英国も申請中。これは中国や台湾より通ると思う。英国が入ると英連邦加盟国も動きがあるかもしれない。
TPP加盟国の多くは台湾の加盟に賛成するが、一部の国は中国の息がかかっているので、一筋縄では行かないかもしれないな。議長国である日本がどのくらい働きかけることができるか。頑張って欲しい。
バイデン就任直後が最適だったと思われたけども
あの頃は「台湾は一番いいタイミングで申請する」などと悠長なことを語っていた
結果的に中国に押し込まれ追われるように今回の申請になった
TPPでは福島産で台湾に圧力を開けた河野氏もトップになる可能性がある
台湾政府の大きな戦略ミスだったと思う
あとは加盟国の判断ですがどちらも拒否される可能性も捨てきれず微妙ですね
加盟されるように祈ってます
考えようによっては今が最良のタイミング。
赤と青の2択を迫れる訳ですよ。
台湾が民主国家側なのは自明の理なので、後は主権国家として認めさせられるかという話ですよね。
中国の属国ではなく、台湾という国家としてTPP加盟国になるのが最良の選択。
純粋に加盟条件をクリアしているかどうかで審査すべきでしょう。政治的に中国の一部かどうかなど関係なく、純粋に加盟条件のみで。
大の親中派だったオーストラリアが嫌中にシフトし始めた。金で釣られて侵略されている事に気付いたのだろう。
TPPに中国は不要。
台湾は必要。
これをどの国が正々堂々と言えるか。
日本も目先の利益に踊らされず長い視点で中国と対峙してほしい。
台湾ウェルカム。
日本はしっかり会議をリードして加盟が認められるようにしなくては。
自由主義諸国による経済協力を構築して欲しい。
個人的見解
TSMCとレーザーテックのサプライチェーンで関税が撤廃になれば、半導体の供給網がよりスムーズになり半導体不足の解決に繋がる。
これはすごいぞ。
台湾なら国柄TPPのルールを履行するだろうから、日本としては歓迎したい。
中国は反発必至だろうな。
問題は、親中派のシンガポールやマレーシアがどう判断するか。
さて議長国の日本はどうするのか。
難しい舵取りだが、決して中国に利するような結論にしてはならないと思います。
次期総理大臣には、この点についてどのような見解を持っているのか、厳しく問わなければならないと思います。
コメント
コメントを投稿