トルコ、フィンランドのNATO加盟認める意向 スウェーデンは難航 コメント「まず大きな1歩」「NATO加盟が大きく安全保障上の助けとなる」
.jpeg)
Photo NATO本部北大西洋理事会室(2023年1月 ブリュッセル/ベルギー) - wikipedia トルコ、フィンランドのNATO加盟認める意向 スウェーデンは難航 3/17(金) 23:58配信 毎日新聞 Yahoo!ニュース トルコのエルドアン大統領は17日、首都アンカラでフィンランドのニーニスト大統領と会談し、フィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟を認める意向を示した。4月中旬までに、国会で正式に承認される見通し。 ロシアのウクライナ侵攻を受け、フィンランドはスウェーデンとともに昨年5月にNATO加盟を申請。加盟には全加盟国の承認が必要だが、トルコだけが難色を示していた。 全文は以下(毎日新聞) https://mainichi.jp/articles/20230317/k00/00m/030/491000c 関連 ❝I welcome today’s decision by Türkiye to move ahead with the ratification of Finland’s membership in NATO. This will strengthen Finland’s security, it will strengthen Sweden’s security, and it will strengthen NATO’s security.❞ — Secretary General @jensstoltenberg — NATO (@NATO) March 17, 2023 コメント プーチン大統領のロシア連邦は、これで北大西洋条約機構に加盟したフィンランドと長い陸上の国境線を直接有するようになります。 短期決戦でウクライナを占領出来ると考えて侵略を始めたのに、開戦してから一年以上経過してもウクライナの東部地域さえ完全には制圧出来ていない、ロシア軍の最高司令官でもあるプーチン大統領の情勢分析の甘さが招いた結果です。 よし、まず大きな1歩。フィンランドとスウェーデン2国の同時加盟が最も望ましかったけど、色々と難しいですね。現実を見て、まずはフィンランドの加盟が極めて重要と考えます。スウェーデンはロシアと隣接していませんけど、フィンランドは思いっ切り隣接してますからね。 フィンランドがNATO入りすることは、ロシア...