下北半島北部で住民800人孤立、自衛隊が食料など届ける支援活動 ネット「本当に心強く思います」「自衛官の待遇改善と防衛予算の拡大を」「体調管理に気を付けて頑張ってください」

住民を搬送する救急隊員ら(11日午前7時14分、青森県むつ市で)=古林隼人撮影(読売新聞) 下北半島北部で住民800人孤立、自衛隊が食料など届ける支援活動 8/11(水) 11:04配信 読売新聞オンライン Yahoo!ニュース 台風9号から変わった低気圧の影響で大雨の被害が出た青森県では、橋の崩落などで住民ら約800人の孤立状態が続いている。県から災害派遣要請を受けた自衛隊は11日朝、孤立地域への支援活動を本格化させた。 全文は以下 https://news.yahoo.co.jp/articles/147a38f0a573f7d218ac4caec09f622242c2eafc 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20210811-OYT1T50109/ 動画は、 #陸上自衛隊 #第5普通科連隊 の隊員が、消防隊員と連携しつつ、救援物資を手渡しで運搬している様子です。 pic.twitter.com/QXzCWcq0xo — 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) August 11, 2021 コメント 銃を持ち砲を撃つだけでない、 違う意味で国民を護る 自衛隊のこう言う地道な活動は もっと評価されていいと思う。 自衛隊のみなさん、ご苦労さまです。 各地で災害や警報が相次いでおりますが、コロナも熱中症もありますので、健康にはくれぐれも気を付けてください。 むつ市は、日本有数の自衛隊の基地がある町で、多くの自衛隊員が常時住んでいます。市民の一員である自衛隊隊員も支援活動していると思います。 実際そうなのですが、活動されている自衛官の迷彩服からこれは陸自ではないかと思われますので、青森八戸の陸自が活動にいらっしゃってると思われます。感謝です。 災害時には自衛隊が駆けつけてくれる。 それだけでどれだけの安心感がある事か。 ありがとうございます。自衛官の待遇改善と防衛予算の拡大を望みます。 自衛隊員さん、災害時にいつも出動してくださり、本当に心強く思います。 集団接種会場でもお世話になり、その後の豪雨災害でも、行方不明者の捜索にあたっておられ、災害頻発の日本では、絶えず活動し続けなきゃならない。 今度の孤立は800人と規模も大きいので、物資調達から輸送、分配と本当にタイヘンそう。 住民...