熱海の土石流 安否不明者は113人 引き続き確認 ネット「一人でも多くの人が助かって欲しい」「自衛隊、警察、消防そしてその人達を支援する様々な関係者、団体に心からの感謝と称賛を」

静岡県熱海市伊豆山で、土石流の起点とみられる現場=3日(静岡県提供)- 株式会社 産経デジタル

熱海の土石流 安否不明者は113人 引き続き確認
7/5(月) 7:37配信 産経新聞 Yahoo!ニュース
静岡県熱海市の伊豆山(いずさん)地区の土石流被害で、斎藤栄市長は、5日午前7時時点で113人の安否が分かっていないと公表した。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/defd45558eb9c72f6ef20d8ec157f743ea3e47ee
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20210705-HB3GY6SJTNOYNARDVZKLQ7GDGA/
7月1日からの大雨に関する関係閣僚会議に出席。災害対応等を協議。https://t.co/MsYtHat9qf
— 岸信夫 (@KishiNobuo) July 4, 2021
静岡県熱海市土砂災害の現場では、警察庁、消防庁、国土交通省、自治体、そして防衛省自衛隊等がそれぞれ協力、分担し合いながら、人命第一に情報収集、分析、捜索、救助活動、安否確認等の活動を実施しています。https://t.co/My6d0hkoFw
— 中山泰秀 Yasuhide NAKAYAMA やっちゃん (@iloveyatchan) July 5, 2021
【おしらせ】静岡県熱海市における土砂災害に係る災害派遣について 令和3年7月4日 pic.twitter.com/ZDjlyEUyWR
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) July 4, 2021
【おしらせ】静岡県熱海市における土砂災害に係る災害派遣について(本日の計画) 令和3年7月5日 pic.twitter.com/0wS5hMcdwC
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) July 5, 2021
#自衛隊は、引き続き、静岡県熱海市における土砂災害に係る災害派遣において捜索救助活動を実施しています。添付の写真は、#陸上自衛隊 及び #航空自衛隊 の隊員がドローンを使用して捜索救助活動を実施している様子です。 pic.twitter.com/r1CBJXJXhk
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) July 5, 2021
#第34普通科連隊 は7月4日現在も、静岡県熱海市で発生した土砂災害に伴う災害派遣活動を実施中です。引き続き、全力を尽くして活動します。
— 陸上自衛隊 板妻駐屯地【公式】 (@JGSDF_ITAZUMA) July 4, 2021
動画は安否確認、避難誘導、行方不明者の捜索の様子です。#板妻駐屯地 #34普連 pic.twitter.com/ic364pTR6x
【災害派遣活動状況】
— 航空自衛隊 中部航空方面隊司令部 (@jasdf_cadf) July 5, 2021
静岡県熱海市における #土砂災害 に係る #災害派遣 において #中部航空方面隊 は、#浜松基地 #小牧基地 及び #入間基地 から派遣した #災害救助犬 とハンドラーによる捜索救助を全力で実施中です。#航空自衛隊 #中空 pic.twitter.com/TVeJi3VxkD
警視庁、母娘を無事救出 熱海土石流、バス天井伝い https://t.co/JgCtSbK0SE #KyodoNews #動画ニュース #共同通信
— 47NEWS (@47news_official) July 4, 2021
消防総務課
— 【鎌倉市】防災・防犯・消防情報 (@kamakura_anan) July 3, 2021
本日、熱海市伊豆山の土砂災害に伴い、静岡県から緊急消防援助隊の要請がありました。本市からも、消火小隊1隊2車両、合計5名が神奈川県隊として現地に向かいました。#kamakura #鎌倉市 #鎌倉消防 #緊急消防援助隊#災害派遣 #熱海市 #土砂災害 #伊豆山 pic.twitter.com/dFIAvD4ble
【消防庁被害報第8報】令和3年7月1日からの大雨について7月5日(日)06時00分現在の被害及び消防機関等の対応状況について取りまとめました。詳細は(PDF)
— 総務省消防庁 (@FDMA_JAPAN) July 4, 2021
→https://t.co/YFWkKViNmn
#熱海 市での土石流の発生に伴い、警視庁の広域緊急援助隊の部隊が、現地で被災者の救出救助活動、捜索活動を行っています。小雨が降り続くなど不安定な天候のため活動にも支障が出ている状況ですが、一人でも多くの方々を救出するため、全力で捜索活動を続ける覚悟です。 pic.twitter.com/RtgUYgF8PU
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) July 5, 2021
https://t.co/B4ysWYgQ5k 青い災害救助服、どこかで見たことあるなと思ったら警視庁、東京消防庁も。第三海保まで。それも徹夜で。胸が熱くなった。1人でも多く助かってください。皆さん、昼夜分かたずお疲れ様です。もう少し、頑張って下さい。ありがとうございます。
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) July 4, 2021
東海や関東で引き続き土砂災害に厳重警戒 5日(月)にかけては日本海側でも大雨のおそれ
— KOKUMINnoKOEjp (@KOKUMINnoKOEjp) July 4, 2021
ネット「空振りでもいいので避難、命が最優先」「山頂のメガソーラー、テレビで触れない」「検証すべき事が多い」- KOKUMINnoKOEjp https://t.co/1GbyjCIWe6
大雨災害に台湾の蔡英文総統が支援メッセージを寄せた。台湾以外にメッセージが寄せられているのかと中国からあったのかの質問に、加藤勝信官房長官「12時現在で台湾、豪州、韓国、カナダや英国、EU、国連広報部の14カ国地域・機関からお見舞い・支援の申出を頂いた。政府として心から感謝申し上げる」 pic.twitter.com/1UHFHJaN9o
— Mi2 (@mi2_yes) July 5, 2021
熱海の土石流 政府、メガソーラーとの関連調査もhttps://t.co/bZfZ3ojLEP
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 5, 2021
出席議員からは現場付近のメガソーラー(大規模太陽光発電所)と土石流の関連について調査を求める声が上がり、政府側は人命救助や被災者支援が終われば、必要に応じて調査する方針を示した。
被害家屋130棟に対して不明者20人だったので、多くの人が退避していたか、別荘や保養所のような住民がいない可能性が高い建物なのだと思っていましたが…。
先日見た不明者数よりいつの間にかこんなに増えてる・・・
本当に大惨事になりました。
それでも昨日は家屋から助け出された人がいましたね。
まだ家屋内で助かっている人が生存していることを
願っています!
ジメジメとした暑さも大変です。
ふりしきる雨も大変です。
この暑い中、装備を整え泥を一歩ずつ進んで捜索していくのは言うのは簡単ですが実際は大変な困難だと思います。
日頃から人命救助の訓練をしているプロに感謝です。
自衛隊ら消防、警察…二次災害には十分お気を付け下さい。
1人でも多くの命を救って下さい!!
遠方よりみなさんの無事を祈ってます。
一人でも多くの人が助かって欲しい。
ただ それだけを望む。
自衛隊の皆さんには 本当に頭が下がる。
月並みなコメントだけれど 二次災害に気を付け 頑張って欲しい。
あれ見て20人って言うのも、何人助けられても20人って言うのも変だと思ってた。
2次災害には気をつけて、1人でも多く助かる事を願っています。
名も無き英雄達に心からの感謝と称賛を。
自衛隊、警察、消防そしてその人達を支援する様々な関係者、団体。
そしてその英雄達を支える家族の皆様も。
テレビは原因究明や対策を空調の効いたスタジオで専門知識も無いタレントにグズグズ喋らせる前に先ずこの人達に感謝を伝える事だろう。
報道されている不明者が随分少なくて不幸中の幸いと思っていましたが…。
1日も早く、1人でも多く、安全が確認されることを願っています。
不明者20人と思っていましたが113人もの方々の安否が確認できないとは…もしかしたら避難しておられるのかもしれず、無事が確認されることを祈っています。
考えたくないけれど、、
そりゃああんな鉄砲水みたいな土石流にのまれて、いくら田舎であっても20人なわけないと…。
ましてや熱海は昔からの古民家も多いし、住民の方も年配者が多く足腰の弱い方も多いと思う。
伊豆山付近は傾斜が本当にすごくて、避難するのも大変。
更に避難指示も出ていなかった。
避難すればコロナ感染するかもしれない。
様々な要因が重なって自宅にいた人も多いと思う。
車で避難しようとしても1回目の瓦礫で通れない道もあったし、迂回路も限られてる。
安否不明者の方が早く見つかることを祈ると同時に、自衛隊や消防隊の方々が二次災害に巻き込まれませんように。
当初20名と聞いていたので、早めに安否も
判明するかと思っていましたが
自治体も細かいことが把握できていない様なので
この人数、まだ増えそうですね。
気温も上がる時期だし、まだ天気も安定してないので
1人でも早く、無事が確認できる事を
祈念します。
この被害が一部報道にある様に無計画な山の切り崩しや盛り土にあるとしたら完全な人災。テレビに出て来る専門家は自然現象として説明しているが、過去に同様の災害が起こっていないとしたら違和感があります。
何か話を聞いてると、盛土の崩壊による人災だという情報もあるし。
太陽光パネル設置による山林の保水力が減ったのがと言う話もある。
救出も頑張って欲しいが、専門家は原因を早く突き止めてほしい。
まだまだ雨は続きますからね。
コメント
コメントを投稿