中国、「人権」の話題が出てくると爆発…面前で直撃弾を飛ばした独女性外相 コメント「痛快であり尊敬に値する」「ここが中国政府・共産党のアキレス腱」「日本左派の様な非現実安保論者ではない」

Photo 中国の秦剛外交部長と会談するアナレーナ・ベアボック独外相 - Instagram 中国、「人権」の話題が出てくると爆発…面前で直撃弾を飛ばした独女性外相 4/17(月) 9:31配信 中央日報 Yahoo!ニュース ◇ベアボック外相「台湾の一方的変更、受け入れられない」 ベアボック外相の強気のメッセージは14日、秦剛部長と北京で会談後に開かれた記者会見で公開された。ロイターが報じた映像で、ベアボック外相は「台湾問題の敏感性を理解しているので我々は一つの中国政策を堅く支持しているが、葛藤は平和的に解決されるべきだ」とし「一方的に武力を使った現状変更は欧州人にとって受け入れ難い」と釘をさした。「武力を動員した現状変更」表現は西欧外交界で中国の強圧的な台湾圧迫を批判する場合に使用される。 ◇秦剛部長「海外勢力が台湾分裂させる」 秦剛部長はこれに対して「近年に入り、台湾海峡情勢の緊張の根本原因は島内の『台湾独立』分子が海外勢力の支持と操縦の下で分裂活動に頼ったため」としながら「台湾海峡情勢の安定と地域内の平和安寧を守るためには旗幟を鮮明に『台湾独立』に反対するべき」と要求した。 ベアボック外相はロシアのエネルギー輸入について「我々はロシアエネルギーに依存して高い代金を支払う羽目になった」とし「同じ失敗を繰り返してはいけない点は周知の事実」と述べた。続いて「中国がどのような道を選ぶのか疑問を持っている」とし「中国の選択により、欧州が将来中国との経済的相互依存性をどれくらい共にできるか決めるだろう」と述べた。欧州が中国と共に進んでいくかどうかは中国次第だということだ。 これに対して秦剛部長は「過去、西欧植民主義は世界に大きな苦痛を味わわせた」とし「中国は西欧植民主義の古い経路を利用しない考えで、その代わり人類が平和と安定を得る世の中を作るだろう」と強調した。 ◇ベアボック外相「ロシアになぜ停戦を要求をしないのか」 ウクライナ戦争を巡っても、ベアボック外相は遠慮をすることなく言及した。ベアボック外相は「中国の『政治的解決』立場文書には、侵略者であるロシアに対して停戦を求める内容がない」と指摘した。秦部長はこれに対して「中国は衝突に関連した国に武器を提供しておらず、法規により民・軍両用物品の輸出を管理統制している」と述べた。秦部長の今回の発言は、今までロシア...