日独、沖縄南方で戦術訓練 中国けん制アピール ネット「心強い」「本当の抑止力」「中共の台湾侵攻が世界にどれだけ危惧されているかという表れ」


Photo Image ドイツ海軍フリゲート「バイエルン」 出典:ドイツ国防省 / 防衛省自衛隊HP 

日独、沖縄南方で戦術訓練 中国けん制アピール
12/14(火) 16:40配信 KYODO Yahoo!ニュース

 海上自衛隊は14日、護衛艦ゆうぎりとドイツ海軍のフリゲート艦バイエルンが13日に沖縄南方で共同の戦術訓練を実施したと発表した。バイエルンは11月、ドイツ海軍艦艇として約20年ぶりに日本へ寄港。ドイツは中国の海洋進出を念頭にインド太平洋への関与強化を打ち出しており、両国は連携してけん制姿勢を示す狙いとみられる。

全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/3291eb8e6ae77ac4b15c3c06ce85bb620a428702

関連


2021/12/09
ドイツ新政権、対中姿勢修正鮮明に 「価値」重視、アジア外交多角化 - JIJI.COM
「世界には米中ロだけでなく、多くの強力な国がある」。ショルツ氏は首相就任を翌日に控えた7日の記者会見でこう語り、日本や韓国、インドを含む国名を挙げた。先月24日に3党連立に合意した直後の記者会見でも、同様の趣旨で日韓などに言及。連立協定にも「対中政策で米国と協調し、(中国への)戦略的依存を減らすため、志を同じくする国々とも協力する」との文言が盛り込まれた。

 メルケル政権でも、終盤の4期目には軍艦を日本などインド太平洋地域の民主主義国家に派遣し、中国をけん制する動きがあった。新政権はこうした姿勢をより明確にする見通しだ。



コメント

本当の抑止力。相手に侵攻意欲を失わせるには、こういった事をやって欲しい。外交だけでは解決できない問題。


向こうはドイツ海軍
なぜ、我々だけが 自衛隊なんだ?
日本海軍にしよう、憲法改正し。


日米豪印の4国に引き続き、G7の海軍でこの海域での無法を取り締まればいい。勝手に海を埋め立てたり、毎日のように領海侵犯を繰り返すような行動を正義の名の下に取り締まって欲しい。


経済的に中国と仲の良いドイツが艦船を派遣するというのは、
中共の台湾侵攻が世界にどれだけ危惧されているかという表れ。
半導体生産の台湾を中国が押さえたら、日独も含め世界の産業は首根っこを中共に締め上げられる。
それは絶対に許せない事態で、しかも中国の本気度が半端ないから危惧しているということ。
残念ながら台湾海峡はウクライナと並んで世界の火薬庫になった。
我々は平和ボケしていられない。政府も国会もしっかりしてほしい。


EUは来年加盟国共同で海軍をインド太平洋へ派遣する計画がある。
ドイツもこれに参加するだろう。
ドイツは新政権になって中国寄りの姿勢を改めるようなので、
今後の対応を注視したい。


日独が共に米英仏と軍事行動(自衛隊はGHQ指導下で出来た今の憲法では軍事行動とは表現しないんだろうけど)で中国を牽制する時代になるとはね〜。


日独の組み合わせは最強コンビですね。
車作らせても最強だし。
頼もしいです。


中国共産党人民解放軍の軍機艦船が威圧行動しなければこんな頻繁に訓練する必要ないのですが,厄介な独裁国家ですね!


ゆうぎり がソマリア沖から帰ってきたのか。
でも、確か独フリゲート艦バイエルンとソマリア沖でも訓練やったような気がするが


次は、オランダ、フランスが参加する事を考えるとワクワクする。オランダはインドネシア、フランスはタヒチなど植民地のなごりでイタリアが参加すれば日独伊同盟の再現……オランダ艦隊が加わればさすがの中国も腰が引ける可能性大なり……台湾海峡からアメリカのレーガン空母が目を光らせば……のシナリオ通りに行くか️


ドイツに敬礼!とても心強いです!


竹島周辺でも訓練出来ないのかな?特ア3カ国以外文句言う国ないでしょ


令和の8か国連合軍


https://news.yahoo.co.jp/articles/3291eb8e6ae77ac4b15c3c06ce85bb620a428702/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」