中国、TPP加入交渉へ参加国への働きかけ積極化 NZなど支持 ネット「入れる道理はない」「粛々と拒否権発動を」

Image Photo by Compare Fibre on Unsplash
中国、TPP加入交渉へ参加国への働きかけ積極化 NZなど支持
10/3(日) 19:30配信 産経新聞 Yahoo!ニュース
【北京=三塚聖平】環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への加入申請を9月16日に行った中国が、加入交渉に向け参加国へ働き掛けを強めている。9月末には王毅(おう・き)国務委員兼外相がメキシコとの電話会談で加入へ積極姿勢を示し、中国商務省はニュージーランドなどから協力姿勢を引き出した。台湾の加入申請を受け、自国に有利な環境整備を急いでいるとみられる。
王氏は9月29日、メキシコのエブラルド外相と電話会談し、加入申請について「対外開放をさらに拡大する固い決意を示したものだ」と強調。エブラルド氏は「申請を称賛、歓迎する」と応じた。王氏は同日、マレーシア、ブルネイの外相ともそれぞれ電話会談。中国外務省の発表文にTPPの文字はないが、いずれもTPP参加国であり協力を求めた可能性がある。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e15254c92d9dc06264be75849aceb94d8b70320
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20211003-6PO36PIR5BMI5P6Z3C2MZBZI4M/
関連
【不正確な記事、現締約国は8ヵ国、マレーシアやブルネイ等は未締約国→中国、TPP加入交渉へ参加国への働きかけ積極化 NZなど支持】
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) October 3, 2021
加入交渉の前に、それを認めるか否かを締約国8カ国のTPP委員会で決定。一ヵ国の反対で否決。英国が締約国になればその権利も https://t.co/zDd6dYwZp3
コメント
幾ら外堀を埋めようとも安全保障上の問題が解決出来ない時点で、採決にも至れないんですがね。
確か中国が入るには一つの国が拒否したら入れないのでは?ならば日本は粛々と拒否権発動を。
習近平中国共産党政権は台湾政府が23日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への加入申請を正式発表したことに、中国が猛反発している。外務省の報道官が記者会見で反対したうえ、中国の戦闘機など24機が台湾の防空識別圏(ADIZ)に進入したのだ。中国も16日にTPP加入を申請しているが、このような傍若無人な態度で、全加盟国の同意が得られるはずがない。
ルールを内側からぐちゃぐちゃにするだけの国を入れる道理はない。
だらかが反対してくれるのを期待しているならば、大間違いだ。他の国は、日本が止めてくらると思っているはずだからね。さて、日本が一人でもNoと言い張れるかな?期待しています。
また日本はたらたら様子見してんのかな?本当に遅い。どう考えても厳しいだろ、参加は。基準なり明確に打ち出すとか中国に向け厳しいメッセージが必要だろ?相手はそんな対応を想定して周辺国の同意で外堀を埋めに来てるんだろ。そんなこともわからないのか?なんかアクションとらないのか?ずっと見守って後に大騒ぎかよ。くず役人、政府が。台湾歓迎以外言うことないのか?なぜ中国排除の目的のTPPに、非加盟の中国ペースで進まなければいけないのか?
TPPに加入を希望する国は、きちんと参加条件をクリアした国でないといけません。その審査も厳格であるべきです。
TPPに入るために国内の制度改革を進める気もなく、早速政治力でゴリ押しして参加を果たそうとする。このような国の参加を承認すべきでありません。
中国はルールに則るよりルールを乗っ取ることを考えています。
いやいや、いくら台湾への牽制的申請でも、強制労働、ジェノサイトあるから、基準を満たすのは不可能ですから
「自由」貿易協定の意味が理解できているとは思えないが、そもそもTPPに加盟できる素地はあるのか?オーストラリアのワインや台湾のパインのように、政治と絡めて貿易で嫌がらせしてくる国を加盟させてはいけないと思う。
TPPは現加盟国の「全て」が了承することが条件。
経済をエサに中国は取り込みに掛かっているが、日本はここは踏ん張りどころだ。
台湾が高度な条件を満たすことを確認し、福島県産の農海産物の禁輸措置を解除させた上で、加盟へと導いてください。
中国は諸条件を満たすためには、現実には共産党政権の専制政治を終わらせなければ加盟できません。つまり、中国は加盟条件を満たせないのです。だからこそ、無理やりでも加盟に同意させた上で、中国に都合のいいルールに変えさせることが目的です。
日本は中国の加盟を拒否し、台湾の加盟を了承してください。
この舵取りを誤ったら岸田政権は倒れるほど重要な局面です。
中国は大幅に中国の仕組み変えないと無理だろ。ベトナムともぜんぜん違うし。台湾は今のままでちょっと修正すればいけると思う。中国は無理だな。普通にいらない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e15254c92d9dc06264be75849aceb94d8b70320/comments
コメント
コメントを投稿