石垣市が尖閣諸島で海洋調査 中国公船が領海侵入、妨害目的か ネット「当然の行動を粛々と、これこそ毅然とした対応」「皆様の働きに深く感謝」「これから先も行うべき」
Photo 魚釣島/尖閣諸島 出典: 内閣官房ウェブサイト <独自>石垣市が尖閣諸島で海洋調査 中国公船が領海侵入、妨害目的か 1/31(月) 19:46配信 産経新聞 Yahoo!ニュース 沖縄県石垣市が31日、同市の尖閣諸島で調査船を使った海洋調査を実施したことが分かった。環境保全のためのデータをとるのが目的で、上陸はせず、海水成分などを調べた。調査の際には中国公船が約4時間にわたり領海侵入し、調査船に接近した。妨害しようとした可能性がある。海上保安庁の巡視船が安全確保にあたり、接触事故などはなかった。市は1日にも会見し、調査概要を明らかにする方針。 尖閣諸島で公的機関が本格的な現地調査を行うのは10年ぶりとみられる。日本の実効支配を示す上でも意義がありそうだ。 全文は以下 https://news.yahoo.co.jp/articles/ceaa8fca9d36b396bbee1fec1ea154e1158ad4bf 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20220131-RTTLUIQF7NNMRMZOG7T5W4B64Y/ 関連 【本来は上陸調査等を認めるべき→石垣市長が尖閣を海上視察 就任後初、海警法施行1年―沖縄】 尖閣は石垣市、海保職員が上陸できて、石垣市長が上陸できないのは本来、おかしい。市長には久場島の固定資産税評価権限もある。 https://t.co/56K7ZHl9zE — 佐藤正久 (@SatoMasahisa) January 31, 2022 コメント 最前線の海保の皆さんには本当に頭が下がります。そして、石垣市のように、領有権を保持する主権国家として当然の行動を粛々と行ってほしい。これこそ「毅然」とした対応だと思います。 中国のことだから「報復措置」として、同じように調査をしだすかもしれない。場合によってはボート等を使っての上陸もあるかもしれない。そのときに海上保安庁が毅然と追い返せるか、仮に上陸してきたら逮捕できるか、今後の対応が問われることになるだろう。 なるほど、そう言う事だったんですね。 分かりました。 吉田教授は以前からTVの報道番組でも尖閣列島周辺の環境と海洋調査の必要性を言われてました。 海警船の月2回の領海侵犯はいきなりステージを上げてきたと思ったのですが、そうなんです...