投稿

中国で吸い取られる個人情報、案の定のザル管理 ネット「中国共産党への危機感のなさはLINEだけではない」

イメージ
写真はイメージです/Pixabay/JBpress 中国で吸い取られる個人情報、案の定のザル管理 3/18(木) 6:01配信 JBpress Yahoo!ニュース (一部抜粋)  (福島 香織:ジャーナリスト) ■ 本当に怖いのは中国共産党による個人情報収集  こうした個人情報の違法収集、漏洩、乱用の問題が今、CCTVやその他のメディアで大きく取り上げられているのは、中国で目下、個人情報保護に関する法整備が進んでいることと関係している。  2021年1月1日に中国初の民法典が正式に実施され、プライバシー権と個人所法保護の専門章の中で、人格権が初めて規定された。また、個人情報の定義が、名前、生年月日、身分証明番号、生体情報、住所、電話番号、メールアドレス、健康情報、移動追跡情報などを含めて、特定の個人を識別するために、単独あるいは他の情報と組み合わせて、電子的に、あるいはその他方法で記録される情報、と明確にされた。さらに個人情報が侵害された場合の法的救済法を示す個人情報保護法がまもなく制定される。  全人代常務委員会に提出され審議中の「個人情報保護法草案」は、ネット上のパーソナライズされたポップアップ広告などを規制したり、個人が所有した画像や個人の身分が特定できるような情報を、公共安全維持のために必要とされる場合を除いて他人に公開することを禁止する条項が含まれる予定だ。  さらにこの個人情報保護法草案は、企業の関連の違法行為に関して5000万元以下、あるいは1年の売り上げ額の5%以下の罰金を科すなど、比較的厳しい処罰を盛り込んでいる。違法行為のコストを上げることで公民の情報安全を守ることができる、という。  だが、私がここで言いたいのは、中国でも個人情報保護に関する法整備が今後進んでリスクが軽減するであろう、ということではない。本当に怖いのは、企業による個人情報の違法収集や漏洩、悪用ではないのではないか、ということだ。  今、世界で最も大量の個人情報ビッグデータを持っているのが中国共産党であることは間違いない。どこの国でも、政府がその国の国民の個人情報を大量に掌握している、というのは当たり前といえば当たり前だ。だが、2010年ごろからテスト運用が始まり、すでに主要都市を網羅している最大の顔認識AI付き監視カメラネットワーク「天網工程」(スカイネット)や農村監視システ

中国への姿勢を硬化させるドイツ、フリゲート艦派遣は中国への警鐘 ネット「ドイツまでが反中国の狼煙」

イメージ
EUきっての親中派であるハンガリーのオルバン首相(左)と、南シナ海へ海軍を派遣することを決めたドイツのメルケル首相(写真:ロイター/アフロ)- 日経ビジネス 中国への姿勢を硬化させるドイツ、フリゲート艦派遣は中国への警鐘 3/17(水) 11:00配信 日経ビジネス Yahoo!ニュース  メルケル政権が2020年9月2日、「インド・太平洋政策ガイドライン」という72ページの戦略文書を閣議決定し、政治的・経済的に重要度を増すアジア地域への関与と友好国との協力を強める方針を打ち出した。ガイドラインの対象は、インドから中国、オーストラリア・米国までを含む広い地域だ。  さらにドイツ政府は今年、フリゲート艦「ハンブルク」を5カ月間にわたってこの地域に派遣し、すでに展開している英仏の艦艇とともに共同訓練を実施することも明らかにした。  ドイツが、欧州から遠く離れたアジアに艦艇を派遣するのは極めて珍しい。ドイツは北大西洋条約機構(NATO)域外での軍事行動に慎重だった。この国は、伝統的に陸軍を重視してきたので、海軍力は弱い。  ドイツ国防省のアンネグレート・クランプカレンバウアー大臣は、「21世紀に入って国際政治・経済の重心は大西洋からインド・太平洋地域に移りつつある。世界の大都市33のうち22がこの地域にある」とした上で、「この地域を通過する貨物の輸送路は、EU(欧州連合)にとっても重要だ。したがってインド・太平洋地域の安全保障は、我々にとっても大きな関心事である」と強調した。  ドイツの論壇では、ガイドラインの公表とフリゲート艦の派遣決定は、「中国に対する警鐘だ」という見方が有力である。ガイドラインは「北朝鮮の核開発問題と並んで米中間の対立は、この地域の安全保障への脅威だ。この地域では2010年から2019年までに軍事支出が50%増加。中国の軍事支出は85%増えている」と述べ、中国の勢力拡大に対する懸念を間接的に表明している。  ドイツは、オーストラリアやシンガポールなどと並び、日本をインド・太平洋地域で「共通の価値観」を持つ重要なパートナーと見なしている。クランプカレンバウアー大臣は昨年12月15日、岸信夫防衛大臣とのオンライン会談で、ガイドラインの背景について説明するとともに、日本との防衛協力も深めていく方針を明らかにした。岸大臣もこの姿勢を歓迎した。  これまでドイ

中国・習近平の「異常さ」の正体…ウイグル人の「迫害」を止めようとしない「本当の理由」 ネット「他人事ではない」

イメージ
Photo  PA Images 中国・習近平の「異常さ」の正体…ウイグル人の「迫害」を止めようとしない「本当の理由」 3/17(水) 6:31配信 現代ビジネス Yahoo!ニュース 新疆ウイグルで起きていること  新疆ウイグルで、ウイグル人の迫害が続いている。  トランプ政権は、これを「ジェノサイド」(大量殺戮)だと断じた。バイデン政権も、中国の習近平政権に対して、同様の厳しい態度で望む模様だ。  ジェノサイドと言えば、ナチスのユダヤ人虐殺(ホロコースト)を連想する。ナチスは奇怪な「人種理論」をもとに、ユダヤ民族をひとり残らず地上から抹消してしまおうとした。  まさか本気ではあるまい、と誰もが油断していた。でも本気だった。気がつけば600万人とも言われる人びとが、収容所に押し込められ、毒ガスで無惨に命を奪われた。中国が新疆ウイグルでやっていることは、これと同じホロコースト(民族絶滅)なのだろうか。  人権を踏みにじる、ひどいやり方には違いない。  けれども、新疆ウイグルで起こっていることは、ユダヤ人虐殺(ホロコースト)と違った種類のことである。これは、中国共産党をかばって言うのではない。性質の違うことがらは、どこがどう違うか見極めるべき。それが学問の第一歩だからだ。 これは「洗脳」だ  ユダヤ人虐殺は、人びとの身体を標的とし、物理的に抹殺することを目的にした。身体を滅ぼせば、精神も滅ぶ。身体も精神も、存在を許さない。根こそぎその存在をなくしてしまうのである。  これに対して、ウイグル人の迫害は、人びとの身体ではなく精神を標的とする。身体を物理的に活かしたまま、その精神を入れ替え、「中国人」にしてしまうことを目的にしている。  具体的には、どうするか。  自分の「精神を入れ替え」てください、などと思うひとはいない。精神を入れ替える、とは、洗脳である。本人の協力はえられない。ならば本人を拘束し、無理やりでも「洗脳」する。  洗脳は、これは洗脳ではありません、自分からそう考えました、と言ったときに完了する。これが、「職業再教育センター」がやっていることである。  なかには拷問で、虐殺されるひともいる。ほかの人びとを恐れさせ、抵抗をあきらめさせるためだ。これも洗脳の一部である。  ウイグル人は、もともと新疆ウイグルに住んでいた。自分たちは民族だという自覚がある。民族な

日米2プラス2、中国名指し「深刻な懸念」 米国務長官「圧力や攻撃に訴えれば反撃」 尖閣に安保条約適用確認、ウイグル人権状況懸念、台湾海峡の平和と安定性共有 年内再開催へ ネット「先ずは第一歩」

イメージ
日米安全保障協議委員会後の記者会見を終えてあいさつする(左から)米国のオースティン国防長官、茂木敏充外相、米国のブリンケン国務長官、岸信夫防衛相=16日午後、東京都港区の飯倉公館(代表撮影) 日米2プラス2、中国名指し「深刻な懸念」 尖閣に安保条約適用―年内再開催へ 3/16(火) 17:02配信 JIJI.COM Yahoo!ニュース  日米両政府は16日、外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)を東京都内で開いた。  発表された共同文書は名指しで中国に言及。海警局の武器使用権限を明確化した海警法の施行に「深刻な懸念」を明記した。沖縄県・尖閣諸島に関しては、米側は対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条が適用されると改めて確認した。  日米双方は年内に再び2プラス2を開催する方針でも一致した。 全文は以下 https://news.yahoo.co.jp/articles/26cf00eb6187e7b0d8d81bb87eee975be51a29b9 JIJI.COM https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031600816&g=pol 関連 米国務長官、中国をけん制 「圧力や攻撃に訴えれば反撃」- REUTERS https://jp.reuters.com/article/usa-asia-blinken-japan-idJPKBN2B81BY 来日中のブリンケン米国務長官は16日、中国に対し「圧力や攻撃」を用いないよう警告した。そうした手段によって目的を達成しようとすれば「われわれは必要に応じて反撃する」と表明した。菅首相と国務長官、16日の代表撮影。(2021年 ロイター) 【独自】尖閣奪還、上陸を想定…中国けん制へ日米「共同演習」で一致 - 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210317-OYT1T50058/ オースティン米国防長官 @SecDef と会談。 日本から自国の防衛について断固たる決意を示し、日米同盟の一層の強化に取り組むことで一致。 中国海警法による緊張を高める行動について断じて受け入れられない旨、両国で深刻な懸念を表明。 台湾海峡の平和と安定の重要性について認識を共有しました。 pic.twitter.com/

加藤官房長官、尖閣に行政標識設置「政府関係者以外の上陸認めず」 ネット「政府関係者が上陸すれば良い」「今取るべきは尖閣が日本の施政下にあることを広く世界に印象付けること」

イメージ
尖閣諸島。手前から南小島、北小島、魚釣島=沖縄県石垣市(鈴木健児撮影)(株式会社 産経デジタル) 加藤官房長官、尖閣に行政標識設置「政府関係者以外の上陸認めず」 3/15(月) 21:56配信 産経新聞 Yahoo!ニュース  加藤勝信官房長官は15日の記者会見で、沖縄県石垣市が尖閣諸島(同市)に字名「登野城尖閣」を示す行政標識を設置する動きをみせていることについて「政府としては尖閣諸島および周辺海域の安定的な維持、管理という目的のため、原則として政府関係者を除き何人も尖閣諸島への上陸は認めないとの方針をとっている」と述べた。  加藤氏はまた、石垣市が標識設置のため上陸申請した場合の対応について「必要性や尖閣諸島をめぐる状況を総合的に勘案して判断する」と述べた。 全文は以下 https://news.yahoo.co.jp/articles/199bd48664d73e55393bcca6a3c7bc1b5b7d5bba 産経新聞 https://www.sankei.com/politics/news/210315/plt2103150034-n1.html コメント 字名「登野城尖閣」を示す行政標識を設置することに大賛成です。何にもしないで原稿棒読みで注視ばかりしている加藤官房長官には尖閣諸島の管理を任すわけにはいきません。行政標識の設置がなせダメなのか先ず丁寧に国民に説明すべきです。 港を整備して、灯台を建てて、公務員常駐計画を検討開始してください。 何も出来ない、ただ指をくわえているだけ 国民の生命も守れない、財産の守れない 国益も守れない 守れるのは、自分の利益と増税だけ これが海警法への対抗措置だとしたらショボ過ぎる。 本気で実効があると思っているなら重症やな。 ショボくはないです。日本が今取るべきなのは、尖閣が日本の施政下にあるということを広く世界に印象付けることです。手段は異なりますが、中国が狙っているのもまさにそこです。問題は、日本政府の弱腰です。 加藤官房長官が標識担いで立てて来いよ。 日本の領土なんだろう。堂々と行って立ててこい。 万が一、中国の船から撃たれたら、日本の要人が撃たれたという事で 大問題となる。 加藤官房長官 何を遠慮する必要があるのですか? 日本の領土でしょう。 心配なら、日の丸鉢巻をして行動してください。 昔の若者は国を守るた

「地図にない軍用空港」中国の脅威“最前線”に迫る ネット「この状況下で憲法9条を盾にする人、議員たちに危機感はないのか」「公表できるって事はもっと先に進んでいる」

イメージ
All Nippon NewsNetwork(ANN) 「地図にない軍用空港」中国の脅威“最前線”に迫る 3/14(日) 22:30配信 テレ朝news Yahoo!ニュース 11日に閉幕した全人代で、中国が香港の支配を強化したことは各国で大きく報じられました。さらに、世界が注視しているのは台湾に対する強硬姿勢を強めたことです。今回、その最前線である「地図にない軍用空港」を独自に取材しました。 ▽習主席”ゆかりの地”に異変 カメラが向かったのは、台湾海峡に面した福建省・寧徳市。習近平国家主席が30代後半のころ、自治体トップを務めたゆかりの地です。そこである“異変”が起きていました。 記者「軍の車ですね、街の中を軍の車が走っています」 街中を頻繁に、軍用車両が行き交います。台湾海峡に面した海岸では一見のどかな風景が広がっていますが、住民によると頻繁に戦闘機が飛行しているといいます。 土産物店「戦闘機はあそこの山やこの辺を飛び回っていますよ」 軍用空港があるという小高い山。 記者「地元の人はあの山のあたりに軍用空港があると話していましたが、地図を見てもそれらしきものは見当たりません」 誰でも見られる中国の検索サイト「百度(バイドゥ)」の地図に軍用空港は載っていませんが…衛星写真にすると滑走路が姿を現しました。しかし拡大しようとすると、見ることができなくなってしまいます。 そこで番組は高解像度の衛星写真を独自に入手。拡大して見ると…戦闘機らしき機体や、ヘリコプターの姿も確認できます。この軍用空港は台北まで約260km、沖縄県の尖閣諸島まで約360km。戦闘機なら10分程度で到達できる距離です。 海上警備を担う中国海警局の船は、先月1日、武器使用を認める「海警法」の施行後も、のべ14隻が尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返し、日本の漁船を追尾するなど緊張が高まっています。 全文は以下 https://news.yahoo.co.jp/articles/355a2b87e9256a07e0a952a8657f574f5c75877c ANNnewsCH https://youtu.be/5Vtn2OrkENI 関連 消されてしまったテレ朝の「地図にない軍用空港」の情報を再現しました - 黒色中国BLOG https://bci.hatenablog.com/entry/malipi

日本だけではない! 中国周辺国で同時進行する敵基地攻撃能力 ネット「敵性国家が存在する場合報復できる能力を備えるのが世界の常識」「胡座をかいて助けを待つだけでは時代に取り残される」「防衛費大幅アップが必要」

イメージ
図:尖閣の動きと印中国境の比較 日経ビジネス 日本だけではない! 中国周辺国で同時進行する敵基地攻撃能力 3/14(日) 7:00配信 日経ビジネス Yahoo!ニュース  日本で、敵基地攻撃能力に関する議論が高まっている。敵基地攻撃能力とは、例えば、敵がミサイルで攻撃してきたとき、ミサイル発射機のある基地を攻撃することを指す。つまり、長射程の攻撃能力を持つことと同義だ。  2020年12月の防衛計画の大綱(10年を目安とした防衛計画)の修正に明記されなかったものの、すでに、日本は(1)対艦ミサイルの射程を現状の200㎞から1000~2000㎞に延伸、(2)戦闘機から発射する長射程のミサイルの輸入、(3)護衛艦「いずも」「かが」の空母化、(4)空母艦載機となる「F-35B」ステルス戦闘機の購入などの計画を進めている( 表1参照 )。  距離の目安を示すと、九州から尖閣諸島までが1000㎞。日本は東西南北3000㎞四方くらいの国である。  ただ、長射程の攻撃能力の保有について、国内の議論には、あまり登場しない論点がある。この戦略が、より大きな、世界的な動きの一部になっていることだ。日本と同時並行して、長射程の攻撃能力の保有に動いている国々がある。特に、オーストラリアとインドの動きは見逃せない。 表1:日本が配備開発・配備を計画している長射程の攻撃能力 ●日米豪印4か国すべてが同時進行  まず、オーストラリアについてみる。オーストラリアは、日本が保有を計画しているJSMの開発に既に協力し、JASSMも既に保有し、運用している。しかし、同国の国防省は2020年7月、長射程の攻撃能力の保有計画を改めて発表した。2700億ドルかけて行う、現在進めている軍の近代化計画の一環をなす。  オーストラリアは、(1)長射程の対艦ミサイルLRASMの配備、(2)陸上発射型の長射程ミサイル、(3)極超音速兵器の開発などを計画しているようだ。LRASMは、米国が開発中のもので、日本も配備を検討している。戦闘機や艦艇から発射するミサイルで、射程は少なくとも370㎞以上、将来的に約900㎞になる模様。オーストラリア軍が現在運用し、自衛隊も保有しているミサイル、「ハープーン」の124㎞から大きく伸びる可能性がある。  オーストラリアがこのミサイルをF-35戦闘機に搭載して運用す

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。