「実質的な外国人参政権につながる」と反対の声 外国人に日本人と同条件で住民投票権 東京・武蔵野市が議会上程へ ネット「目的は何か」「悪意を持つ国が大量に定住者を送り込んでくれば…」「いつか国民の為ではなく外国人の為の町作りに」
Photo 武蔵野市役所 - wikipedia 外国人に日本人と同条件で住民投票権 東京・武蔵野市が議会上程へ 11/11(木) 19:22配信 産経新聞 Yahoo!ニュース 在留期間などの要件を付けずに外国人に住民投票の投票権を与える条例案を東京都武蔵野市がまとめ、松下玲子市長が19日開会の市議会に提案する方針を固めたことが11日、分かった。外国人に投票権を認める条例は全国で40以上の自治体にあるが、在留期間などの要件を付けるケースが多い。日本人と同条件で付与する条例が成立すれば全国で3例目とみられ、市は令和4年度中の施行を目指している。 全文は以下 https://news.yahoo.co.jp/articles/64f20bc2cee7d2ba83b9d17739d3fd796a80b29a 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20211111-VQRC4U5XI5LCZMK3WHEZVCP6NU/ 関連 「実質的な外国人参政権」 武蔵野市の住民投票条例に批判も - 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20211111-X4WRJN3UIZKMND3CUQQBNJRSSQ/ 「実質的な外国人参政権につながる」などと市民の反対の声は根強いが、松下玲子市長にとっては10月の市長選で公約に掲げた肝いり施策の一つだ。「多様性を認め支え合うため、市民の意見を適切に市政に反映する仕組みが必要」と強い意欲を示す。 市は昨年4月、「自治体の憲法」と位置付ける自治基本条例を制定し、その中で住民投票条例を定めることが規定された。検討委は自治基本条例制定の際の有識者懇談会で出された考え方などに基づき、外国人にのみ在留期間などの要件を求めることに「明確な合理性がない」と判断。日本人と同じように投票権を与えると決めた。 武蔵野市‼️大丈夫ですか⁉️いやはや驚いた。沖縄の石垣市が従来の住民投票のあり方を見直した様に多くの地方自治体が本来有るべき地方自治の姿を模索している中、新型コロナで混乱に乗じて住民投票制度を変えて外国人に住民投票権を与えようとしている。武蔵野市民はこれで良いのか⁉️⁉️ pic.twitter.com/VL1FZVVIim — 小野寺まさる (@onoderamasaru) August 1...