外務省は「反日」韓国大使をなぜ受け入れたのか ~ 日本叩きの言動を繰り返してきた姜昌一氏 ネット「マスコミもなぜもっと取り上げて抗議しないのか」

(東京・南麻布にある韓国大使館/写真AC) 外務省は「反日」韓国大使をなぜ受け入れたのか 日本叩きの言動を繰り返してきた姜昌一氏 2/10(水) 6:01配信 JBpress Yahoo!ニュース (古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授) 韓国の文在寅大統領が日本駐在大使に任命した姜昌一(カン・チャンイル)氏が、日本での外交活動をいよいよ開始する。姜氏は「反日」の言動で知られる政治家である。日本政府の外務省は、この反日活動家とも呼べる人物の大使赴任をなぜ受け入れたのか。外務省の対応に、自民党内でも非難の声が出てきている。 ■ 姜氏が見せてきた「反日」の言動 新駐日大使となった姜氏は1月22日に来日し、入国者への2週間の隔離措置を経て、今週2月8日ごろから日本での大使としての活動を始めることとなった。 済州島出身の元学者で、文政権与党「共に民主党」の国会議員を務めてきた姜氏は、韓日議員連盟名誉会長でもあるが、たびたび日本を不当に糾弾あるいは誹謗してきた。 日本の外務省が自民党の外交部会などに出した非公式の資料でも以下のような実例が記されている。 ・2011年5月、姜昌一氏は日本の北方領土の国後島を訪れ、「ロシアの実効支配を確認した」と述べ、ここはロシア領だとする見解を発表した。 ・日本の天皇陛下に対して「日王」という呼称を長年にわたり再三使ってきた。 ・2016年10月、慰安婦問題に関して「いつか日本国王や首相が来て、ひざまずいて謝罪するだろう」と述べた。 ・2019年8月、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について、「敵対的関係なのにどうして我々がこの協定を結べるだろうか」と述べ、日韓両国は敵対関係にあるという見解を表明した。 ・2020年3月、日本政府がコロナウイルス対策として外国人の入国制限措置をとったことに対して、韓日議員連盟会長として「自国の政治に隣国を巻き込む外交の蛮行」と非難した。 ・2020年8月、韓国の親日派の墓をあばくという「親日派破墓法」を推進し、「国立墓地にも仇敵がいるため愛国烈士たちはあの世でも落ち着くことができない」と述べ、日本に協力したとされる韓国の先人の墓を破壊することを提唱した。 以上の姜晶一氏の日本叩きの言動はほんの氷山の一角である。かつて東京大学大学院に留学した...