狙われる日本の先端技術、中国への〝流出阻止〟急務 ネット「対策強化は当然だがそれだけでは防げない」「やり方は巧みであらゆる手を使ってくる」「悠長に構えてる時代ではない」
Photo by Fahad Bin Kamal Anik on Unsplash 狙われる日本の先端技術、中国への〝流出阻止〟急務 違法性避けた巧妙手口、ゴルフや釣り竿の技術も軍事転用の危険性 識者「研究者の待遇改善も一つの手段」 1/11(火) 17:00配信 夕刊フジ Yahoo!ニュース 日本の先端技術が留学生や研究者、企業を通じて他国に流出し、軍事転用される懸念が強まっている。特に「軍民融合」を掲げる中国が豊富な資金を武器に、民間の頭脳や先端技術を手に入れる事態を阻止することは急務だ。政府は人工知能(AI)を利用したカメラや顔認証機器など先端技術の輸出規制に乗り出したが、経済安全保障の観点からより強固な対策を求める声も出ている。 ◇ 米マサチューセッツ州連邦地裁の陪審は、中国の人材獲得プログラム「千人計画」に参加しながら収入を米当局に報告しなかったとして、虚偽申告などの罪に問われたハーバード大教授のチャールズ・リーバー被告(62)に有罪評決を出した。被告はナノテクノロジーの世界的研究者として知られる人物だ。 日本もひとごとではない。警視庁公安部は昨年末、中国人民解放軍関係者の指示で日本製セキュリティーソフトを不正購入しようとしたとして、詐欺未遂容疑で、既に出国している中国籍の元留学生、王建彬容疑者(36)の逮捕状を取った。公安部は中国軍がサイバー攻撃のためにソフトの欠陥を洗い出そうとしたとみている。 公安調査庁の「内外情勢の回顧と展望」では、半導体製造など高い技術を持った企業や大学に対し、「重要技術獲得に向けた働き掛けが懸念される」と警告している。 生活に根付く素材や技術も用途次第で軍事転用される可能性もある。 全文は以下 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e6fd4b4e899f91f374d210bbed5e6206247d7f1 zakzak by 夕刊フジ https://www.zakzak.co.jp/article/20220107-AXY5VRNAGVLEZCJVGVYT2BSW5I/ 関連 ジャーナリスト、加賀孝英氏の「スクープ最前線」 日米2プラス2が開催されましたが、バイデン政権は、岸田政権の「米中二股外交」懸念を払拭していません 秘かに「親中」スパイ組織の殲滅に動き出しました #加賀...