中国 「恒大集団」投資者ら返金求め抗議  ネット「政府がシステムを変更したことによる破産」「自身の責任でもある」


Photo by Lycheeart on Unsplash 

中国 「恒大集団」投資者ら返金求め抗議
1/5(水) 3:10配信 日テレNEWS24 Yahoo!ニュース

中国の広州市にある恒大集団のビルの前では、恒大集団が販売する金融商品を購入した投資者ら数十人が集まり、返金を求めて抗議活動を行いました。現場には多くの警察官が配備されていて、その後、排除されたということです。

全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/38e85dfa977706b3cb9bf0ebf75f172cb98f0e95

日テレNEWS24
https://www.news24.jp/articles/2022/01/05/101006735.html

コメント

そもそも共産主義にそぐわない不動産投資な訳なので、そうなるのは当たり前。文句を言うなら、制度を変更した政府、習近平に言うべきでは。


心情は分かるが理財商品へ投資なんて自己責任だよね。
国民性なのか借金したり老後の蓄えまで突っ込む人がこれだけ多いってのは個人的には理解出来ない。
まさにバブルが弾けたって感じ。


いよいよ、です。
これは優しい一部だと思う。
中国の立場で言えば、恐ろしいことが起きると予見する。
その他の同業他社は健全だと言えるのか。
融資銀行は破産に耐えられる不良債権なのだろうか。投資家は一文無しかもしれないし、不動産投資してきた企業のバランスシートは大丈夫なのか。
世界同時株高や仮想通貨の高値はいつまで続くのか。
政府がシステムを変更したことによる破産ですから企業に文句を言ってもどうにもなら無い。抗議は政府にするのが筋でしょう。


分かってて放置した、習近平が本当の悪者
抗議するなら、習近平
彼らは恒大で散々儲けて、売り抜けてる
売り抜けたから、バブルを終わらせる政策に出たんだよ


不動産とは本来、所持、使用するものであって担保に金儲けをするものでは無いということが明確になった好例。


老後の資金を取り返しがつかなくなる水準で投資するのは理解できないな。
日本では自由になる流動資産のうち、100-年齢のパーセンテージでリスクのある商品に投資できるっていう計算が一般的だと思うけど、中国人の間ではどんな感じで言われてるんだろうね。


抗議してもないものは払えない。
元金保障の投資なんてあるわけがないのに幻想に取り憑かれ、投資をした自身の責任でもある。日本のバブルも同じように弾けていったような。
少しでも回収出来る様に粛々と動くしかない。


投資は低リスクの博打。保証など一切ないと書面にもあると思う。


中国に限らず、何処の国でも投資というモノはある種の博打的な要素があって、
100%儲けれるなんて事はあり得ないを全く理解していない方が一定数いますね。
読んで字の如く「資産を投げてる」訳です。
投げ返してくる場合もありますが、投げ捨ててる事もある訳で…

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」