真珠湾犠牲者、日米合同で追悼 青木総領事「和解の力」を強調 ネット「こうして分け隔てなく追悼出来るのは素晴らしい事」「先人の方々のお陰で今の生活があることに感謝」「これからも良き友人、語り合える国同士に」
Photo 日米合同の戦没者追悼式典で献花する青木豊・駐ホノルル総領事(中央)ら=9日、米ハワイ・フォード島 / 共同通信(KYODONEWS) 真珠湾犠牲者、日米合同で追悼 青木総領事「和解の力」を強調 共同通信12/10(金) 9:49配信 KYODO Yahoo!ニュース 【ホノルル共同】旧日本軍による米ハワイ・真珠湾攻撃から80年を迎え、日米合同の戦没者追悼式典が9日、湾内にあるフォード島で執り行われた。日本の青木豊・駐ホノルル総領事や、パパロ米太平洋艦隊司令官ら両国の関係者約60人が出席し、日米双方の犠牲者を悼んで黙とうをささげた。 全文は以下 https://news.yahoo.co.jp/articles/48d51a9476a04d1d7b409d402c9861f5e104b114 KYODO https://nordot.app/841839479224598528 コメント 現実として日本が戦争をしていたことが今の時代には考えられません。しかしそういう先人の方々のお陰で今の生活があることには感謝しないといけないと思っています。 当時は死力を尽くして戦った相手でも こうして分け隔てなく追悼出来るのは素晴らしい事です。 12月に入ったこんな寒い時期に 先人達はパールハーバーに戦いに行かれたんですね。 1度だけ訪れた事がありますが 沈んだアリゾナ号からいまだに重油が漏れ出て 水面に浮かんで来るところが確認できるんですよね。 何枚か記念写真を撮りましたが 地元のアメリカ人からして見れば当時敵国になりますから 絶対に笑顔しちゃダメだろうと思って全て変な真顔で写っているのが思い出です。 戦争経験者はあと10年もしたらほぼいなくなる。戦争で亡くなった先人には今の平和な世の中は羨ましいだろうな。それは先人達が命を懸けて戦った歴史の上にあると現代人は改めて感謝が必要。色々問題はあるがアメリカとの和解は本当に喜ばしいことです。 たしか5~6年前まではベテランズデーで全米各地から当時の海兵がホノルルに集まってパレードをしていた。皆、年を取りすぎて中止になり、今はホノルル市が独自にワイキキを含めた公道で戦勝パレードを実施している。 日本人として、トラブルを避ける意味もあって遠くからパレードをみるだけなのだが、理解出来ないのは若い子達の態度、一緒に踊ったり飛び出して...