TikTokは「中国共産党のスパイウェア」、米議員らが排除要請 コメント「安全保障上の問題」「国会でもこういうトピックが議論されないことが問題」「危険なものは使わないように」

Photo by Solen Feyissa on Unsplash
TikTokは「中国共産党のスパイウェア」、米議員らが排除要請
12/8(木) 7:00配信 ForbesJAPAN Yahoo!ニュース
ウィスコンシン州の6人の共和党議員が12月6日、同州のトニー・エヴァース知事に対し、州政府のデバイスからTikTokを排除するよう要請する書簡を送った。議員らは、TikTok が「米国市民を監視する中国共産党(CCP)の悪辣なスパイウェアだ」と断じている。
この書簡は、TikTokの親会社のバイトダンスが「米国市民の位置情報を監視しようとしていた」と報じた10月のフォーブスの記事や、アプリを通じてユーザーのキーストロークを追跡できると指摘したニューヨーク・タイムズ(NYT)などの最近の報道を参考にし、その主張を補っている。
サウスダコタ州のクリスティ・ノーム知事も同様の懸念を示し、11月29日に州政府のデバイスでのTikTokの使用を禁止していた。
メリーランド州のラリー・ホーガン知事が6日に発表した緊急サイバーセキュリティ指令では、ファーウェイやテンセント、アリババ、カスペルスキーが開発したあらゆるアプリケーションの使用が禁止されている。
ウィスコンシン州の議員らは、エヴァース知事がTikTokのアカウントを持っていることを非難し、公の場での説明を求めている。
全文は以下(ForbesJAPAN)
https://forbesjapan.com/articles/detail/52626
関連
2022/08/20
TikTok、アプリ内ブラウザでキー入力を監視か - すまほん
https://smhn.info/202208-tiktok-key-logger
アメリカではFCC(連邦通信委員会)のコミッショナーがTikTokのサービス禁止をAppleとGoogleに提言したりと、何かと後ろ暗い話の絶えないTikTokですが、なんとiOSアプリにてユーザーの情報を無断で抜き取っている可能性があるようです。9to5Macや米Yahoo!など複数のメディアが伝えています。
2022/12/08
米国で広がるTikTok規制、情報漏洩に懸念 州政府など - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07DSH0X01C22A2000000/
【ニューヨーク=弓真名】米国で中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の利用を規制する動きが相次いでいる。6日には東部メリーランド州が州政府の機関でティックトックを含む中国のサービスや製品の一部使用を禁じたと発表した。中西部インディアナ州でも7日、州司法長官がデータの扱いをめぐり消費者を欺いているとして運営会社を提訴した。データ漏洩などの懸念があるためで、米中対立の余波が広がっている。
2022/12/01
Huaweiのスマホが中国政府への抗議映像を自動削除している疑い - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221201-huawei-phone-automatically-deleting-videos/
中国で2022年11月下旬から政府の「ゼロコロナ」政策に対する抗議活動が広がっています。この動きの中で、抗議活動の様子を撮影した映像が、Huaweiのスマートフォンではユーザーが操作していないにもかかわらず勝手に消されているという疑いが浮上しています。
2022/10/26
TikTok運営元バイトダンスによる特定の米国人の「位置情報の監視」が発覚 コメント「メディアがゴリ押した結果がこれ」「位置情報の権限を与えた時点でそうなるって警戒すべき」 - KOKUMINnoKOEjp
コメント
Line日本ユーザの位置情報など韓国を通じて中国にダダ漏れ。安全保障上の問題。日本政府は事なかれ主義で動かないが...。
中華資本のTiktokを平気で受け入れる日本人が信じられない!
政府は早く指示してほしい。危険なものは使わないように・・・国産愛用がいい・・・早く国産が使えるようにしてちょうだい!!年寄りの自民党ではむずかしいか??
真偽はともかく日本の国会でもこういうトピックが議論されないことが問題。「個人の情報なんて取得しても意味ないだろ」とか考えている高齢政治家はビッグデータの重要性を勉強した方がいい。
YouTubeみたいな動画もあるが踊る人間ばかりの動画でよく分からない。
普段ですと海外の先進諸国ではと外国の例を持ち出して日本国を非難される方々の多くが、この件に関しては沈黙しているように感じられます?。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44769ea9f59a6383bb415762b51ed80d22137b68/comments
関連
12/8(木) 7:00配信 ForbesJAPAN Yahoo!ニュース
ウィスコンシン州の6人の共和党議員が12月6日、同州のトニー・エヴァース知事に対し、州政府のデバイスからTikTokを排除するよう要請する書簡を送った。議員らは、TikTok が「米国市民を監視する中国共産党(CCP)の悪辣なスパイウェアだ」と断じている。
この書簡は、TikTokの親会社のバイトダンスが「米国市民の位置情報を監視しようとしていた」と報じた10月のフォーブスの記事や、アプリを通じてユーザーのキーストロークを追跡できると指摘したニューヨーク・タイムズ(NYT)などの最近の報道を参考にし、その主張を補っている。
サウスダコタ州のクリスティ・ノーム知事も同様の懸念を示し、11月29日に州政府のデバイスでのTikTokの使用を禁止していた。
メリーランド州のラリー・ホーガン知事が6日に発表した緊急サイバーセキュリティ指令では、ファーウェイやテンセント、アリババ、カスペルスキーが開発したあらゆるアプリケーションの使用が禁止されている。
ウィスコンシン州の議員らは、エヴァース知事がTikTokのアカウントを持っていることを非難し、公の場での説明を求めている。
全文は以下(ForbesJAPAN)
https://forbesjapan.com/articles/detail/52626
関連
デジタル庁は、この記事を読んで勉強しなさい。
— Koji Hirai 平井宏治 (@KojiHirai6) December 8, 2022
TikTokは「中国共産党のスパイウェア」、米議員らが排除要請 #TikTok https://t.co/ZTDkUPNxx7
【#青山繁晴】TikTokは危険? #参議院議員 #Shorts https://t.co/nRs31sN6qs @YouTubeより
— KOKUMINnoKOE (@KOKUMINnoKOE) December 8, 2022
2022/08/20
TikTok、アプリ内ブラウザでキー入力を監視か - すまほん
https://smhn.info/202208-tiktok-key-logger
アメリカではFCC(連邦通信委員会)のコミッショナーがTikTokのサービス禁止をAppleとGoogleに提言したりと、何かと後ろ暗い話の絶えないTikTokですが、なんとiOSアプリにてユーザーの情報を無断で抜き取っている可能性があるようです。9to5Macや米Yahoo!など複数のメディアが伝えています。
2022/12/08
米国で広がるTikTok規制、情報漏洩に懸念 州政府など - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07DSH0X01C22A2000000/
【ニューヨーク=弓真名】米国で中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の利用を規制する動きが相次いでいる。6日には東部メリーランド州が州政府の機関でティックトックを含む中国のサービスや製品の一部使用を禁じたと発表した。中西部インディアナ州でも7日、州司法長官がデータの扱いをめぐり消費者を欺いているとして運営会社を提訴した。データ漏洩などの懸念があるためで、米中対立の余波が広がっている。
2022/12/01
Huaweiのスマホが中国政府への抗議映像を自動削除している疑い - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221201-huawei-phone-automatically-deleting-videos/
中国で2022年11月下旬から政府の「ゼロコロナ」政策に対する抗議活動が広がっています。この動きの中で、抗議活動の様子を撮影した映像が、Huaweiのスマートフォンではユーザーが操作していないにもかかわらず勝手に消されているという疑いが浮上しています。
2022/10/26
TikTok運営元バイトダンスによる特定の米国人の「位置情報の監視」が発覚 コメント「メディアがゴリ押した結果がこれ」「位置情報の権限を与えた時点でそうなるって警戒すべき」 - KOKUMINnoKOEjp
【資料202007】インドはすでに禁止。TikTok利用禁止を検討する米国の懸念点とは#MAG2NEWS https://t.co/TVa2OWr8sc
— KOKUMINnoKOE (@KOKUMINnoKOE) December 8, 2022
コメント
Line日本ユーザの位置情報など韓国を通じて中国にダダ漏れ。安全保障上の問題。日本政府は事なかれ主義で動かないが...。
中華資本のTiktokを平気で受け入れる日本人が信じられない!
政府は早く指示してほしい。危険なものは使わないように・・・国産愛用がいい・・・早く国産が使えるようにしてちょうだい!!年寄りの自民党ではむずかしいか??
真偽はともかく日本の国会でもこういうトピックが議論されないことが問題。「個人の情報なんて取得しても意味ないだろ」とか考えている高齢政治家はビッグデータの重要性を勉強した方がいい。
YouTubeみたいな動画もあるが踊る人間ばかりの動画でよく分からない。
普段ですと海外の先進諸国ではと外国の例を持ち出して日本国を非難される方々の多くが、この件に関しては沈黙しているように感じられます?。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44769ea9f59a6383bb415762b51ed80d22137b68/comments
関連
デジタル庁が、米政府から安全保障上の懸念を指摘されてるTikTokと連携して、マイナンバー制度の普及啓発を目的としたショートムービーを8日から公開したんだって!この国の安全保障そっちのけで、若者に媚びてマイナンバーの普及ってか、TikTokの普及に貢献してどうするのよ。危機意識低すぎ情けない。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) September 9, 2022
安全保障上の観点から問題視されているTikTokをわざわざ使うの?
— REIKO CHIBA (@CHIBAREI_DURGA) September 9, 2022
デジタル庁が「TikTok」と連携 マイナンバー制度の普及啓発ショートムービーを「TikTok」で公開 =ネットの反応「やっぱり日本の政府や省庁って危機管理能力ゼロだな」「セキュリティ意識皆無のデジタル庁www」https://t.co/9sqxmkPRG3
あり得ない愚策。ティックトックの情報漏洩のリスクは解消されていません。アプリに対する政府の危機感のなさには呆れるばかりです。 https://t.co/KTU2uIWc62
— 峯村 健司 / Kenji Minemura「ウクライナ戦争と米中対立」(幻冬舎新書)4刷御礼 (@kenji_minemura) September 9, 2022
2022/11/25
英、中国製監視カメラを規制 政府機関の使用停止 コメント「正しい判断と思う」「当然」「早急に日本も」 - KOKUMINnoKOEjp
コメント
コメントを投稿