北朝鮮ミサイル、日本上空通過後太平洋へ落下か Jアラート発動 コメント「平和ボケしている国民には冷水」「着弾し多くの国民が亡くなってから右往左往しても遅い」「日本を守る為にあらゆる選択肢を」

Photo 日テレNEWS
船舶は、今後の情報に留意するとともに落下物を認めた場合は、近づくことなく、関係情報を海上保安庁に通報してください。
日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/category/society/17e3fbefc5724200b64af813aed8eaf1
関連
北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されました。
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) October 3, 2022
続報が入り次第、お知らせします。
【国民保護情報】
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) October 3, 2022
ミサイル通過。ミサイル通過。先程のミサイルは、07時29分頃、太平洋へ通過したものとみられます。不審な物を発見した場合には、決して近寄らず、直ちに警察や消防などに連絡して下さい。
受信日時 4日07時42分
対象地域:北海道、青森県
【強く非難】北朝鮮による弾道ミサイル発射について、岸田文雄総理大臣「最近の度重なるミサイルの発射に続く暴挙であり、強く非難する」 pic.twitter.com/WlOaB67ear
— Mi2 (@mi2_yes) October 3, 2022
【北朝鮮ミサイル】
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) October 3, 2022
総理は、北朝鮮によるミサイル発射事案について、
1 情報収集・分析に全力を挙げ、国民に対して、迅速・的確な情報提供を行うこと
2 航空機、船舶等の安全確認を徹底すること
3 不測の事態に備え、万全の態勢をとること
の3点について指示(7時27分に指示)。
1 ミサイルが通過したと判断される地域に重点を置き、落下物等による被害がないか、速やかに確認すること
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) October 3, 2022
2 北朝鮮の今後の動向を含め、引き続き、情報収集・分析を徹底すること
3 米国や韓国等、関係諸国と連携し、引き続き、必要な対応を適時適切に行うこと
の3点について指示(7時31分に指示)
平成29年8月のミサイルより射距離が延びているので、ICBM級のミサイルと想定 https://t.co/RzaA4BeRRI
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) October 3, 2022
今朝7:22頃 #北朝鮮 が #弾道ミサイル を発射。7:29北海道、青森上空を通過、太平洋沖3000km先EEZ外落下の見通し。5年ぶりに日本上空越え。脅威は新たな段階に。反撃能力を含めた防衛力強化が重要です。現在、自民党 #安全保障調査会 で議論しています。政府も NSCを開催、今まさに対応を協議中です。 https://t.co/EJXihrV2Cg
— 小野寺 五典 (@itsunori510) October 4, 2022
水平距離4000km、最大高度1000km、発射推定地点は北朝鮮の慈江(チャガン)道・舞坪里(ムピョンリ)。IRBM(中距離弾道ミサイル)の通常発射に近い。おそらく火星12の全力発射。 pic.twitter.com/yCCHFPtvz7
— JSF (@rockfish31) October 4, 2022
詳細については現在分析中ですが、当該弾道ミサイルは、最高高度約1,000km程度で、約4,600km程度飛翔し、7時28分頃から7時29分頃にかけて、青森県上空を通過した後、7時44分頃、日本の東約3,200kmの我が国EEZ外に落下したものと推定されます。
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) October 4, 2022
UPDATE: Authorities report the immediate threat has passed and that projectiles have fallen into the Pacific Ocean outside the country's EEZ. Continue to monitor local news for updates. Visit https://t.co/kalE6tyg1N for any subsequent updates related to this event. pic.twitter.com/iS9LxWfKYb
— U.S. Embassy Tokyo, ACS (@ACSTokyo) October 3, 2022
The Japanese government announced North Korea is suspected of firing a missile toward Japan that flew over Tokoku/Hokkaido and landed in the sea. No damage has been reported. Please follow instructions by the local authorities.
— 🇬🇧UK in Japan🇯🇵 (@UKinJapan) October 4, 2022
国民保護に関する情報 - Yahoo!天気・災害
https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/jalert/
弾道ミサイル落下時の行動について - 内閣官房 国民保護ポータルサイトhttps://t.co/U9jkaC0SCE pic.twitter.com/lvWkTgpJB8
— KOKUMINnoKOE (@KOKUMINnoKOE) October 3, 2022
コメント
まず通過した事により直接的な被害がなかったのにはホッとしている。
ただいつまでも撃たれてから迎撃するという待ちの体制だけで日本を守れるのかという不安もある。
着弾、通過問わず、日本に向かってくるミサイルは迎撃するとか、ミサイル発射の前段階で先制攻撃をするとか、日本を守る為にあらゆる選択肢を考えなければいけないのではと思う。
軍事演習のタイミングでの発射はこれまでもあったし、日本を通過して太平洋に落下は以前もあった。
政府は遺憾とか言う前に、外交ぐらいちゃんとやれ、と言いたい。
Jアラートとか建物の中に入れって言ってるだけで国民にとっては無駄でしょ。
あと、統一教会からのお金が北朝鮮に流れてる件もしっかり検証して欲しい。
他人事と平和ボケしている国民には冷水を浴びせたのではないか。
ヨーロッパの戦争は当然極東にも多大なる影響を与える。
鉄砲玉たる北はより先鋭的な行動に出る可能性は否定出来ない。
外交努力は続けるべきだが、日本はいかに国と国民を守るか、現実的な対策を真剣に考えねばならない。
淡い期待をもってテレ東を付けてみた人多いと思う。
立憲、共産、社民はどうコメントするのよ?話合いで解決するのかよ。ミサイルが着弾し、多くの国民が亡くなってから右往左往しても遅い。緊張感を持って互いの国が対峙するためには相応の戦闘力、軍事力を持たないと駄目で、憲法9条は相手国からすると都合のいい法律だと知るべし。
結果的に日本の領域上空で破壊できる技術がなかったという事ですか。打ち落とせという指示もなかったという事ですか。技術の無さと指示がなかったとでは丸で違う。そのロケットに核爆弾が積み込まれている可能性は否定できない。何処かに落ちたではなくてレーダーで追えないという事が証明されたと受け取れてしまう。日本のシステムも制御されているのではないか。
日本大丈夫か?北朝鮮から飛翔体飛んで、30分たってやっと太平洋に堕ちたとか、全然情報が遅すぎる。こんなんでは日本国土に堕ちても何も出来ないし迎撃システムとかどうなってるんや。本当に国土に被害をもたらす可能性があった飛翔体は迎撃したとか、そんな事出来なければ先制攻撃をまともに受けることになる。もっと防衛を早急に考えないといけない。いつまでも韓国とアメリカの情報頼らず、自国の事なんだからもっと情報網持てよ。本当に情けなすぎて。やりたい放題やられて何もしない。せいぜい防衛大臣が遺憾だの、外交ルートで抗議とかその程度。本当に日本は危機感全くない。国民の命を守るため、迎撃するだけのシステムを早期に構築せよ。
怖い…
シェルターもない、地下も偶然居なければ避難出来るわけがない。
コロナ等は、ある程度は自分で守れるけれどミサイルは…
追撃して撃ち落としても破片が本土に落下したら被害はどのくらいなのだろうか?
もう少しシュミレーションしたものや回避する策など政府は国民に伝えるべきだと思う。
日本が世界一危険な場所であることに日本国民は気づくべきだ。ウクライナよりも危険だ。中露北の3カ国に囲まれた国家は他にない。日本だけだ。
ウクライナ戦争で国際政治はパワーが左右する時代になった。すなわち国力を強化することが生き残るための方法だと考えられる。
国力には軍事力や経済力、工業力、技術力、人口、人口構成、エネルギー自給率や食料自給率の度合いなどハードパワー的な側面に加えて文化や観光、友好国や同盟国の数などソフトパワー的な側面もある。その他に国民の国防意識や戦略文化など国民性に関するものもある。今の日本の弱点は少子高齢化に伴う人口構成や人口減少、エネルギー自給率や食料自給率の低さ、国民の国防意識が低いことなどの国民性があげられる。日本はこれらの弱点を克服して国力を強化しなければならない。
北朝鮮だけでなく中国の台湾有事も差し迫っている。国力強化は必須だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e897cd3c43cb98e892559dc0d3b1a29855fd7d9/comments
コメント
コメントを投稿