「脱中国」で強制労働阻止 世界に影響波及へ 米ウイグル禁輸法施行 コメント「現地に丸投げしているから知りませんじゃ通らない」「脱中国は必須」「国内回帰が一番」


Photo by Erik Odiin on Unsplash

「脱中国」で強制労働阻止 世界に影響波及へ 米ウイグル禁輸法施行
6/21(火) 13:11配信 JIJI.COM Yahoo!ニュース

 【ワシントン、北京時事】中国・新疆ウイグル自治区からの輸入を原則禁止する米国の新法「ウイグル強制労働防止法」が21日、施行された。

人権侵害を理由に世界経済の「脱中国依存」を進めるのが狙いで、日本を含む世界の企業はサプライチェーン(供給網)の末端まで点検を迫られる。

全文は以下(時事エクイティ)
https://equity.jiji.com/oversea_economies/2022062100181

関連



2022/05/24
「逃げる者は射殺」 中国のウイグル族「再教育施設」内部資料が流出 コメント「確度の高い資料」「事実の解明と人権の回復に時間の余裕はない」「もっと各マスコミが報道して欲しい」- KOKUMINnoKOEjp
https://kokuminnokoe-jp.blogspot.com/2022/05/blog-post_47.html

コメント

賛成。
そもそもウイグル自治区として、中国が占拠、管理してる事は、アメリカ大陸の原住民に対する抑圧と同じようにおかしな行為。
別のニュースでは、臓器を取るために殺されている人もいると読んだ。
強制労働が問題なのか。自分達は正しいと信じきって、第三者を無理やり従属させようとする方針を持った国家が問題なのではないか。国連の視察をして、反発されようがなんだろうが事実を明らかにした上で、対応を発表してほしい。


脱中国は必須。 今後、台湾侵略の可能性もあり、またコロナ初期のマスク騒動も味わった筈。現在でも上海のロックダウンの影響受けて、部品や商品の入荷遅れで、痛い目にあってる所も多い筈。出来る事なら国産回帰を望みたい。


これ、ここ数か月で実際取引先からの問い合わせが数件あった。
実際の取引はウイグルどころか海外とは全く関係ないであろう消耗品に関するものだったけど、主原料だけでなく「使用されているすべてのもの」が対象になるとすれば調べようもないというのが現実。
結局その通り伝えてOKとなったが、最近は調査のやりようがないレベルまでの調査依頼も多くて困ることが多い。
欧州のREACH規則、RoHS指令は追加も頻繁であり、専門部署を持つ大企業でないと対応が困難なのが現実だと思う。
海外輸出をしていない中小製造業でもこれなのだから、商社あたりだと本当に大変だろうなと思う。


円安ということもあり、日本企業はもっと日本に生産回帰させるか人件費の安い第三国に生産拠点を移転すべきでしょう。昔の通産省は先読みをし的確な産業政策を展開していたが、経産省になり的外れな政策ばかりしている。そもそも、日本の生産性が上がらないのは、産業政策が無策であるから。これは財務省管轄であるが、中所企業の保護政策ばかりし生産性の悪い中小企業を生き残らせてきたのが間違い。法人税等の税は規模の大小にかかわらず同一にし、生産性の悪い企業は生産性の良い企業に淘汰されるしくみに変えるべき。日本人の給与が長い間上がらないのは、多くの人が生産性の悪く競争力のない中小企業で働いているため。農業も同じ、大資本の進出を許さず、高齢化した家内農業のまま放置していて、生産性が悪い。根本的には自民党の選挙戦略が社会党と対決していた時代と変わっていないことが原因。
強い国に変えよう、日本を。


アメリカははっきりしてますね。アメリカは太陽光パネル関連も中国から禁輸措置を決めているはずです。
太陽光パネル生産に使う結晶シリコンの世界中の生産量は中国が75%、中国の独断場なんですがその中国産のうちウイグルが45%を占めていると言います。ですのでアメリカは制裁をしてるのですが日本はどうでしょう。
これから住宅を立てる時は太陽光は義務化にするとか、太陽光関連の補助とかとにかく今は太陽光、太陽光。田舎のちょっとした空き地では続々太陽光発電が建設されています。
日本は中国のウイグル政策に加担しているのでしょうか。


安い労働力を世界が求めて中国を生産工場としたが、中国が豊かになるとウイグルにそれが転換された。発注して、受注先が外注してさらに外注して、の行き先がウイグルなのかもしれない。
欧米が奴隷を酷使していた時代はとうに終ったが、それに近しい事が現代でも行われているのか。正直実態がまったくわからない、中国の新聞を読んでもウイグルとの楽しい記事しか存在しない。CIA等の諜報機関しか真実は解らない。
とにかく自国の利益を追う米中の争いに巻き込まれる日本、さっさと原潜と核保有をして抑止をしなければ、対等に外交ビジネスができず、この国に未来は無い。国民よりも米中の顔色ばかり見てるのは抑止力が無いからだ。


外国人による土地取得は禁止すべきです。また外国人支配の法人による土地取得を禁止するため、所有権移転登記の際には法人代表者の戸籍を添付書面の提出を要件とする。今の状況は日本の安全保障上極めて危険。釧路、根室、旭川がロシア人、中国人に買い占められたら、今のウクライナのドンバス地方と同様になる。ロシア軍介入の口実になりかねない。


今後米国を始め西側諸国はこの動きに加速がついてくると思われる。
が、日本企業は逆行。中国に依存しないと盤石な経営が出来ないようでは、将来的には競争力が落ち脱落してしまうだろう。
ただでさえ日本製のネームバリューが衰退しているのに、人口が多いと言うだけの理由で粘着し過ぎると必ず失敗する。
以前は魅力だった安い人件費ははるか昔に逆転されている。


末端まで証明が必要となるとかなりの労力がかかるのでは?
例えば中国の大都市で製造された部品を輸入して、製品を作った場合、その中国の大都市で作った部品の原材料も調べなきゃいけないってことじゃないのかな?
原材料の仕入先なんて変更もあるだろうし、難しいのでは?
だったら中国から撤退して、国内か別の国から調達した方がかよいきがします。当然ですが調達元の国が中国から仕入れていないか調べるのは難しいかもしれませんが、直接中国から調達するよりはリスクが軽減されるのではないかと考えています。


円安の今、国内回帰が一番だと思います。
今までは海外で生産すると安かったから色んな企業が海外進出し製造を行なってきたが、台湾有事もあり将来的にリスクもあるので、脱中国で企業を日本に戻し部品に至るまで日本生産にする事で何かあった際でも製造をストップする事なく生産する事が可能になると思います。
ウイグル問題は根が深く中国軍が番号のついたベストを着せ個人を番号で呼び鎖もつけていて常にいつでも戦闘に行ける様な格好をした軍が見張っていると記事で読んだが捕虜になるとそんな生活なんだとぞっとした。
ロシアも中国も北朝鮮も共産党主義はどこもやり方が変わらないんだと感じたよ。


以前から欧米では広く記事になった新疆公安ファイル
日本でも記事やTVでも報道されたがほとんど話題にならなかった。
タイミング的にウクライナ戦争とバッティングしたためとも考えられるが。
ロシア以上に中国と関係が深い日本企業やマスコミが嫌ったのだろうか。
古くは天安門事件、法輪功の臓器狩り、巡礼チベット人の射殺、香港民主化運動の弾圧、ウイグル人の再教育施設etc..
中国の最高学府の学生は、西側の民主主義と違うが、中国にも民主主義がある、そして西側の民主主義より合理的と誇らしげに語っていたが、上海ロックダウンでその中国的民主主義というものがどの程度か分かったのではないだろうか。
アメリカや日本も含む西側がどこまで結束できるか分からないが、経済合理性で作られた世界的サプライチェーンは
どんどん崩れていくのだろう。


日本もこういう事は政治家連中が本気で取り組まなければいけない事なんだけどね。
日本の企業も輸入品、輸入製品に関しては末端の部分まで徹底的に調査して把握しておくのは当たり前と言えば当たり前の事なんだし。
日本の会社が輸入して販売はするが生産の現地の事は現地に丸投げしているから知りませんじゃ通らないという事。


奥の手を出してきたアメリカ。
方や日本は中国にドップリで、どうにもならない状況。
それどころかRCEPで中国との取引きを無税化しようとしている始末。
これだけを見ていても、アメリカは脱中国に向かう経済的体力があるが
、日本は中国に領海侵犯を四六時中されても「遺憾ダー」で終わらせる始末。
これを見ても、アメリカはインフレ対策に政策金利を上げられても、日本政府は上げられずに物価異常上昇で国民が苦しむのを指を咥えて眺めているだけ。



https://news.yahoo.co.jp/articles/2f19b637825bb5441e483a7b52c4491b072c6966/comments
 

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

中国 東シナ海のガス田で掘削開始か 日本政府は抗議 コメント「合意違反」「一回抗議し状況を悪化させてくるならもう協調関係は無理」「今一度原点に戻り資源調査等行うべき」

宇宙ごみと人工衛星の衝突、「高リスク」過去最多268件に…政府は「交通ルール」策定へ コメント「宇宙ゴミの除去は宇宙開発に不可欠な技術」「国籍も目的も不明な衛星が多い」「誰が処理して誰が払うのか」

「車検ステッカー」貼る位置が7月3日から変更に 指定の位置に貼っていないと違反になる?運輸局にたずねると… コメント「安全確認の邪魔に」「場所を変えて解消するような問題ではない」「誰目線の制度改革なのか」