ワグネル創設者、ロシアに進軍と表明 ウクライナから南部へ部隊 コメント「本当にクーデターなら状況が一変」「事態を冷静に見なくてはいけない」


Photo 24日、ロシア・ロストフにて民間軍事会社ワグネルの車列と見られる映像より - twitter / Igor Sushko (@igorsushko)

ワグネル創設者、ロシアに進軍と表明 ウクライナから南部へ部隊
6/24(土) 9:18配信 REUTERS Yahoo!ニュース

[24日 ロイター] - ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏は24日、通信アプリ「テレグラム」に音声を投稿し、ワグネルの部隊がウクライナから国境を越え、ロシア南部ロストフに入ったと表明した。

全文は以下(REUTERS)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-prigozhin-rostov-idJPKBN2YA00B

関連















コメント

ついにクーデターが始まった
ウクライナにとっては好都合。勝手にやらせとけばいい 失敗しようが元々は敵の部隊 
ロシア軍の武器、弾薬を疲弊してもらえる
ただ…ワグネルに支援とかは時期尚早。
新たな第一歩
こういうことが起きなければプーチン政権は今後も続くことになる
プーチン政権の崩壊に繋がってくれることを願う


ワグネルとロシア軍とでは規模の差が大きすぎること、ワグネルも装備や弾薬の補給の一部はロシア軍からの供給に依存していること、ワグネルの主力はウクライナ侵攻でかなり減っていて、一部の生き残りもアフリカ、シリアなどにいること等を考えると、プリコジンの今回の試みが成功するとは到底考えられません。
但し、ロシア軍の一部が分裂してワグネルに味方するなど、もう一つ大きな動きが起これば、流れが変わる可能性もあります。
プリコジン、プーチン批判は避けて、国防省批判に徹していますが、結局、ロシア政府批判になりますから、プーチンを怒らせることになりますよね。


事態を冷静に見なくてはいけないですが、事件かもしれませんね。
ロシア国内ではどのように報道されているのでしょうか。モスクワの若者たちはSNSを駆使して情報を入手するので意外と早くこれを知るでしょう。彼等の反応が大いに気になります。ネタかも知れませんがプリゴジン万歳を叫ぶ匿名自称ロシア人多いですよ。
そしてロシア兵にはどう伝わるのか。これにも大きく期待している。事態がどう推移しようと自分のトップがガタガタしているという知らせは高くもない士気に大いに影響するだろう。
ウクライナ側もドローンやSNSを駆使して前線の兵士に伝えてほしい。


これが本当にクーデターならウクライナ戦争も状況が一変しますよね ただ、ワグネルだけでは無理でしょう 弾薬も武器も補給がない限りはロシア軍相手には当然歯が立たない 他にも協力するものが出てくるのか。。 まぁ西側やウクライナからの武器供与はまず難しいだろうから
今後はどうなっていくのか 非常に見ものですね


悪党集団が悪党政府から離脱して反逆し始めるというのは、まさにできの悪いハリウッド映画のような展開。最後は内輪揉めで両方壊滅して悪党大統領は惨めな最後となるなら願ってもないこと。


ワグネル自体もヤバイやつでしょう。やばいやつ同士が戦って、よりやばいやつが生き残るだけという。


ワグネルが戦後の戦争責任を出来るだけ回避するためにロシアを見切って攻撃の準備をしてる、という話でしょ。責任回避なんてできるわけないけど。


マジなクーデターの類なのかただの茶番なのかは知らないが、仮にロストフで武装蜂起しましたとか本当になった場合、ロシア側からウクライナ南部への補給線が遮断されることにつながる。迂回はできるが主要幹線が潰れればロシア軍への影響は避けられない。
・・・まあ茶番だと思うけどねー。


どんどんやってくれ
ウクライナに向かうより、よほど良い


罠かもしれんから、ウクライナは紛動されずに粛々と奪還作戦を進めて欲しい。


https://news.yahoo.co.jp/articles/ee51629886c4266e1602dac1d86d39d39bdc7af8/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

中国軍機、日本の領空侵犯 空自戦闘機緊急発進 外務省は厳重抗議へ ー「軍事的圧迫が明確に」「無防備で日本は守れぬ」「主権国家として毅然とした対応を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」