「君が代」暗記の児童・生徒数を調査 大阪・吹田市教委に批判の声 コメント「憲法学者や日教組は何を寝ぼけたことを」「国歌を指導しない日本の学校の方が異常」「まさか教えてないのか」


Photo PhotoAC

「君が代」暗記の児童・生徒数を調査 大阪・吹田市教委に批判の声
6/14(水) 6:00配信 毎日新聞 Yahoo!ニュース

君が代の歌詞を暗記している児童・生徒の数を回答してください――。大阪府吹田市教育委員会が3月、全ての市立小中学校を対象に入学式や卒業式での国歌斉唱の実態を尋ねる一斉調査を実施していたことが学校関係者への取材で判明した。

教職員組合は「各校の状況を数値化することで指導を促す意図がうかがえる。国歌の強制につながりかねずやり過ぎだ」と反発し、市教委に抗議文を提出する事態になっている。

複数の学校関係者によると、市教委は3月9日、全54校の市立小中学校長に対し、「卒業式・入学式について」と題した事務連絡文書を通知。「2月定例議会に係る調査」とうたい、君が代と校歌の歌詞の暗記状況について回答を求めた。

全文は以下(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230613/k00/00m/040/320000c

関連



コメント

憲法学者や日教組は何を寝ぼけたことを言ってるん?うちの子供の学校(関西)では一切国歌を教えず、式典でも歌っていなくて愕然とした。学習指導要領に、いずれの学年でも歌えるように指導することと明記されている。心情うんぬん言いたいんなら、教えないのではなく、国歌の解釈や位置づけについて、どんな議論があって、何がどう問題という人もいるか、いろんな立場を平等に教えたらいい。教育指導要領に従っていない事実の把握は必要。


学校での生徒向けの調査についてはその意図や利用方法、誰の発案によるものかが明記されていないものが非常に多い。特に教育委員会から降りてくるアンケートについてはそうである。今回なら議会や議員の名前を明記すべきだ。そもそも議会で調査してその後どうするつもりだったのか。こういった仕事が現場を多忙化させる原因となっている。


学習指導要領に記載されていることがきちんと指導されているかの確認、これは議会の大切な仕事ですね。
当該自民党議員や教育委員会は当然の仕事をしたまでで、偏った「批判の声」(実際、労組や左寄りの新聞から出ているだけで)を気にする必要はないかと。


およそ4〜50年前に、吹田市の隣の摂津市の小中に通っていました。
当時の社会党の市長の影響か、教職員組合の影響か、一部教員の思想の影響かは分かりませんが、教科書に載っていた君が代のページに、「それは国を滅ぼす悪い歌」「周りの国との戦争で歌われた人殺しの歌」とかで、君が代を隠すように「アリランの歌」や「白頭山の歌」が印刷された紙を貼らされ、一部の学級では歌わされていました。君が代を入学式や卒業式で斉唱するなど、以ての外でした。
「北朝鮮は理想の国」「我々も北朝鮮の国造りを支えねばならない」と児童に語る先生も多くいた時代。今にして思えば、恐ろしい。。


国歌は国際人の教養として覚えておいた方がいい。
国際交流の際、それぞれ自分の国の国歌を披露しましょう、とかいう場面がよく出てくる。
多くの国では国歌を学校で教え込まれているから子供たちは直ぐに歌えるが、日本では国歌を知らない、あるいはあやふやである子がいて恥をかくことになる。
“国際交流をしない”というのなら国歌を覚えなくてもいいが、国際交流の現場では国歌は必要になる。


生徒一人一人に歌わない自由もあれば、学ぶ権利もあり 本来は「国歌を教えること=歌うことを強制すること」ではないはずで、それを教師個人が「強制につながるから危険だ」と端から否定して指導をしないという選択をするのは、それも個人の思想の押し付けにならないだろうか 
私自身も小学生時代は国家の歌詞の意味を教えてもらっていなかったので、何だか暗くて歌いにくい曲だなあと思っていましたが、それと同時に斉唱の時になんで歌わない教師が居るのだろうと不思議でした、できれば小学生時代に歌詞の意味とともに世の中の幅広い意見や、なぜ歌わない教師がいるのかも教えてもらっていたら良かったと思います


しょうがない。
記事にもある通り、法の制定時に「強制はしない」と明言してたんだから。
教員は公務だからある程度の義務は生じるだろうけど、児童生徒にそれをやるのはお門違い。
やるのならちゃんと意図を明確にしてやらないと、そりゃ揉めるわ。


国歌が歌えるように指導する立場の先生が思想信条の自由を盾に調査に楯突いた。
教育現場の指導者の問題を思想信条の自由に置き換えたプロパガンダとして利用した。
と、このニュースから読み取れた。
生徒が思想の押し付けや言葉狩りにあっていないか心配だ。


>>教員たちからすれば「きちんと国歌を教えなさい」と指示されたようなもので、圧力とも受け取られかねない
学習指導要領において、国歌はいずれの学年でも歌えるように指導することが求められてますけど、まさか教えてないんですか?


だから吹田市の小学校の入学式では君が代を歌ってたのか。
大阪の公立校は日教組が強過ぎて、昔は国歌斉唱のプログラム時は教員が居ないタイミングだったり、教員が一斉退場したり、誰が主役やねん状態が当たり前だったから驚いた。


信条?
教員の個人の信条を教育に反映させていいのか?右にしろ左にしろ。国の法律や地方自治体の条例、教育委員会の通達に基づいて教育するのが教員でしょ?
国歌を歌う、国旗を掲揚する。そう決められているのだから従うのが公務員たる教員の義務でしょ。


国歌を指導しない日本の学校の方が異常だと思うけど。
他の歌は暗記させるのはいいけど、国歌はダメという考えなのか。
批判の声とあるがどれほどの批判が寄せられているのか。
全くくだらない議論だ。


>国歌の強制につながりかねずやり過ぎだ
他にこんな国あるのかねぇ。自分は2カ国に
在住経験があるが、どちらも国歌は敬われるもの
だった。
それと言うに事欠いて、この調査を批判するコメが
散見されるのが嘆かわしい。


https://news.yahoo.co.jp/articles/42bfd15798a2bbeb70f68663459810fd8a52036c/comments

コメント

  1. またぞろ、君が代論争ww。ごく少数の左右両翼のお馬鹿さん達の自己アピールの場に・・暇だねえ~あなた方・・・
    1.国歌は当たり前に覚えるもの‥学校で教えるもの
      じゃない
    2.国歌・・1国家として当たり前に存在するもの
    3.天皇賛美?じゃ~英国はどうよ。批判したら失笑
      ものよ

    返信削除

コメントを投稿

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

中国軍機、日本の領空侵犯 空自戦闘機緊急発進 外務省は厳重抗議へ ー「軍事的圧迫が明確に」「無防備で日本は守れぬ」「主権国家として毅然とした対応を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」