NATO「史上最大の航空演習」AIR DEFENDER 23 日本も参加へ ロシアにらむ コメント「貴重な訓練機会に」「日本にとっては大変良い事」「日本海沖や尖閣沖でもやって欲しい」

Photo ドイツ空軍twitter(@Team_Luftwaffe)より
NATO「史上最大の航空演習」 日本も参加へ ロシアにらむ
6/12(月) 18:42配信 産経新聞 Yahoo!ニュース
【パリ=三井美奈】北大西洋条約機構(NATO)加盟国や日本など25カ国が参加する大規模演習「エアディフェンダー」が12日、ドイツで始まった。演習を主導するドイツ連邦空軍は「NATO史上最大の航空演習」と位置付けている。ウクライナ侵略を続けるロシアの脅威に対抗し、NATOとパートナー国が結束を示す狙いがある。
演習は23日まで行われ、約1万人が参加する。ドイツを中心にオランダ、東欧チェコの計6基地を拠点に航空機約250機を配備。NATOがロシアと対峙(たいじ)するバルト海や東欧諸国を結んで飛行訓練が行われる。エアディフェンダーは「空の防御者」を意味する。
NATO非加盟国の参加は加盟申請中のスウェーデンと日本だけ。独空軍報道官によると、日本の参加はドイツの招待によるもの。航空自衛隊の将官が独北部シュレスウィヒ空軍基地などで情報共有のあり方を探る予定で、日本の航空機は参加しないという。
全文は以下(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20230612-6R5QGE6IMBOOJHUVAWHRZVSMDI/
関連
Germany 🇩🇪 kicks off largest multinational air force deployment in #NATO history
— NATO (@NATO) June 12, 2023
10,000 personnel and more than 250 aircraft from Allied and Partner nations will participate in collective defence training exercise #AirDefender23#AD23
Find out more: https://t.co/hNH1skvVdj pic.twitter.com/7kRnyNGmU4
The following 2️⃣5️⃣ nations are participating in #AirDefender23 from 12 to 23 June: 🇧🇪, 🇧🇬, 🇭🇷, 🇨🇿, 🇩🇰, 🇪🇪, 🇫🇮, 🇫🇷, 🇩🇪, 🇬🇷, 🇭🇺, 🇮🇹, 🇯🇵, 🇱🇻, 🇱🇹, 🇳🇱, 🇳🇴, 🇵🇱, 🇷🇴, 🇸🇮, 🇪🇸, 🇸🇪, 🇹🇷, 🇬🇧, 🇺🇸
— Germany at NATO (@GermanyNATO) June 12, 2023
with 1️⃣0️⃣ 0️⃣0️⃣0️⃣ Personnel and 2️⃣5️⃣0️⃣ aircraft!
More info👇https://t.co/InhUbft8YE pic.twitter.com/ls2Q6lckwW
AIR DEFENDER 23 - BUNDESWEHR(ドイツ連邦軍)
https://www.bundeswehr.de/de/organisation/luftwaffe/team-luftwaffe-auf-uebung/air-defender-23-
NATOのAir Defender 23への日本の参加については産経記事が最も詳しい。曰く「航空自衛隊の将官が独北部シュレスウィヒ空軍基地などで情報共有のあり方を探る予定で、日本の航空機は参加しない」とのこと。昨年の独戦闘機の日本訪問を受け、独が日本を招待。https://t.co/jnfsXRsyEe
— Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@MichitoTsuruoka) June 12, 2023
見出しはNHKの「けん制か」より産経の「ロシアにらむ」の方がメッセージが明確。でも本文はNHKの方が(露へ)「抑止力を示す」や同盟国への安心供与という具体的に重要な点が含まれていて充実。見出しはデスク(あるいはさらに上?)次第ですね・・・。見出しに「抑止力を示す」では難解ですかね。
— Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@MichitoTsuruoka) June 12, 2023
コメント
昨年9月、ドイツ空軍機ユーロファイターが百里基地に来日し、共同訓練を実施しました。
今回のNATO合同訓練には幕僚のみをオブザーバー参加させるということですが、この大規模な多国籍訓練に実機を派遣しても良いと思います。
最前線で戦う事になるパイロットや機付きメカニックにも貴重な体験となるでしょう。
当然、輸送機部隊、空中給油部隊も貴重な訓練機会になると思います。
あくまでも訓練ですが、ロシア、中国が日本領空スレスレで共同訓練、示威行動を繰り返す状況ですから、必要な訓練だと思います。
アジア版NATOを結成する時に備えての準備だね。アジア版NATOは日本とオーストラリアが中心にならなければならないので、これから実機も含めて、どんどん参加していくだろうね。憲法改正を急がなくては。フランスが反対しても、マクロンの間だけだから。
日本にとっては大変良い事です
いいことですねえ。日本もNATOに一刻も早く加盟するために、憲法を改正すべき。それ以外に日本を守る方法なし。
輸送機でも派遣すれば移動の訓練になりそうですけど、遠いね…。
自衛隊の戦闘機や空中給油機が参加できたらいいんだけどな。
次回はF15とKC767で参加だな。
リアル・エースコンバットの時代がついに到来!?
是非、日本海沖や尖閣沖でもやって欲しい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/415c8428bfc83f248173d860717da6aed491c68c/comments
コメント
コメントを投稿