LGBT法案 なぜ当事者からも慎重論が噴出するのか コメント「共生よりも対立を煽る法整備」「何とも思っていなかったのにグイグイ押し付ければ反発が起きる」「これで得をするのは当事者を装った偽物と理解者を装った活動家だけ」


Photo by Victoria Feliniak on Unsplash

世論輿論 LGBT法案 なぜ当事者からも慎重論が噴出するのか
6/10(土) 19:00配信 産経新聞 Yahoo!ニュース

あなたはどう考える?

性的少数者(LGBT)への理解増進を図る法案を巡る議論をテーマに小欄を始めて以降、LGBT当事者を含めて多数のメールやファクスをいただいている。今回は寄せられた意見を中心に当事者がどう考えているのか紹介したい。


《3年前、会社にカミングアウト。会社は私の意思を尊重し、いきなり性別を変えるのではなく最善な方向を協議していくということで納得。その1年後に職場内へのカミングアウト、さらに1年後に制服を女性用に変更して現在では女性装で仕事をしている》


50代のトランスジェンダー(生まれたときの性別とは異なる性を生きたいと願う)女性(生まれたときの性別は男性)はこうつづり、勤務先の親身な対応に救われたという。一方で《(法案は)全く違う方向に行っているようで非常に残念》と懸念する。


懸念の中心にあるのは、LGBTへの配慮によって男女の区別をなくしたトイレや、公衆浴場の利用を巡る問題などに焦点があたりすぎていることだという。


《個人的には女子トイレを使わせろなど、権利を振りかざすつもりはない》とし、LGBTの権利保護を声高に言うほど《偏見をさらに助長するような風潮になっている》と吐露している。


ゲイを告白している元参院議員の松浦大悟氏に一連の法案議論について聞いた。「偏見を持つ人はいるが、かつてキリスト教の一部宗派が同性婚を禁じていたことによる欧米のような社会的な差別とはレベルが違う」と強調。その上で法案は「当事者以外の権利保護を訴える人たちの声ばかり反映し、当事者の真の声を聞いていない」と言い切る。特にトランスジェンダーはトイレなど男女が分かれている施設で「迷惑がかからないように利用し、よい意味であいまいにしてきた」といい、「法制化されることによって『あなたは本物ですか?』と厳格なジャッジを受けかねない。そうなると当事者にとって地獄の日々がやってくる」と警告する。

全文は以下(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20230605-PHJ6WGFBE5IKXJQNBYY2LKIE7Y/

関連













コメント

なぜ当事者からも慎重論が噴出するのか、なんて明白だ得をしないどころか損するからだ
これで得をするのは当事者を装った偽物と、理解者を装った自分に酔える活動家だけだ
そして大損をするのはマジョリティだけって結論が見えているからだろう


今日街で男の子同士で手を繋いで恋人同士のように歩いている人がいました。幸せそうでした。そういう光景を見ると幸せになって欲しいなと思います。しかし政治闘争のように「国は認めろ!」というような大きな声をあげて活動している人達を見ると他者を敵視しているようで怖いです。幸せに解決してもらいたいです


記事にもあるが日本と海外のもともとの差別のレベルは段違いです
宗教の影響が強い国では、今でも根強く差別の意識が残っています
でも当たり前かと
だって宗教上、はるか昔から否定して禁止してきたのだから
アメリカだって、ほんの10数年前まではセーラームーンの恋人同士という設定の女性キャラクターを
わざわざ従兄弟って設定にして放送してました
日本では女性同士でも恋人っていう考えが当たり前な時代にアメリカでは放送することすらできないレベルだったんです
時代がすすみ日本ではさらに同性愛者ということに違和感はなくなってきました
トイレをジェンダーレスにする事に反対しているのは別に同性愛者を差別しているからではなく
ただそういった場所に異性がいる事への恐怖心や不快感からです
そこを差別としか認識しないからおかしなことになる


問題なのは、何が問題な行為であるかを具体的に指し示していないからだよ。
基本的には限定列挙するべき。
記事にも書いてあるけど、見た目が女性なら女性トイレ使うだろうし、見た目が男性なら男性トイレを使っているんじゃないかな。
ただ、その程度ってあるからねー
本人は、見た目女性だと思っていても、どう見ても男性って人もいるしね。
多くの人は、良識ある人であだろうから、そんなに問題は無いんだろうけど、やはり、一部の良識の無い人に対してどのような対応が取れるかが問題なんだと思う。
そうすると、何を目的にこの法案を作るのか良く分からんところがある。
現に問題があるならば、まずはそれに対応すべき限定列挙をするべきだろう


実際SNSで大暴れして独善的なポリコレ棒を振り回す活動家が散見されるので慎重論が噴出するのは的を得ている。
彼らはマジョリティと戦うといって憚らないが、戦うという言葉は理解や融和とは対極にある概念だ。
そういった活動家の燃料になるような法案が融和や理解促進の妨げになるだろう。


当事者と称する人達の独善的な姿勢が見え隠れしているので警戒されてしまっんでしょうね。要するに彼らは活動家なんですよ。そして今回の法案に纏わる一連の行動も、過去の空港反対闘争や安保反対闘争や基地反対闘争と同じく、活動家である彼らにとっての「血湧き肉躍る闘争」の一つなのですよ。
政治闘争を生業とする彼らからすれば、「政治闘争の素人である当事者は黙ってろ!」って事なんだと思いますよ。


どんな法律があっても差別は無くならないと言う事を大人はわかっている。生活保護の様に意味不明な恩恵を受ける逆差別のない法律にして頂きたいものだ。


共生を目指さなきゃならないのに差別に重きを置いて共生よりも対立を煽る法整備。共生ならぬ強制でいろんな考え方や嗜好無理に同じ枠に嵌めようとしてる。


別に何とも思っていなかったのに、だんだん面倒くさいと嫌だから関わらないでおこうとなる。
グイグイ押し付ければ何だってかえって反発が起きる。


>当事者からも慎重論が噴出するのか
単純に当事者そっちのけってことじゃね


活動屋がはしゃぎすぎ。
もはや、左翼ですらない。


この法律推し進めてる人はまるで自分はLGBTに理解があり人権意識が高いかのように振る舞うが
その実、現実に起こりうる犯罪を見てみぬふりしたり
社会問題になった時にLGBT当事者がどういう目で見られるかを考えてすら居ない
マイノリティに寄り添う自分に酔ってるだけではとすら思える


https://news.yahoo.co.jp/articles/5879fbdd44ae2a71da4c8396450274cc29f0faef/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

中国軍機、日本の領空侵犯 空自戦闘機緊急発進 外務省は厳重抗議へ ー「軍事的圧迫が明確に」「無防備で日本は守れぬ」「主権国家として毅然とした対応を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」