中国海警船、尖閣領海で識別信号…国際社会に「実効支配」アピールか コメント「棚上げしてきた歴代政権のツケ」「係争地ではないが状態化を許せば将来係争と受け取られることも」「曖昧では切り抜けられない局面に入りつつある」

Photo 尖閣諸島周辺の船舶運航情報(一部加工)- MarineTraffic
中国海警船、尖閣領海で識別信号…国際社会に「実効支配」アピールか
5/27(土) 5:01配信 読売新聞オンライン Yahoo!ニュース
尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領海内で3月以降、中国海警船が自船の存在を周囲に知らせる船舶自動識別装置(AIS)を作動させながら航行していることが、海上保安庁の関係者への取材でわかった。海保は、同諸島の実効支配を目指し、国際社会へのアピールを強化する狙いがあるとみて警戒している。
AISの情報は、インターネット上で公開され、世界中の船舶の運航情報を公開するサイト「マリントラフィック」でも確認できる。海保関係者によると、海警船は3月以降、尖閣諸島の領海や接続水域(領海の外側22キロ)でAISを作動させるようになった。
海警船は通常、4隻の船団で航行している。例えば、そのうちの1隻で船番号「1302」の海警船は、東シナ海を横切るように航行し、5月16日に接続水域に入った。同諸島の魚釣島や久場島を周回するように動き回り、20~21日には領海に侵入した。
領海内では、日本漁船を追尾するような動きを見せ、マリントラフィックのデータでは、南小島南東の海域で不規則に方向転換を繰り返す様子が確認できた。
一方で、現場で退去を求める海保の巡視船はAISを作動させていない。対応能力や運用を秘匿するためだが、サイト上では海警船のみが活動しているように見える。
全文は以下(読売新聞オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230526-OYT1T50335/
関連
現在の尖閣諸島周辺の船舶運航情報 - MarineTraffic
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.5/centery:25.7/zoom:9
日本政府も尖閣諸島付近の射爆場で米軍に実弾射撃訓練を再開してもらうくらいやらないと。https://t.co/3RfurORaYj
— 山下裕貴 元陸自総監 作家 (@veteran_h_yama) May 26, 2023
が、人為的に持ち込まれ繁殖したヤギの食害により裸地化した表土が風雨により流出し、島の斜面の崩落や海岸の浸食が起きていることから、海岸線の保全のため、国の責任において継続的な自然環境の現況調査とヤギの駆除を実施し、海岸復旧工事を行うことで国土の保全を図ること。
— 中山よしたか(石垣市長) (@yoshitaka_ISG) May 18, 2023
The Senkaku Islands--claimed by #Japan, #China & #Taiwan--see a steady diet of China Coast Guard ships. Here's what last week (21-27 May) looked like with CCG 1102, 1103 & 1302 continuously circling the uninhabited islands.
— Ray Powell (@GordianKnotRay) May 27, 2023
China uses its coast guard to assert sovereignty claims. https://t.co/G1R6MlWnNa pic.twitter.com/tQ6RCrmaHQ
2023/05/27
尖閣周辺に中国船4隻 121日連続航行 - 八重山日報
第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では26日午後3時現在、中国海警局の艦船4隻が航行している。
2023/05/26
海軍艦艇を改修か 中国海警局の船確認 海保「回答控える」 - NHK 沖縄NEWS WEB
中国海軍の艦艇を改修したとみられる中国海警局の船が尖閣諸島の沖合を航行しているのが確認されたことについて、第11管区海上保安本部の島谷邦博本部長は26日の記者会見で、「情報収集能力が明らかになるため、船の属性などを答えるのは差し控えたい」と述べました。
コメント
>「日本政府は、日本が領有権を持ち、管理していることを対外的に示す努力を続ける必要がある」
尖閣諸島問題が発生した時点からここをしっかりやってこず、目先の問題に釣られて棚上げしてきた歴代政権の行為のツケが回って、今に至っていると思います。
手遅れになりかけていますが、政府だけでなく世界各国の大使館領事館もそれぞれの国でPRするなどして、示す努力をしてほしいです。
石垣市長がどうにかして尖閣諸島の領有権アピールをしようと限られた少ない市の予算の中であえいでいても、玉城デニー知事は尖閣諸島どころか先島諸島の防衛力強化にすら非協力的ですからね。
県の首長が地元の首長を応援してくれないのであれば、政府が石垣市長を直接バックアップして欲しいです。
真に掠め取られるのはこういった、既成事実を積み重ねられ、日本固有の領土である事実を、実体験として知らない世代の時代になった時。尖閣は固有領土でそもそも係争地ではないが、領海に入られることが状態化して、それを許していけば、係争と受け取られることも将来の国際社会ではあるかも知れない。前々から言われていることでもあるが、海保だけでは荷が重すぎる。領海に入らせないよう自衛隊を巡察させるべき。
やはり尖閣諸島に自衛隊の基地もしくは灯台なりを建設して日の丸を掲げるべきでしょうね。実効支配とははっきりと日本国の領土で有ると言う証を見せつける事
もし中国が日の丸に対して攻撃を仕掛ければ世界を敵に回すのは中国
ましてやアメリカ政府は尖閣は日米安保の範囲に含まれると発言しているのだから
もちろんまずは自衛隊による防衛出動が最初でしょうが力による現状変更を許さないと言うなら政府としてそれを決断して世界にアピールすべきではないでしょうか。
力による現状変更を認めないと言っているのだから、尖閣は力によって守らないといけないのではないかと。
竹島や北方領土は、すでに実効支配されているので返還要望するだけで手も足も出なくなっている。
実効支配されたら終わりだ。そうならないようにして貰いたい。
日本は、中国にかなりの割合で経済依存してるから、強気に出られない。
更に、中国共産党から支援を受けている親中派政党、議員、経済界などがゆるゆるにしてます。
アメリカの動向次第で、尖閣だけではなく周辺の島は盗られるでしょう。
戦争するためではなく、攻め込まれない為にありとあらゆる防衛手段を保持すべきです。
AISなんかつけなくても日本が実効支配している事は石垣島の漁船の操業ではっきりしています。
漁船の操業に合わせ海警船が領海侵入し、漁船をガードする形で海警船の倍の数の巡視船がガードする。
これが、唯一日本が実効支配している証です。
日本政府よ。
まだ気がつかないのか
今まさに、日本は2014年のウクライナの状況に有ることを
クリミア半島をロシアに掠め取られて
それを足がかりにロシアが何をしでかしたか
今まさに起こっている事をなぜわからないのか
先日のここ広島で行われたサミットでかのゼレンスキー大統領の言葉
それはまさに明日の日本の総理の言葉と感じないのか?
尖閣諸島を掠め取られて、その後は南西諸島(奄美から石垣まで)
領有を主張して掠め取ってこられたら日本は終り ジエンド
いくら国際社会に訴えても、ウクライナのように支援は無い
なぜなら、日本政府は今現在尖閣諸島に関して国際的に実効支配していない状態だから。。
ウクライナはクリミアを半ば合法的に掠め取られて、その後に領土を本格的に盗られてしまいウクライナ国民(ゼレンスキー氏を筆頭に)はそれを奪い返そうとしている。だから国際社会はそれを支援している。
我が国が「戦闘やむなし」の姿勢を見せない限りこの状態は続き、益々エスカレートするだろう。
彼の国の戦略は「戦わずして勝つ」だ。我が国が覚悟を見せ行動しない限り、米軍も動けない。我が国が行動で示せば、最小限の小競り合いで終わるだろう。
曖昧にしてきたことによってメリットを得てきた日本外交ですが、それでは切り抜けられない局面に入りつつあるのかもしれません。戦争になってはいけませんが、なし崩しに領有を既成事実化されるのはまずいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/972dc87451509624037744597b10125ba612f5d0/comments
尖閣諸島問題が発生した時点からここをしっかりやってこず、目先の問題に釣られて棚上げしてきた歴代政権の行為のツケが回って、今に至っていると思います。
手遅れになりかけていますが、政府だけでなく世界各国の大使館領事館もそれぞれの国でPRするなどして、示す努力をしてほしいです。
石垣市長がどうにかして尖閣諸島の領有権アピールをしようと限られた少ない市の予算の中であえいでいても、玉城デニー知事は尖閣諸島どころか先島諸島の防衛力強化にすら非協力的ですからね。
県の首長が地元の首長を応援してくれないのであれば、政府が石垣市長を直接バックアップして欲しいです。
真に掠め取られるのはこういった、既成事実を積み重ねられ、日本固有の領土である事実を、実体験として知らない世代の時代になった時。尖閣は固有領土でそもそも係争地ではないが、領海に入られることが状態化して、それを許していけば、係争と受け取られることも将来の国際社会ではあるかも知れない。前々から言われていることでもあるが、海保だけでは荷が重すぎる。領海に入らせないよう自衛隊を巡察させるべき。
やはり尖閣諸島に自衛隊の基地もしくは灯台なりを建設して日の丸を掲げるべきでしょうね。実効支配とははっきりと日本国の領土で有ると言う証を見せつける事
もし中国が日の丸に対して攻撃を仕掛ければ世界を敵に回すのは中国
ましてやアメリカ政府は尖閣は日米安保の範囲に含まれると発言しているのだから
もちろんまずは自衛隊による防衛出動が最初でしょうが力による現状変更を許さないと言うなら政府としてそれを決断して世界にアピールすべきではないでしょうか。
力による現状変更を認めないと言っているのだから、尖閣は力によって守らないといけないのではないかと。
竹島や北方領土は、すでに実効支配されているので返還要望するだけで手も足も出なくなっている。
実効支配されたら終わりだ。そうならないようにして貰いたい。
日本は、中国にかなりの割合で経済依存してるから、強気に出られない。
更に、中国共産党から支援を受けている親中派政党、議員、経済界などがゆるゆるにしてます。
アメリカの動向次第で、尖閣だけではなく周辺の島は盗られるでしょう。
戦争するためではなく、攻め込まれない為にありとあらゆる防衛手段を保持すべきです。
AISなんかつけなくても日本が実効支配している事は石垣島の漁船の操業ではっきりしています。
漁船の操業に合わせ海警船が領海侵入し、漁船をガードする形で海警船の倍の数の巡視船がガードする。
これが、唯一日本が実効支配している証です。
日本政府よ。
まだ気がつかないのか
今まさに、日本は2014年のウクライナの状況に有ることを
クリミア半島をロシアに掠め取られて
それを足がかりにロシアが何をしでかしたか
今まさに起こっている事をなぜわからないのか
先日のここ広島で行われたサミットでかのゼレンスキー大統領の言葉
それはまさに明日の日本の総理の言葉と感じないのか?
尖閣諸島を掠め取られて、その後は南西諸島(奄美から石垣まで)
領有を主張して掠め取ってこられたら日本は終り ジエンド
いくら国際社会に訴えても、ウクライナのように支援は無い
なぜなら、日本政府は今現在尖閣諸島に関して国際的に実効支配していない状態だから。。
ウクライナはクリミアを半ば合法的に掠め取られて、その後に領土を本格的に盗られてしまいウクライナ国民(ゼレンスキー氏を筆頭に)はそれを奪い返そうとしている。だから国際社会はそれを支援している。
我が国が「戦闘やむなし」の姿勢を見せない限りこの状態は続き、益々エスカレートするだろう。
彼の国の戦略は「戦わずして勝つ」だ。我が国が覚悟を見せ行動しない限り、米軍も動けない。我が国が行動で示せば、最小限の小競り合いで終わるだろう。
曖昧にしてきたことによってメリットを得てきた日本外交ですが、それでは切り抜けられない局面に入りつつあるのかもしれません。戦争になってはいけませんが、なし崩しに領有を既成事実化されるのはまずいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/972dc87451509624037744597b10125ba612f5d0/comments
コメント
コメントを投稿