「与党も野党も茶番!」叫びながら紙を掲げたれいわ議員への懲罰動議が可決 コメント「自己紹介であり議員の職責放棄」「この他にも党首自らが数珠を持参し念仏を唱えたり」「全く意味のない牛歩をしたり」「正直繰り上げ当選とかいらん」

Photo by Keagan Henman on Unsplash
「与党も野党も茶番!」叫びながら紙を掲げたれいわ・櫛渕万里議員への懲罰動議が可決
5/25(木) 13:31配信 テレ朝news Yahoo!ニュース
本会議場の壇上で「与党も野党も茶番!」と書かれた紙を掲げた、れいわ新選組の櫛渕万里共同代表に対する懲罰動議が衆議院本会議で可決されました。
全文は以下(テレ朝news)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000300676.html
関連
れいわ議員がまた壇上で紙 「与党も野党も茶番!」と書かれた紙を掲げる https://t.co/LLVmpl5eY9
— ツイッター速報 (@tsuisoku777) May 18, 2023
2022/04/28
櫛渕氏が繰り上げ当選 - 朝日新聞https://www.asahi.com/articles/DA3S15279461.html
コメント
正直、繰り上げ当選とかいらんのちゃうかな?
立候補した都道府県の人口の2割以上の票がないと落選とか、国会議員なら、人口の5%以上の票を獲得した人のみが当選するとかにしてほしいなー。繰り上げもなくなるし、議員も一定数減らせられると思うが。
弁明が弁明になっていなかった。懲罰動議に賛成しなかった共産党からも、行為自体は許されるものではない、れ新は権利行使の努力をしてきたのか? と赤旗や議運委員会で苦言を呈される始末。
流石に除名は重すぎると思うが、陳謝あたりの懲罰が下ってほしい。
「野党が茶番」はまさに自己紹介であり、議員の職責放棄と言って良い。この手の独善的なパフォーマンスは民主制の根幹である言論の府の存在意義を、否定するものだ。議員はあくまで言論を武器として戦うべきで、その能力がないなら辞職すべき。戦前の議会の荒削りながらも知的で高尚な演説を読み返してみるといい。くだらない議題も多数あるが、命がけで議会政治を作り上げてきた過去の日本人の想いだけは、最低限共有してもらいたいものだ。
選挙で選ばれる議員に品位を求めても、それを持ち合わせているかで選ばれるのではないので無理がある。まさに民意の縮図。おかしな人でも一定数の支持者がいればなれてしまう。結局有権者の意識が問われる。
その議会の一員だろうが。議決内容は自説(この場合は反対か?)に
支持を取り付けられなかったこの議員の責任でもあるんだよ。
お客さん気分にはうんざりだよ。
繰り上げ当選、要らないね。
市町村議員、県議会議員、市町村長、県知事含めて
得票の一定数以上取ってないなら空席という案に賛成。
さらに、その場合最も距離の近い市町村長や議員が兼務する、
としたらどうだろう。
隣町の政治のほうが良ければ投票率下げることで抗議も成立する。
なにより、投票率が高い市町村の意見ほど、つまりが市民、国民の意見があげられるほどに、政治に反映される。
もちろん、政教分離は今より数段踏み込んできっちりと。既存政党も。
思考実験として一考の価値があるかも。
今、そして未来への日本の危機感もなく与党含めた政治家達は滅私ではなく、真逆の私利私欲で進んで来て、選挙からも分かるようにメディアもついには国民も同意してきて気づいたら先進国ではなくなった。言わずもがな、あらゆるデータがそれを実証している。彼女のやり方には違和感は感じるものの、そうでもしないとこの国の凋落が加速してしまうという切迫感もひしひしと感じる。
左派範囲で盛り上がっている様だが、議会でのプラカードを一回でも認めたら止まらなくなるので、ここはプライドを揺さぶる陳謝辺りで落ち着くのでは?
ただ、その際にも何かしそうなのでその際は除名でも仕方ないとは思う。(陳謝は、先に提出した文書を一字一句変えてはいけない。)議場でのパフォーマンスは、禁止事項なんだからきちんと守って欲しい。
その上での主張は誰も止めないだろう。
この人いい歳して、本会議場で叫びながら紙を掲げてしまったんだね。。。
異質パフォーマンスの得意な山本太郎からの指示なのだろうが、自分で判断できる分別も持っていないのかな?
懲罰動議可決は妥当な判断。
女性議員の人数を増やそうという機運が醸成されている今、跳ねっ返りというか、思慮が足りないというか、そんな女性議員のバカバカしい行動が目立つのは何故なのだろうか。
女性に限らないが、行動力とバランス感覚に優れた議員が今最も必要だ。
頼むよ。
この議員の意図は別として、今回これを懲罰対象としなければ同様のパフォーマンスが続くだろう。
特に衆議院解散前など選挙が近づけばテレビに映ることを狙って紙を示す議員が出てくると思う。
そういう品位のない風習を持ち込むことは食い止めるべきだ。
この他にも党首自らが採決時に数珠を持参して念仏を唱えたりとオモシロ議員が多いピエロ政党・れいわだが、嗤ってばかりもいられない。
「正義」のためならルールを破ってもいいというある種の万能感はやがて、信念のために犯罪や殺人をも肯定する狂信思想に行きつく。
ヒトラーも登場時はイロモノ政治家みたいな扱いだったようだ。一見面白いが実は危険を秘めたこういう人間を選ばない見識が問われる。
こういう人が我々国民の代表たる人物なのかと思うと恥ずかしいやら情けないやら・・・
選挙をおもちゃみたいに面白がって立候補したり?根拠もなく票を入れたりするのはよくないという見本。良い子はマネしちゃいけませんと、選挙権を得た高校生諸君に本気で諭したい。
まぁ民主主義なので、こんなのを当選させたのも今の選手制度だからね
まともな人はれいわなんかに投票するはずもないが、こういう1部の人受けの活動で1人でも国会議員になっちゃうような場合もあるわけですね
とにもかくにもれいわの議員はこのレベル、それを支持するかどうかは国民次第
茶番なのは訳の分からない理由でロシア非難決議に賛成しなかったり、自分達だけで勝手に牛歩を始めたりこういうパフォーマンスをするれいわの方では?
いまだに全く意味のない牛歩をしたり、中身はどうでも良いから、とにかく目立つ事しか出来ない方も、茶番中の茶番だと思いますけどね。どっちが茶番か、自ら街頭インタビューでもすれば良いのに。
こういう勘違い議員を減らすためにも、選挙区の全有権者の33%以上の得票率を獲得できなかった議員は、小選挙区1位でも議員になれない制度にしたらいい。
比例こそ茶番だし、不要だよ。
とりあえず、懲罰動議にかかって可決されたわけだから、議員報酬がいくらか減額されてしかるべきだと思うよ。処分てそういうもんだろ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0febbd8f7bb8da97dec620496a5765ec0742d792/comments
コメント
正直、繰り上げ当選とかいらんのちゃうかな?
立候補した都道府県の人口の2割以上の票がないと落選とか、国会議員なら、人口の5%以上の票を獲得した人のみが当選するとかにしてほしいなー。繰り上げもなくなるし、議員も一定数減らせられると思うが。
弁明が弁明になっていなかった。懲罰動議に賛成しなかった共産党からも、行為自体は許されるものではない、れ新は権利行使の努力をしてきたのか? と赤旗や議運委員会で苦言を呈される始末。
流石に除名は重すぎると思うが、陳謝あたりの懲罰が下ってほしい。
「野党が茶番」はまさに自己紹介であり、議員の職責放棄と言って良い。この手の独善的なパフォーマンスは民主制の根幹である言論の府の存在意義を、否定するものだ。議員はあくまで言論を武器として戦うべきで、その能力がないなら辞職すべき。戦前の議会の荒削りながらも知的で高尚な演説を読み返してみるといい。くだらない議題も多数あるが、命がけで議会政治を作り上げてきた過去の日本人の想いだけは、最低限共有してもらいたいものだ。
選挙で選ばれる議員に品位を求めても、それを持ち合わせているかで選ばれるのではないので無理がある。まさに民意の縮図。おかしな人でも一定数の支持者がいればなれてしまう。結局有権者の意識が問われる。
その議会の一員だろうが。議決内容は自説(この場合は反対か?)に
支持を取り付けられなかったこの議員の責任でもあるんだよ。
お客さん気分にはうんざりだよ。
繰り上げ当選、要らないね。
市町村議員、県議会議員、市町村長、県知事含めて
得票の一定数以上取ってないなら空席という案に賛成。
さらに、その場合最も距離の近い市町村長や議員が兼務する、
としたらどうだろう。
隣町の政治のほうが良ければ投票率下げることで抗議も成立する。
なにより、投票率が高い市町村の意見ほど、つまりが市民、国民の意見があげられるほどに、政治に反映される。
もちろん、政教分離は今より数段踏み込んできっちりと。既存政党も。
思考実験として一考の価値があるかも。
今、そして未来への日本の危機感もなく与党含めた政治家達は滅私ではなく、真逆の私利私欲で進んで来て、選挙からも分かるようにメディアもついには国民も同意してきて気づいたら先進国ではなくなった。言わずもがな、あらゆるデータがそれを実証している。彼女のやり方には違和感は感じるものの、そうでもしないとこの国の凋落が加速してしまうという切迫感もひしひしと感じる。
左派範囲で盛り上がっている様だが、議会でのプラカードを一回でも認めたら止まらなくなるので、ここはプライドを揺さぶる陳謝辺りで落ち着くのでは?
ただ、その際にも何かしそうなのでその際は除名でも仕方ないとは思う。(陳謝は、先に提出した文書を一字一句変えてはいけない。)議場でのパフォーマンスは、禁止事項なんだからきちんと守って欲しい。
その上での主張は誰も止めないだろう。
この人いい歳して、本会議場で叫びながら紙を掲げてしまったんだね。。。
異質パフォーマンスの得意な山本太郎からの指示なのだろうが、自分で判断できる分別も持っていないのかな?
懲罰動議可決は妥当な判断。
女性議員の人数を増やそうという機運が醸成されている今、跳ねっ返りというか、思慮が足りないというか、そんな女性議員のバカバカしい行動が目立つのは何故なのだろうか。
女性に限らないが、行動力とバランス感覚に優れた議員が今最も必要だ。
頼むよ。
この議員の意図は別として、今回これを懲罰対象としなければ同様のパフォーマンスが続くだろう。
特に衆議院解散前など選挙が近づけばテレビに映ることを狙って紙を示す議員が出てくると思う。
そういう品位のない風習を持ち込むことは食い止めるべきだ。
この他にも党首自らが採決時に数珠を持参して念仏を唱えたりとオモシロ議員が多いピエロ政党・れいわだが、嗤ってばかりもいられない。
「正義」のためならルールを破ってもいいというある種の万能感はやがて、信念のために犯罪や殺人をも肯定する狂信思想に行きつく。
ヒトラーも登場時はイロモノ政治家みたいな扱いだったようだ。一見面白いが実は危険を秘めたこういう人間を選ばない見識が問われる。
こういう人が我々国民の代表たる人物なのかと思うと恥ずかしいやら情けないやら・・・
選挙をおもちゃみたいに面白がって立候補したり?根拠もなく票を入れたりするのはよくないという見本。良い子はマネしちゃいけませんと、選挙権を得た高校生諸君に本気で諭したい。
まぁ民主主義なので、こんなのを当選させたのも今の選手制度だからね
まともな人はれいわなんかに投票するはずもないが、こういう1部の人受けの活動で1人でも国会議員になっちゃうような場合もあるわけですね
とにもかくにもれいわの議員はこのレベル、それを支持するかどうかは国民次第
茶番なのは訳の分からない理由でロシア非難決議に賛成しなかったり、自分達だけで勝手に牛歩を始めたりこういうパフォーマンスをするれいわの方では?
いまだに全く意味のない牛歩をしたり、中身はどうでも良いから、とにかく目立つ事しか出来ない方も、茶番中の茶番だと思いますけどね。どっちが茶番か、自ら街頭インタビューでもすれば良いのに。
こういう勘違い議員を減らすためにも、選挙区の全有権者の33%以上の得票率を獲得できなかった議員は、小選挙区1位でも議員になれない制度にしたらいい。
比例こそ茶番だし、不要だよ。
とりあえず、懲罰動議にかかって可決されたわけだから、議員報酬がいくらか減額されてしかるべきだと思うよ。処分てそういうもんだろ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0febbd8f7bb8da97dec620496a5765ec0742d792/comments
コメント
コメントを投稿