中国外務省 日本大使の指摘に「逆切れすべきでない」と反論 コメント「以前怪しい気球が撃墜され中国政府が『逆切れ』したことを思い出した」「ハッキリ主張を言うことは実は議論の俎上に載ること」「この件、日本政府は徹底的にやり返してみるべき」


Photo by 天琦 王 on Unsplash

中国外務省 日本大使の指摘に「逆切れすべきでない」と反論
TBS NEWS DIG Powered by JNN5/23(火) 18:05配信 TBS NEWS DIG Yahoo!ニュース

在中国日本大使館の垂秀夫大使が「中国は日中関係の雰囲気が悪くなれば、すぐに民間交流を妨げる」と述べたことに対し、中国外務省は「日本側は反省し、歩み寄るべきで、逆切れすべきではない」と反論しました。

G7広島サミットの首脳宣言をめぐり、中国外務省の孫衛東外務次官は21日、在中国日本大使館の垂秀夫大使を呼び、「中国を中傷するものだ」などと抗議しました。

全文は以下(TBS NEWS DIG)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/500935

関連

2023/05/22
G7首脳宣言に中国抗議 在中国大使は「中国が対応改めるべき」と反論 - TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/497108
G7広島サミットの首脳宣言をめぐり中国外務省は、在中国日本大使館の垂秀夫大使を呼び、厳正な申し入れを行ったと発表しました。これに対し、垂大使は「中国が対応を改めない限り、言及は当然だ」と反論しています。



コメント

思うんだけどさ、この件、日本政府は徹底的にやり返してみるべきだよ。恐らく、中国側は普段は大人しくてあまり反論しない日本側が反論してきたことで焦っていると見た。
徹底的にやり返してほしい。
それが真の日中関係構築につながるよ。
きっとね。


発信元がTBSなので仕方が無いようにも思うが、そもそも「逆切れ」っていう言葉は、こういう外交問題なんかの場面で使っていい言葉なんだろうか?これって、英語で言えばスラングのようなもので、相手国の外交官が「逆切れするな」なんて言ったという記録を残す事が、そもそも間違っているんじゃないかという気がします。むしろTBSという会社の質の悪さを感じました。


日本大使は過去の中国共産党がして来た事を率直に答えただけで逆切れではない。改めるべきは中国共産党の日本に対する強権的な態度です。日本企業も今後は中国から親日国が多い東南アジアやインドに経済圏を移す事を真剣に考える時です。


中共には技術、資金援助も無駄だとまだ日本政府は気付きませんか。
中共には恩も礼儀も無いのは国民は知っています。
多くの支援は領空領海侵犯と核兵器による恫喝でしか返ってきません。
日本は支援、投資するのに中共を選ぶ必要は無かったと思う。


宇露の仲介役を上手く利用しようとした中国さんは、サミットで印宇会談が実現し仲介役を奪われそうで怒っているんでしょう。だから、場を作った日本に名指し批判をされた事も含め憎たらしいと思っている。つまりは、サミットは成功し、中国に良く効いているという事だ。
インドが仲介役をするという事は、印露が接近して間に挟まれた中国が蚊帳の外置かれる。ロシアは中国に蝕まれるのも警戒しているだろうから、戦後のロシアをインド側に置ければ、日本にとっては中国の背後を最低でも中立に持っていける。今回のサミットでインドとウクライナが直接会った功績は大きいね。


以前、怪しい気球がアメリカ上空を飛び、アメリカの指摘に対し 中国は「気球は中国の民間の物かも知れないが、政府とは関係ない」的なことを言っていましたが、撃墜されたとたん、中国政府が「逆切れ」したことを思い出しました。


逆切れではなく、事実な事。
普段反応しない日本が反抗してきたから、中国政府の焦りの現れでは。
台湾に行動する前に、G7によって釘を刺された形。出鼻を挫かれたかたち。
何かしらの反応するために“逆切れ”と言ってるのでは。


いつものコメントですね。こんな国をまともに相手にしても仕方ない。経済的にも少しずつ中国から離れて行き、中国無しでもOKの経済にして欲しいね。その為には国民は多少の我慢はするべきだね。そして国家の主権に係る問題は徹底してやってもらいたい!


垂大使は中国が大好き。中国の高官や公社の幹部と交流があり人脈を築いてきた人。中国人の気質をよく知っている。中国人同士の論議は喧嘩のように主張し合う。穏便に済ますのは身を引いて相手の意見を飲む事だ。
ハッキリ主張を言うことは、実は議論の俎上に載ることなんだ。
遺憾砲を放つより主張する事だよ。特に中国外交は。


「中国は交流を支持している」のに・・・。
スパイ容疑で勾留される人は後を断ちませんね。
国内に流入するお金(投資)と技術はどんどん吸収(盗用)するけど、少しでも海外出ていこうとする疑いがあるなら、断固として許さないという姿勢は見上げたものです。
海外への投資はしているって?
それは、不動産とか港湾施設とか、中華の力を世界に広めるための布石でしょう。


> 日本側は着実に反省し、過ちをただし、
> 中国側と歩み寄るべきで、逆切れすべきではない

日本は着実に反省し、過ちをただしてきたからこそ、
中国のような専制国家に厳しい態度を取る。
逆切れしてるのは中国の方だ。


中国共産党や、日本共産党と議論することは時間の無駄です。
なぜなら、
多数者を説得しうる実質的根拠を示さず、
ただ相手を論破することだけしか考えていないからです。
つまり、
共産主義とは、
「他者をいかなる手段(暴力革命)を使ってでも否定すること」
に核心があるということです。
裁判でも、当事者は必至で実質的根拠(証拠力のある証拠)を出そうと努力しますが、共産主義では結果ありきですから、そのような努力が認められないのだと思います。


早く日本企業は中国から撤退するべきで、目先の利益を優先していては有事の際、何もできなくなる。現地の日本人社員や家族が帰国できなくなる可能性を想定しているのだろうか。人権のない国なので非人道的なことでも平気でするということを考慮しているのだろうか。中国の民間企業はすべて中国共産党の管理下にあることを考慮しているのだろうか。
有事となればすべてが差し押さえられることも想定しているのだろうか。


中国の過去の日本に対する批判は、大抵日本は黙っていた。黙っているという事はそれを認めたとものと誤解される。今回、日本の大使が反論したのは当たり前の事。日本からの反論で逆に中国が慌てふためいたという事。相手の嫌がる事をしつこくやるのが中国。黙殺する事は認めたことに繋がる事と今後は全てにおいて日本の意に沿わない事には反論するのが正しい対応だろう。


https://news.yahoo.co.jp/articles/ca908ce8f234c68865aed69996ac4dc21400fb94/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」