辺野古反対の署名22万筆 沖縄県内はわずか2万7千筆 「オール沖縄は衰退した」と自民 コメント「多くの県民は反対していないことが可視化」「そもそも『オール沖縄』という呼称がおかしい」「報道しない自由に県民、国民が気づいてきた」

Photo - PhotoAC
辺野古反対の署名22万筆 沖縄県内はわずか2万7千筆 「オール沖縄は衰退した」と自民
5/10(水) 11:42配信 沖縄タイムス Yahoo!ニュース
「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」は9日、沖縄県名護市辺野古の新基地建設断念を求める国会請願署名について同日時点で22万3212筆を集めたと発表した。内訳は県内2万7319筆、県外19万5893筆だった。19日で締め切り、6月上旬に国会へ提出する予定。
市内で記者会見した署名実行委員会の稲嶺進実行委員長は「沖縄が抱える問題を国民に知ってもらい、国会で議論させよう」と運動の意義を述べ、県民に賛同を呼びかけた。
■目標より12万筆少なく
実行委は、昨年9月に辺野古新基地建設反対を掲げて再選した玉城デニー知事の得票数と同水準の34万筆を目標値に設定した。県内の賛同者が伸び悩んでいることに稲嶺氏は「多くの皆さんが辺野古反対の思いを持っていても、なかなか形になって表れていない」と歯がゆさを吐露した。
全文は以下(沖縄タイムス)
関連
沖縄県の推計人口 - 沖縄県統計資料WEBサイト
2023年4月1日現在推計
総人口 1,462,871人
辺野古新基地反対を唱えて国会請願署名した人の中で、沖縄県民はたったの12%。
— ひろゆき (@hirox246) May 10, 2023
沖縄県の人口の1.8%の人しか反対署名してないです。
沖縄県外の人達が「沖縄の民意」とか言って騒いでたのが可視化された様子。
>辺野古反対の署名22万筆のうち沖縄県内はわずか2万7千筆。
https://t.co/Jgmky6rxER
不利益を被る可能性がある当事者の沖縄県民よりも利益を受けるだけの非当事者の他県民が反対しているという事実から素直に推論すれば、辺野古基地反対という政治的主張は、むしろ他県の横暴な政治的勢力による「沖縄県民の民意を無視した押し付け」の可能性がありますhttps://t.co/Zr7r281Ez0
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) May 10, 2023
反対しているのはほとんど県外の人だと証明されました。
— 沖みら (@okimira_jp) May 10, 2023
>内訳は県内2万7319筆、県外19万5893筆だった
辺野古反対の署名22万筆 沖縄県内はわずか2万7千筆 「オール沖縄は衰退した」と自民https://t.co/lwQrIl3QOt
コメント
オール沖縄では無くなりましたね。
沖縄の人口146万人、そのうち有権者数を考えても県内で署名を書いた人がいかに少ないかがうかがいしれる。
そもそも安全保障の要でもある沖縄は県民には大変申し訳無く不憫な思いもあるかも知れないが地政学的にもあの場所であるから意味がある。
単に基地負担を本土に移動すれば済む話でも無い。
これは沖縄だけでは無く日本全体の問題であるし玉城デニーや活動家ごときが騒いでも変えられないし変えてはならない。
↑
そもそも肝心な沖縄人は辺野古反対なんて言ってる連中は一部だけで
反対って言ってたヤツのほとんどが県外からきてる連中。
これでオール沖縄とか言ってるサヨクがいるんだわ。
尖閣諸島問題、台湾有事問題、沖縄本島と先島諸島、島嶼部では県民の
危機意識に大きな開きがあるという。自分達自身の安全保障問題、防衛
問題と感じるか否か。
でも本当は沖縄本島こそ危険、有事の発火点になる可能性大なんですが
ね。那覇や米軍基地周辺でダミー企業に買い占められるマンションや不
動産をアジトにしてうごめく外国勢力と反日集団。
その手引で米軍、自衛隊の基地がまっ先に狙われるんでしょうね。
沖縄市庁や玉城沖縄県知事も手に負えない、扱いに苦慮しているという
本土から流れ込んだオール沖縄過激派、プロ市民集団。
本当の沖縄県民が過激派集団に嫌気がさす気持ちもわかります。
昔の知り合いも東京から沖縄に移住したと最近聞きましたから、移住した人も多いはずで、沖縄県内の元々の県民の声はもう少し少ないのでしょうね。
移住する人はそれなりにお金持ちだったりするでしょうが、それよりも元来の県民の方達が経済的によくなる事に力を一番注いだ方がいいのでは?
これらの数字の結果は、なんてことはない辺野古移設反対を唱え続けるだけのオール沖縄への関心を持つ者が居なくなって来たというだけ。そもそも県外からの署名が多いという割には、県外での誘致活動に繋がる動きは無い。寧ろ馬毛島や佐賀などでも反対運動の事ばかりが優先報道されている。そしてそれらの反対運動に携わる者や団体が辺野古でも反対運動をしてるのだからもはや何をしたいのかすら理解出来ない。紆余曲折を経て移設先が辺野古へ落ち着くまでの経緯を知ってるまともな県民であれば、自分たちの思想のために反対だけを唱えるだけの組織に辟易するのは当然。
ただ、この記事で特筆すべきことがあるとするなら報道しない自由のある県内新聞屋がよくこの報道をしたなってことくらい。
反対活動は大いに結構、正々堂々と法律に則りね、まず辺野古の違法テントをはじめとする誰が見ても酷い活動を改めてから
あなた方がよく使う言葉「対話」による平和やとらを国に訴えてもっとスマートに反対活動していればもっと署名が集まったかもね
やり方が間違えてます。
辺野古をはじめとする近隣の住民から国県民には良く思われてない証ですね、
辺野古基地反対闘争が、日本共産党や革新系マスコミ、特に沖縄本島では「琉球新報」「沖縄タイムズ」が洗脳・思想醸成の大きな役割を果たしてきました。だが、現実社会は、ウクライナや中国覇権主義・北朝鮮の平和世界への挑発等々、あまりにもノー天気な理想追求ばかりであることを現代ネット社会が暴き出し、ついに共産党の凋落が現実のものとなっています。この流れはもう止められません、やがて沖縄の二社の凋落も現実は加速中ではないかと推測されます。
「新基地」ではありません。キャンプシュワブの「拡張」です。
県内より県外の署名が多いなら、反対した県外の方に「あなたの家の近所に米軍が来ても良い」という署名も求めてください。沖縄は反対、自分の近所も反対で、日本の安全保障はどうするのか?反対の署名をした人は、有事の際には率先して最前線で戦ってもらいましょう。また有事にならないように、キンペイ・ジョンウン・プーチンを説得するようにしてください。仮に3人の内1人でも日本を攻撃・威嚇しないと覚書が取れたら、私はオール沖縄に全てを捧げて応援します。基地拡張反対の署名を募るより3人を説得する方が工事中止の近道ということがわからない集団ですね。
>内訳は県内2万7319筆、県外19万5893筆だった。
34万票は現知事の得票数からきた数字とのこと。ただ、知事選なので県内の票数になるでしょう。一方、今回の署名は県内2万票であり、34万票には遠く及んでいません。多くの県民は辺野古移設に反対していないことが可視化されたことになりますね。これらより、辺野古移設を妨害し普天間返還を遅らせている活動家の多くは、県外の人間であることが容易に推測出来ます。
22万人もの辺野古基地反対の署名が集まったことは大変素晴らしい結果じゃないですか。
てっきり、100人も集まらないかと思ってましたので、意外と集まったことを喜べばいいと思います。
沖縄の民意が現れたと選挙の度に言うけど、そもそもそれはトータルの民意ではなく選挙に多く行く共産や活動家や年寄りとかの民意と言い換えた方がいいし、こうやって自主性をもった署名集めようとした方が実数が現れるんだろうね。しかも県外が圧倒的だから上記のクラスタの県外の人間だけが署名したとも取れると思うが。沖縄のたった27319周辺の数が本当に反対している沖縄の人なんでしょ。
辺野古問題は、沖縄タイムス等が政治意図的な報道に終始したが、ネットが拡大して、沖縄タイムスが報道しない自由に県民、国民が気づいてきたのだろうね。沖縄の自民党も旧態依然とした性格を維持するなら、将来、新しい勢力に変わる可能性もあると思った方がいい。
>内訳は県内2万7319筆、県外19万5893筆だった。
県内で20万集めてたら凄いなと思うけど、3万にも届かない。
だから、
>県内の賛同者が伸び悩んでいることに稲嶺氏は「多くの皆さんが辺野古反対の思いを持っていても、なかなか形になって表れていない」と歯がゆさを吐露した。
は違うんじゃない?
そもそも「オール沖縄」という呼称がおかしい。翁長前知事を中心に立ち上げられた当初は確かに各党の垣根を越えて同じ目標に向かって行く「オール」の感はあった。今は革新の人たちが使い勝手が良く、そして格好つけて呼称してるだけ。いかにも全県民を代表してるみたいに標ぼうするのはいい加減やめてほしい。
>沖縄県名護市辺野古の新基地建設断念を求める…
先ずはファクトチェック
誤:「辺野古の新基地建設」
正:「辺野古の既存キャンプシュワブへの移設」
既存キャンプシュワブの工事です。「新基地」と言うのはウソです。
因みに「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」という名前自体がこの団体がウソで成り立っている事を示している。
そもそも1996年2月県知事と相談した橋本首相はクリントンに普天間返還を持ち掛けている。しかし米国防総省内での議論が「返還」から「県内移設」にシフトし、4月12日その他の条件も盛り込まれた普天間返還合意を迎える。それは知事が県内移設に協力する事を約束したからこそ県内移設で妥協した。
玉城氏が知事になってからのオール沖縄は国政でいう立憲共産ですから、衰退するのは当たり前です。昨年の市長選連敗も辺野古は宜野湾、名護の問題という民意の表れ。在沖メディアは沖縄の民意という言葉で嘘をつかないでください。
コメント
コメントを投稿