立憲・泉氏「LGBT法案の後退は許されない」 コメント「法案を軽く見るつもりはないが今喫緊に議論すべき案件なのか」「視点と優先順位がズレている」「彼らの主張はすべて逆に捉えたほうが正しい」

立憲・泉氏「LGBT法案の後退は許されない」 与党をけん制
立憲民主党の泉健太代表は27日の党会合で、LGBTQなど性的少数者への理解増進を目的とする議員立法「LGBT理解増進法案」の「与党案」を国会提出する案が浮上していることに関し「与野党合意で存在する法案がさらに後退することは許されない」と述べ、与党側をけん制した。
全文は以下(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230427/k00/00m/010/298000c
関連
LGBT利権法案をしゃにむに通そうとする動きが加速してきた。
— 島田洋一(Shimada Yoichi) (@ProfShimada) April 27, 2023
何が問題なのか。
改めて産経掲載の拙コラムを引いておきたい。 pic.twitter.com/FLeGIEheY3
ゲイ(男性)の方から「LGBT法案を止めてください」と陳情を受け、知り合いを通じて何名かに聞いてみたが、なんと無関心派と反対派しかいなかった。推進者はいったい誰の声を聞いているのか細野さんや稲田さんにも是非お聞きしたい。https://t.co/UF9XyxiM8l
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) April 26, 2023
後退などしておりません!性自認や差別禁止などの文言が入った法案で、問題が露見しております!断固、LGBT法案に反対します!#LGBT法案に反対します
— いなり王子・坂梨カズ (@inari_oji) April 28, 2023
立憲・泉氏「LGBT法案の後退は許されない」 与党をけん制(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/7MAJEL9OvA
ポーランドには約100の自治体に反LGBTゾーンがあり、これをEUが不当だと訴訟していましたが、最近静かに訴訟を取り下げました
— mei (@2022meimei3) April 27, 2023
ポーランドでは2019年~2020年の間に小さな村から州全体まで、100以上の地方自治体が反LGBTの決議を可決https://t.co/fz9k19HfWY
大統領のアンジェイ・ドゥダも反LGBTです https://t.co/0HzgGnqgIE pic.twitter.com/qyghqhQsjr
LGBT法案ってさ
— 遠子先輩 (@murrhauser) April 27, 2023
建前ではLGBT層に対する差別や偏見を
なくそうみたいな綺麗事を前面に出してるけど、
実はその裏に
差別を楯に日本人の言論を封じる
令和の人権擁護法案だという側面がある事は、
知る人は知っているけれど
知らない人は知らないし
マスコミは絶対そこには触れないようにしている。
衆院憲法審にブレーキ 開始直前、立民了承なく資料配布提案https://t.co/qnvRlTywxX
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 27, 2023
約40分遅れで始まったこの日の憲法審では、意見を陳述できなかった出席者もいた。
【速報】立憲ベテラン議員の山根一男が公金を不正受給 領収書を使い回し二重請求「魔が差した」 https://t.co/XT4JdnVWFa
— 保守速報 (@hoshusokuhou) April 27, 2023
小西氏サル発言は「憲法審での謝罪必要なし」立民・杉尾氏
— KOKUMINnoKOE (@KOKUMINnoKOE) April 6, 2023
コメント「超ブーメランなのに謝罪しない異常性をアピール」「支持率下がっても元々低いので影響なし」「ありのままの立憲民主党を見せてください」- KOKUMINnoKOEjp https://t.co/FAz9LzkS9C
コメント
なぜそんなに急く必要があるのだろう?世界中でいろんな問題が露出してきている現状もっと慎重に議論しなければならない問題だと思うが?
それにひょっとしたら何十年か後にはLGBTなんて言葉は無くなってしまう可能性だってあるのだぞ?
いつも立憲は本当にズレている…つかこれが本来の姿か…
「LGBT理解増進法案」を出すということは、多様性に寛容なんですよね。
だけど、党内でその精神に反する言動があっても厳しく処分しないのはなぜでしょうか(コニタンとか)。
しょせん、立民は敵に厳しく身内に甘い政党なんですよね。
G7開催のタイミングにそこまで拘り結びつける根拠は何か? G7諸国に何故日本の内政立法措置で遠慮や忖度をする必要があるのか? G7諸国は全て今回のLGBT法案と同内容の法律が成立しているのか(答え: 否)。
声の大きい支持者の話しか耳を貸さない立憲。
大声の連中の言うことが本当にすべて正しいことなのか、冷静に考える時間も必要。
首相補佐官の失言から始まったノリと勢いで法案化されてはたまらない。
批判覚悟で書くが
扶養控除の壁や北朝鮮からのミサイル
ロシアの問題など
立憲はパフォーマンスやめてそちらをしっかりしないと
最大野党から落ちる
所詮は消滅してゆきそうな政党
ごくごく少数派しか支持者はいない
この法案じたい国民に理解されていないし高齢者や保守派からの強烈な反対がある!
外国なんか関係ない、日本の国民の納得が必要、時間をかけるべき
急ぐ必要や時間をきる必要はない
多数派の意思を無視するべきでない!
焦って譲歩すれば、つぎの選挙で自民党は壊滅的な打撃を受けるだろう、それでなくても岩盤支持層の保守派が離れつつある
急がず全国民の理解をえる努力をするのが先
こんだけ要らないと言う意見が多数なのになぜ強引に推し進めようとするのか?
法整備が必要であれば百歩譲ってまずはカウンセリング費用保険適用くらいからでは?
9割以上がノーマルの性なのに意味が分からない
確か御党は5%だ
意見は少数なわけでせめて下手に出てどうにかしてくれ位の頼み方からまずは練習されるべきです
謝罪や謙虚さが身についたら皆少しは話を聞きますよ
LGBT法案を軽く見るつもりはありませんが
今喫緊に議論すべき案件なんでしょうかね
立憲ってのは安保外交問題よりも
このLGBT法案の方が大事なんでしょうか?
安全保障体制をクアッドを始めとする
同志国達との間でさらに強きものにして
TPPをはじめとする経済的な連携を強化して行く事の方が比べ物にならない程
国の行く末を見据えた重要な案件の筈なのに
それを避ける様な姿勢に見えて仕方ないんですけどね。その為の隠れ蓑として
LGBT法案って言ってる様に見えて仕方ないんですけどね。
最近、立憲は何事においても、視点と優先順位がズレているように思う。
立憲応援団のオールドメディアが甘やかしてきたので、党としての自浄作用、改善がなく、勘違いして全く成長していない。
立憲の一番の問題は、イデオロギーの根底にリベラル岩盤層に足を取られていることにあると思う。
決別しなければ、共倒れになる可能性を秘めている。
予算委員会のTV中継で
立憲議員達は「今テレビの前でLGBT当事者の方々が見ているんです」と必死にアピールしていましたが
はっきり言って国民の殆どは興味がありません
のでパフォーマンスにしか見えません。
一方的に主張してG7サミットまでに法案成立を急かされて果たしてこれで良いのだろうか。
立憲や左界隈の人らは反撃能力保持とかは閣議決定で早急に決めると批判していたのに、
LGBT法案は稚拙に急かす矛盾。
だいたいね、安全保障関連は喫緊の課題であって
LGBT法案なんて急ぐほどのものじゃないんだよ。
立憲が推進する法案って多数の国民からしたらさほど優先順位が高いわけじゃないんよねぇ。国民が関心ある法案は大概は反対!反対!
この法案より憲法改正でしょう。こんな法案なくたって基本的人権は尊重されてるんだから細部は後回しでもいい。
いつまでもこの法案に釘付けになってればいいさ
その間に立憲の支持は離れていくだけだがな
まさに庶民の生活のことを一切考えない政党。
彼らの主張はすべて逆に捉えたほうが正しい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/167b2223cebd30d30a0b78d2a2aa3abef25099a1/comments
コメント
コメントを投稿