【更新】スーダンに滞在の日本人退避希望者、全員退避完了 コメント「無事で何より」「退避できてよかった」「自衛隊の皆様、各国の人道的協力に感謝」

PhotoImage C-2輸送機 出典:航空自衛隊ホームページ
スーダンに滞在の日本人とその配偶者の合計45人がジブチに到着
4/25(火) 4:40配信 日テレNEWS Yahoo!ニュース
岸田総理大臣は、24日夜、スーダンに滞在している日本人とその配偶者、合わせて45人を自衛隊のC2輸送機でスーダン東部のポートスーダンから退避させたと発表しました。
今回、スーダンで武力衝突が起きてから日本人が自衛隊機で退避するのは初めてです。
そして、45人を乗せた輸送機は日本時間の午前1時すぎ、自衛隊の拠点がある、ジブチに到着しました。
現地に派遣されていた武井外務副大臣が退避してきた人と面会しました。医師が健康状態をチェックし大きな問題はないということです。
また、この45人とは別にフランスなどの協力で4人の日本人がジブチやエチオピアに退避したことを岸田総理が明らかにしました。
さらに、韓国大統領府は、韓国の軍用機で複数の日本人が退避したと発表しています。
全文は以下(日テレNEWS)
https://news.ntv.co.jp/category/politics/38fb43a618b0480187cc9aff3f2d99b2
関連
本日未明にかけスーダンの在留邦人と家族計8名が出国しました。ご協力頂いたフランスに感謝申し上げます。
— 岸田文雄 (@kishida230) April 25, 2023
これにより昨24日までにハルツーム市内において退避希望していた全在留邦人の退避が完了しました。今後もジブチの臨時事務所を通じスーダン国内の在留邦人の退避や安全確保に対応して参ります。
自衛隊C-2輸送機によりスーダン在留邦人及びその配偶者45名がジブチに向かい飛び立ちました。またフランスや国際赤十字の協力を受け4名が退避しています。
— 岸田文雄 (@kishida230) April 24, 2023
韓国やUAE等関係各国、国連等関係機関、大使館や自衛隊等の関係者に感謝申し上げます。
引き続き在留邦人の退避や安全確保に全力で対応します。
【退避完了】岸田文雄総理大臣「昨日の自衛隊機による45名の退避に続き、本日未明に大使館関係者を含むスーダン在留邦人8名が出国した。退避を希望していた全ての在留邦人の退避が完了した」 pic.twitter.com/EIlnAvMq5v
— Mi2 (@mi2_yes) April 24, 2023
【速報】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) April 24, 2023
岸田首相は記者団に、新たにスーダン在留邦人とその家族計8人がフランスの協力で退避したと明らかにした https://t.co/PZVtYgRXPT
スーダン退避の邦人と家族45人に武井外務副大臣が面会 「健康状態に大きな問題ない」https://t.co/ECQLsC3T7U
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 24, 2023
武井氏によると、45人のうち「12人が未成年」。
今後、在留邦人らの要望を聞いた上で、日本への帰国を調整する。
【速報】フランス・トルコも日本人移送 スーダンからの退避進む #FNNプライムオンライン https://t.co/tE8cft1Wzo
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) April 24, 2023
【速報】 韓国大統領府は、数人の日本人がスーダンから韓国人とともに退避したと発表した(ソウル時事)
— 時事通信国際ニュース (@jiji_gaishin) April 24, 2023
自衛隊は、#在スーダン共和国邦人等輸送 に備え、速やかに所要の準備を整えるため、4月21日、C-130輸送機1機がジブチ共和国に向け出発しました。
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) April 21, 2023
関係機関、関係国等と緊密に連携しつつ準備に万全を期してまいります。 pic.twitter.com/Rr46hFV5zD
コメント
自衛隊の皆様、危険な任務遂行ありがとうございます。またフランスはじめ、韓国、UAEなどの人道的協力にも感謝です。まだ退避希望の邦人が現地に残されているとの報道もあり、任務完了ではありませんが、引き続き自衛隊並びに政府の救出に向けた懸命な取り組みの成果が上がることを祈ります。
なお、今回の件を教訓に、自国民の救出を他国の協力に依存せずに遂行可能となる法整備を真剣に国会で議論して貰いたいものです。特に左系野党はいつまでも極楽とんぼ的、無責任な論議はやめて貰いたいものだ。
色々な縛りがある中で、自衛隊の皆様ご苦労様です。他国と同様の動きが出来ない中で良く邦人救出をして下さいました。国民は感謝しなければなりません。これはよその国の方が救出が早かった! などと言う問題ではありません。日本の国としての根本的な課題です。現実を見なければ成らない時代になって来ています。理想と平和主義だけでは、国の運営は出来ません。
世界で紛争が続いてますね。
勤務先のホームページにも渡航NGエリアなどの記載が多くなっており、現地メンバーが帰国すると苦労話を聞くことが多くなってる。
そんなエリアに自衛隊の方々が派遣されていく。頭が下がりますね。
その自衛隊を段階的に解消していくという考えをもつ共産党はこのような事態をどのように解決するのかなと思う。
今回の日本人の救出は早かったと思う。C2、C130両輸送機が昨夜ジブチからスーダンのハルツームに向かっていました。ジブチでの自衛隊の活動があったから。
隣国のサウジ、トルコ等は別にして多くの国々が、まだ退避出来てない中での敏速な対応でした。アフガニスタンの邦人退避で手間取った教訓が生きました。
でも、随分と日本は変わった。1989年イランイラク戦争の最中、日本人の救出に自衛隊機を飛ばせない為、トルコが民間機を飛ばしてくれた事もあった。
当時は「なんで?」と思った日本人も多かったらしい。
あの時からみたら日本は少しまともな国になったと思う。国民の税金で成り立つ自衛隊です。
国民を救出できて当たり前ですが、今回はよくやったと思う。
まずは退避できてよかった。
他国に比べて日本は動きが遅いと感じたのは、自分だけではないだろう。
もっとも、アメリカは中東に軍隊がいて、そこから飛行機を出せばよかったし、フランスなども地理的に近いから、動きが速いのは当然かもしれない。
気になったのは、自衛隊が動きにくいのは、現地の事情というより国内法の解釈など、国内の理由で動けないのではないかということ。
ここはしっかり検証して、改善できる点があるのなら、早急に対応してもらいたい。
日本人は学校教育で国の存在意義をしっかりと教育するべきです。国は国民の生命と財産を守る為にあるのです。自国民を安全に退避させるのに自衛隊が何でも出来る様になっていない今の法律は国の存在意義自体が揺らいでいる。私たち国民は何の為に税金を払っているのだろ。戦争はダメだからと言う理由で何も出来ないというのは、明らかに周りは何もしないからと言う根拠に成り立っているがその根拠が揺らいでいる。今までは日本は大金持ちだから攻撃されなかったが、今はもう大金持ちではない。中国の方が大きいし韓国も追いついている。この状況で日本は今までの法律では限界がきている。
まだ残っている方がいるとのことだが、まずは45人+他国の協力で一定数の退避が完了して良かった。
かつて自衛隊が海外で活動できる法整備をする際に、頑なに反対していた方々がいたような気がするが、そういった人は今回の作戦についてどう思ってるのかね。是非意見を聞いてみたいもんだ。
自衛隊の方々にも命の危険が及ぶかもしれない戦闘地域へ救助に行くのはすごいと思う。
陸路で港へ向かっている最中にフランスの方々が乗った車が攻撃されたと聞いた時は、心配で気が気じゃなかったです。
停戦時間終わりを過ぎても報道が無くどうなってたか気になりましたが、他の諸外国の方々の援助もあり日本人を数人一緒に乗せてくれて退避出来たとの事で日本人を助けてくれた事に感謝です。
問題はまだ、あと十数人取り残されてると…
アメリカは特殊部隊を派遣。アメリカ大使館に3機の輸送機で迎えに行き1時間で退避完了。日本も同じぐらい迅速に出来たら良いのになと思いました。
自衛隊員の皆さまを含めて、まずは無事で何より。自衛隊が自国民を救助できる様になって本当に良かった。今回はフランスや韓国ですら自国民優先であるが、日本人の脱出に協力している。もしかしてその日本人は配偶者だったかもしれないけど、自衛隊も余裕があるなら、他国民の救出に貢献してできる様にして欲しいと思う。
退避希望者全員ではないが,ほとんどの方たちが退避できたのは良かった。
確か,2015年に自衛隊法の改正で,在外邦人等の保護措置が新設されたことによりこのような救出が可能になった。
それまでは,法改正の希望はあったものの,これに反対する意見のために,他国の救出部隊に依存するか退避できない状態であった。
さらには,邦人犠牲者が出たこともあった。
顧みると,自衛隊の活動を制限し,法改正を阻止し続けた長年は,救出環境を大きく遅らせた歴史だったと思う。
救出成功おめでとうございます。自衛隊機の搭乗員の皆様は、紛争地で攻撃される可能性もあるということで殉職も覚悟して任務にあたられたことと思います。無事に救出できて、危険なスーダンで人道支援にあたっておられた民間人の方々も含めて無事で良かった。
今回の自衛隊による邦人救出活動は、昭和18年キスカ島の日本軍守備隊が米艦隊による包囲の中、守備隊全員無傷の撤収を成功させた日本海軍の奇跡の作戦に匹敵する快挙である。救出活動の任務に当たった自衛隊員に敬意を表したい。現在の自衛隊は軍隊ではないため紛争地で攻撃を受けた場合でも武器を使用しての反撃出来ないという足かせがある。我が国を取り巻く周辺国からの脅威も増す中、そろそろ日本も自衛隊を歪な組織ではなく普通の独立国並みに軍隊として格上げし、日本を守れる強い組織にする時期が来ていると思う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3150abdacf5aa4e512a416ee58d69694480d965b/comments
コメント
コメントを投稿