NHK「信書」送達の郵便法違反、新たに309万通 把握漏れを報告 コメント「これが許されていいのか」「”一般”企業で同様のことをした際と同じ対応を願いたい」「スクランブル化と民営化を」

Photo PhotoAC
NHK「信書」送達の郵便法違反、新たに309万通 把握漏れを報告
2/24(金) 19:11配信 朝日新聞 Yahoo!ニュース
NHKが、郵便法で日本郵便とその委託業者以外による送達が禁じられている「信書」約2070万通を外部業者に委託して配送し、行政指導を受けた問題で、総務省は24日、NHKの把握漏れがあり、さらに約309万通を送っていたと発表した。
総務省は昨年12月、NHKが受信契約をしていない世帯向けに送った案内文書の一部が信書にあたるとして、NHKに行政指導。2015年12月から昨年1月までの約6年間に約2070万通を送ったとしていたが、指導後、該当する文書が他にもあったとNHKから報告があったという。
総務省は24日までに、受託業者48社にも再発防止を求める行政指導を行った。
全文は以下(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASR2S6DFPR2SUCVL03Q.html
関連
受信契約して受信料払えっていうのね
— Hanna (@Hanna7k) February 24, 2023
脅迫状みたいな脅しの封書を届けてるんでしょう?
NHKなんか解体して、国民の本当に必要な情報だけを届ける放送局に作り直してほしい
NHK「信書」送達の郵便法違反、新たに309万通 把握漏れを報告(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/GinAuxAfHY
NHK「信書」送達の郵便法違反、新たに309万通 把握漏れを報告
— toyyoppi (@toyyoppi) February 24, 2023
→
いい気にさせ過ぎた結果では https://t.co/XaRVcNGbA5
コメント
これは犯罪では無いですか?TV設置を条件に国民から70年以上も徴収し続ける権限をまだ持たせて良いのでしょうか?今の時代に受信料なんて意味が分かりません。今となっては簡単に出来るようスクランブル放送で見てる人から徴収する視聴料に変えたら維持できないレベルの放送局なのに、厚待遇の職員が成り立ってるなんておかしいと思います。
↑
犯罪ではありませんが、郵便法4条違反なのですよ。始めは総務省もすっとぼけてたんですが、N党のクレバー且つ合理的戦術の前にとうとう総務省が白旗を挙げて、行政指導って事になりました。 少数政党の中では出色の出来だと思います。
犯罪ではありませんが、郵便法4条違反なのですよ。始めは総務省もすっとぼけてたんですが、N党のクレバー且つ合理的戦術の前にとうとう総務省が白旗を挙げて、行政指導って事になりました。 少数政党の中では出色の出来だと思います。
最近、司法も行政も立法もおかしくない? 自分達の都合で判断してるよな、コラボの件もそうだし。これ犯罪なのに不起訴だって、検察にも金流れてるんだろな。そもそも警察もパチンコ利権とかもあるし犯罪しても仲間だとお咎め無しなんだよな。
NHK党には首を傾げることも多いが、NHK問題に真剣に取り組んでいる唯一の政党であることも事実である。自民党の小野田議員も以前はNHKを問題にしていたが、このところは問題を避けているようで残念に思う。総務省をはじめ、与野党がスクランブル化の議論を頑なに避けるのはNHKが裏で工作しているからなのは明らかである。これは郵便法違反というような小さな問題ではないと思うのだが。
NHKは、把握漏れがあったことを深く反省していないから
業務管理を徹底していかったのではないでしょうか。
この件で、誰か責任を取って降格した人でもいるのでしょうか?
総務省の有識者会議はネット、どうのこうのよりスクランブル化、民営化、今の時代にNHKが必要かどうかを検証した方が良いと思いますが?70年前の公共放送が必要だった時代の放送法をいつまでも金集めに使うな!
NHKの郵便法違反の取り締まりはしっかりやってほしい。
こんな無駄な費用をかけたり、法令違反がある以上、また消費生活センターにもNHKの苦情が多いことを鑑みると、NHKをスクランブル化してしまえば即時に法令違反や苦情の問題を解決できる。
また政治との癒着を無くすためにもNHKの民営化は必要だ。
NHKのスクランブル化と民営化を求めたい。
”一般”企業で同様のことをした際と同じ対応を願いたい
いつまでも化石法律で守られているなら見直さないと誰も納得しない
そもそも、NHKの受信契約に外部の得体の知れない業者に委託していること自体が不信感しかない。以前、未契約だったけど、部屋まで覗き込もうと玄関から部屋に入ろうとしたので、警察を呼ぶふりをして追い返したことある。明らかに住居不法侵入。他では恫喝等でも問題になっていた。いろいろな社会問題になって、なお裁判所ヘ提訴してまで契約しないといけないことなのか?公共放送というならむしろ無料化して、一律に税金徴収すればいい。もちろんそんなことはまかり通らない。今ではNHKは多くの下請け業者を抱えたり、出版やメディア事業等でも収入源を持っている。実に民放と同じ。完全国営にして、ドラマ等はやめてニュースだけに特化した放送局になればいい。
NHK党が刑事告発してるが不起訴になりましたね。これが許されていいんでしょうか?メディアは殆ど報道しないよね、質問主意書で国会に出しても岸田総理の解答は犯意がないから追及しないとさ。郵便法違反だろ?犯罪だよ。それがまかり通るなら何やっても許されるだろ。
NHK党はちゃん仕事してるんだよ。
総務省がNHKにどんなに脅かしをしても「への河童」でしょう。総務省からNHKに天下った先輩たちがいる限り。NHKに問題を起きた時に天下りの役員が動くのですから。以前の取り立ての時も反射神経の良い方を採用して法ギリギリの取り立てももみ消し。
やはり国営放送の役目は終わりです。民放になって技術にはどこの民放に負けない放送局を目指して欲しいです。あと、政府とバッサリ切る事と天下りはしない事。それが大事です。
NHKはどの様にして名前を調べるのか?
性しか表札に出ていないのに
名まで調べて郵便物を送ってきた
他に表札には会社名を出していたが
その会社宛にも郵便物を送ってきた
個人情報はどうなっている
会社名は表札以外は調べようが無いのに、何故送って来るのだろうか?
ちなみに、その会社は他県で住所貸しです
これは、問題もあって首を傾げることも多いが、素直にNHK党の成果だと思う!
NHKをー
https://news.yahoo.co.jp/articles/25da0b043b0694d2df70b0f97bff14fe5ac9e8e7/comments
資料
NHKのスクランブル化とは?わかりやすく説明!賛否両論がある理由は? - わたしの知りたいこと情報局
スクランブル化とは、放送電波を暗号化し、解読する装置がないと受像機(テレビ)で番組が見られないようにすることを指します。「受信料を払う人だけがNHKを見られる」ということであり、“見ない人は払わなくていい”ことになります。
つまり受信料を払った人にしかNHKが見れないように特殊な装置を導入するということになります。
WOWOWなど民間の放送事業者で導入されている仕組みであり、災害などの緊急時にはスクランブルの解除も可能です。
すでに仕組みとしては使われているのでやるか、やらないかの判断が問われています。
NHKは公共放送であるがゆえにスクランブル化には慎重です。
受信者制限があると地震などの天災が発生した時にリアルに情報を流すことができない。
視聴率重視で番組に偏重が起こってしまう。
こういった意見はNHK側にあるが、別にNHKでなくてもSNSがあればリアルに情報を取得できるし、民放もあるので影響はないように感じます。
コメント
コメントを投稿