1位「米国」は2位「中国」の2.7倍だが…最新・世界「軍事費」ランキング コメント「NATO加盟国も2%を目指して国防費を上げている」「軍事費で使える戦力に隔たりが」「日本の実質的な軍事費ランキングは…」

Photo BvS10 by Yomex Owo on Unsplash
1位「米国」は2位「中国」の2.7倍だが…最新・世界「軍事費」ランキング
2/25(土) 11:31配信 幻冬舎GOLD ONLINE Yahoo!ニュース
(一部抜粋)
【世界の軍事費 トップ10】
1「米国」80,067,200万米ドル
2「中国」29,335,200万米ドル
3「インド」7,659,800万米ドル
4「イギリス」6,836,600万米ドル
5「ロシア」6,590,800万米ドル
6「フランス」5,601,700万米ドル
7「ドイツ」5,556,400万米ドル
8「サウジアラビア」5,412,400万米ドル
9「日本」5,412,400万米ドル
10「韓国」5,022,700万米ドル
ーーーーーーーーーーーーーーー
36位「ウクライナ」594,300万米ドル
出所:世界銀行 資料:GLOBAL NOTE
※データは2021年
※中国は政府公式予算に含まれない軍事支出の推計を含む、日本は軍人恩給を含まない
また「ウクライナ」は2021年時点で、世界36位594,300万米ドルの軍事費だったのに対し、「ロシア」は世界5位の6,590,800万米ドル。軍事費で10倍以上の差があったことになります。このことからも、いかに西側諸国の支援により、いまの状況があるのかがわかります。
またGDPに対する軍事費の割合をみていくと、トップは中東「オマーン」で7.34%。世界1位の軍事大国「アメリカ」は16位で3.48%、世界2位の「中国」は67位で1.74%です。ちなみに「ロシア」は4.08%で世界11位、「ウクライナ」は3.23%で世界20位。やはり「ロシア」のほうが軍事に予算をかけている国だったことがわかります。
GDP比 に占める軍事費の割合、日本は?
【世界の軍事費対GDP比 トップ10】
1 位「オマーン」7.34%
2位「クウェート」6.69%
3位「サウジアラビア」6.59%
4位「アルジェリア」5.59%
5位「アゼルバイジャン」5.27%
6位「イスラエル」5.17%
7位「ヨルダン」5.02%
8位「カタール」4.81%
9位「アルメニア」4.44%
10位「モロッコ」4.18%
出所:世界銀行 資料:GLOBAL NOTE
※データは2021年
GDP費では常に緊張状態にある中東の国々が上位を占めますが、そんななか「日本」は世界113位。
全文は以下(幻冬舎GOLD ONLINE/Yahoo!ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d39d9f5c95e9b606d3b09f058b7017f7c7e80612
コメント
ドイツを始めとしたNATO加盟国も2%を目指して国防費を上げています。
数字ありきというが、使おうと際限なく使わざるを得ないところを2%で上限を抑えているのが実態で、2%に合わせて無駄なモノを積んでいるわけでは無い。
お金をかけてこなかったツケが回ってきたということですし、逆に無駄な事に使われていないか厳しい監視も必要かと思います。
日本の場合兵器は外国から購入するしかないですよね。
軍事費が内需拡大や武器輸出での貿易収支大幅黒字化等で市民生活向上に寄与するというのなら、賛成派も少しは増えると思うのですが。
別に、ソ連がヘタっていて、円高だった、1992~1993年頃は日本が世界第2位だし、もっと遡れば1904年(日露戦争開戦)時は、一瞬だけど日本が世界第一位になっている。
だから、別に2%になったところで、歴史的に見れば大したことではないと思う。
それよりも興味をそそられる点は、「日本の軍事費」の中には、日本が米軍に払っているお金(=思いやり予算とか)は、含まれているのかな?
↑
含まれていないですね。一方、中国に関しては、政府予算に含まれていないものも入れている。何ででしょうね。
ロシアがなぜ苦戦するのか?それはやはり軍事費では欧州や日本よりちょっと多い程度でアメリカの9分の1しかないのに、アメリカと同じだけの軍事力を持とうとするからだ。
そうなれば予算不足があちこちに出てくる。だからいまだに40年以上前の旧式戦車や水上艦を延長して使い続けて、ウクライナでやられている。
そしてやはりアメリカが世界一の軍事大国なのは、軍事費がケタ違いだから。そして名実ともに二位の軍事大国は中国と言うことになる。
軍事費は防衛費だから、守るべき国土領海が広いほど防衛費は増えてしまう ロシアとウクライナの軍事費を単純に10倍とするのは間違っている 日本は防衛をアメリカにお金を払って委託しているので、日本の軍事費は少なく見える 結論に関わる情報が不十分なのでこの記事はあまり信用できないと感じる 日本は自国民に軍事費が還元されるように変えていかなければならないと思う 兵器を自国で開発生産し、自国民の兵を養うべき 単純に軍事費を増大させるのではなく、支払い先の転換とセットであれば、その政策に賛成する ユーロ圏は同盟を強固にする事で軍事費を抑えよう ロシアが不安定になって自分達だけ軍事費が増大するのはまずい 東アジア圏は反目させて不安定にさせて、軍事費を増大させる事で、勢力を削ぐ必要がある と言う戦略は、残念ながら上手くいっているが、手をこまねくわけにもいかない
日本は円安の影響で順位を落としましたね。
とはいえ世界九位の軍事費を使っているのに好き勝手にやられる日本。
憲法でも防衛は否定されていない。
アメリカとの関係強化をやってきた。
それなのに…
いい加減、目覚めるべきでは?
「守る気がない連中」を応援支持していても何も守れないという事を。
軍事費には、人件費があることも忘れず。中国は安い人件費で兵役を課すのに対し、アメリカは高額な人件費や海外の基地運営費を賄っており、兵器への充当には大差がなくなる現象。
ドル換算の軍事費と軍事力が直接比例する訳じゃないですね・・・
輸出も出来ず高価な国産兵器、志願制で人件費の高い日本と、安価な人件費で安い国産兵器と徴兵制な共産国の軍事費じゃ同じ軍事費で使える戦力に隔たりがあります。
軍事費ランキングでドイツと同じぐらいだけど、実際の戦闘能力はどのぐらいなのだろう? 世界から比べて軍の費用対効果はどのくらいなのだろう。
日本がこれだけ効率的に軍事費を抑えているなら、もっとインフラ投資ができそうなものだが、その割に貧弱なのはなぜなのか。
中東や中国がこれだけ軍事費をかけているのに同時にインフラ投資をガンガンやって財政も黒字なのはどういうことなのだろう。
これで軍事費を増やしたら、日本のインフラ投資はどうなるのか?日本では金がどこに消えているのだろう。
日本は9位ですけど、10位の韓国以下の国では徴兵制をして冗談みたいな簿給で働かせて人件費を節減している国がありますから今の日本の実質的な軍事費ランキングは二桁の水準ですよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d39d9f5c95e9b606d3b09f058b7017f7c7e80612/comments
https://news.yahoo.co.jp/articles/d39d9f5c95e9b606d3b09f058b7017f7c7e80612/comments
コメント
コメントを投稿