中国無人機、沖縄本島沖を通過 情報収集艦も、空自機が緊急発進 コメント「絶対に主権侵害をゆるすわけにはいかない」「武器を交えない戦争は既に始まっている」「沖縄県知事からは何も言葉はないが危機感はないのか」

Photo 中国軍 偵察型無人機 BZK-005 (2022年8月 航空自衛隊撮影) 出典:防衛省統合幕僚監部(PDF)
中国の無人機、情報収集艦が沖縄通過
1/19(木) 23:39配信 KYODO Yahoo!ニュース
防衛省は19日、中国軍の偵察型無人機1機が、沖縄本島と宮古島の間を抜け、東シナ海と太平洋を往復したと発表した。また中国海軍の情報収集艦が、沖縄を通過し太平洋へ入ったことも明らかにした。
KYODO
https://nordot.app/988821136924721152
中国無人機、沖縄本島沖を通過 情報収集艦も、空自機が緊急発進
1/20(金) 0:01配信 KYODO Yahoo!ニュース
防衛省によると、BZK005は東シナ海で周回するように飛行した後、太平洋に移動。北東方向へ進んだ後、再び東シナ海へ戻った。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対応した。同省が、中国軍の無人機が沖縄本島と宮古島の間を通過したと公表するのは今年に入り3回目。
全文は以下(KYODO)
https://nordot.app/988821136924721152
関連
2023/01/19
中国軍機の動向について(BZK-005)(PDF)- 防衛省統合幕僚監部報道発表資料
https://www.mod.go.jp/js/pdf/2023/p20230119_03.pdf
2023/01/19
中国海軍艦艇の動向について(ドンディアオ)(PDF)- 防衛省統合幕僚監部報道発表資料
https://www.mod.go.jp/js/pdf/2023/p20230119_02.pdf
コメント
こういうことがあっても一部の政党の方々は話し合いで解決と言い、一部の地域の人は基地に反対、地上イージスに反対と言うんでしょうね。
私の県にも米軍基地、自衛隊基地があり、防衛という任についている方々は難しい判断を迫られると思いますが、身体に気をつけて頑張っていただきたいと思います!
こうやって軍事的な挑発行為をしてくる国が日本の周辺にはうようよいる事実を日本の左派は「これも米軍を日本の置いている今の政権が悪い」「こんな事をされるのは政府の外交努力が足りない」と言うだけなんだろうな。
日本防衛省は無人情報探索幾が、国内上空で発見次第、直ちに攪乱電磁波などを用いて、航行不能にすることが肝要です。この行為が、非常に大事です。中国、北朝鮮、ロシアそして韓国に対しても大きな抑止力を示すことになります。必ず実行してください。
日本も無人機を海南島を通過するように飛ばしてみよう。大陸に飛ばすと向こうも本州に飛ばすから、目には目を、島には島を。
もちろん、近くのベトナムには事前通告が必要ですが。
2020年5月に公表された米国CSBAのシミュレーションでは、尖閣衝突の際に那覇空港がミサイル攻撃を受けても、アメリカは安保5条による協力として経済制裁だけを発動。
尖閣はあっさり占領されると想定しています。
アメリカからしたら尖閣なんかどうでもいい無人島です。守ってくれません。
気付けよ。
武器を交えない戦争は既に始まっているんですよね。
沖縄の基地負担云々とか戯言を吐いている場合じゃないと思うんですが・・・。
2008年中国は南シナ海の係争地を軍事基地化しないとオバマ政権に約束しましたが、
一瞬で約束を無視して軍事基地化しました。
あの時に中国は将来的な日米との全面戦争を覚悟してルビコン川を渡ったのです。
DJIなど中国製のドローンを一切禁止にすればいい
中国から買うから、技術レベルがあがり中国が潤う
ドローン界隈のfacebookもみんなDJI製品を買って自慢している
国防の観点から考えると非常に脅威に感じる
なのでわたしは中国以外の製造ドローンを飛ばしている
日頃、米軍を責めるデニー知事がどう反応するのか気になります。
沖縄県知事からは何も言葉はないが、危機感はないのかね!? 米軍基地反対だけ言っとけば公務を果たしているとの妄想は早く捨てて、沖縄県の平和と安全確保に注視すべき。その前に早く知事辞めろ!
沖縄県知事は抗議声明出さないの?
それで良いの?
琉球日報も毎度のこと音沙汰無いし、此奴ら中国と一緒に日本を我が物にしようと思ってるのかもね?
現代の世界的脅威は、中国とロシア、そして北朝鮮です。特に前者は歴史上繰り返してきた過ちを、いまだに繰り返しています。絶対に、主権侵害をゆるすわけにはいかないところです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7175a0d15e50c6419039897715b46721aaf63440/comments
1/19(木) 23:39配信 KYODO Yahoo!ニュース
防衛省は19日、中国軍の偵察型無人機1機が、沖縄本島と宮古島の間を抜け、東シナ海と太平洋を往復したと発表した。また中国海軍の情報収集艦が、沖縄を通過し太平洋へ入ったことも明らかにした。
KYODO
https://nordot.app/988821136924721152
中国無人機、沖縄本島沖を通過 情報収集艦も、空自機が緊急発進
1/20(金) 0:01配信 KYODO Yahoo!ニュース
防衛省によると、BZK005は東シナ海で周回するように飛行した後、太平洋に移動。北東方向へ進んだ後、再び東シナ海へ戻った。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対応した。同省が、中国軍の無人機が沖縄本島と宮古島の間を通過したと公表するのは今年に入り3回目。
全文は以下(KYODO)
https://nordot.app/988821136924721152
関連
中国軍機の動向について(BZK-005)https://t.co/q7m0br5sAn pic.twitter.com/FLbzrUcXUu
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) January 19, 2023
2023/01/19
中国軍機の動向について(BZK-005)(PDF)- 防衛省統合幕僚監部報道発表資料
https://www.mod.go.jp/js/pdf/2023/p20230119_03.pdf
中国海軍艦艇の動向について(ドンディアオ級)https://t.co/WopsZg0l8b pic.twitter.com/CfxBSbR4iP
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) January 19, 2023
2023/01/19
中国海軍艦艇の動向について(ドンディアオ)(PDF)- 防衛省統合幕僚監部報道発表資料
https://www.mod.go.jp/js/pdf/2023/p20230119_02.pdf
コメント
こういうことがあっても一部の政党の方々は話し合いで解決と言い、一部の地域の人は基地に反対、地上イージスに反対と言うんでしょうね。
私の県にも米軍基地、自衛隊基地があり、防衛という任についている方々は難しい判断を迫られると思いますが、身体に気をつけて頑張っていただきたいと思います!
こうやって軍事的な挑発行為をしてくる国が日本の周辺にはうようよいる事実を日本の左派は「これも米軍を日本の置いている今の政権が悪い」「こんな事をされるのは政府の外交努力が足りない」と言うだけなんだろうな。
日本防衛省は無人情報探索幾が、国内上空で発見次第、直ちに攪乱電磁波などを用いて、航行不能にすることが肝要です。この行為が、非常に大事です。中国、北朝鮮、ロシアそして韓国に対しても大きな抑止力を示すことになります。必ず実行してください。
日本も無人機を海南島を通過するように飛ばしてみよう。大陸に飛ばすと向こうも本州に飛ばすから、目には目を、島には島を。
もちろん、近くのベトナムには事前通告が必要ですが。
2020年5月に公表された米国CSBAのシミュレーションでは、尖閣衝突の際に那覇空港がミサイル攻撃を受けても、アメリカは安保5条による協力として経済制裁だけを発動。
尖閣はあっさり占領されると想定しています。
アメリカからしたら尖閣なんかどうでもいい無人島です。守ってくれません。
気付けよ。
武器を交えない戦争は既に始まっているんですよね。
沖縄の基地負担云々とか戯言を吐いている場合じゃないと思うんですが・・・。
2008年中国は南シナ海の係争地を軍事基地化しないとオバマ政権に約束しましたが、
一瞬で約束を無視して軍事基地化しました。
あの時に中国は将来的な日米との全面戦争を覚悟してルビコン川を渡ったのです。
DJIなど中国製のドローンを一切禁止にすればいい
中国から買うから、技術レベルがあがり中国が潤う
ドローン界隈のfacebookもみんなDJI製品を買って自慢している
国防の観点から考えると非常に脅威に感じる
なのでわたしは中国以外の製造ドローンを飛ばしている
日頃、米軍を責めるデニー知事がどう反応するのか気になります。
沖縄県知事からは何も言葉はないが、危機感はないのかね!? 米軍基地反対だけ言っとけば公務を果たしているとの妄想は早く捨てて、沖縄県の平和と安全確保に注視すべき。その前に早く知事辞めろ!
沖縄県知事は抗議声明出さないの?
それで良いの?
琉球日報も毎度のこと音沙汰無いし、此奴ら中国と一緒に日本を我が物にしようと思ってるのかもね?
現代の世界的脅威は、中国とロシア、そして北朝鮮です。特に前者は歴史上繰り返してきた過ちを、いまだに繰り返しています。絶対に、主権侵害をゆるすわけにはいかないところです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7175a0d15e50c6419039897715b46721aaf63440/comments
コメント
コメントを投稿