9年度まで国債排除せず 防衛財源で松野官房長官 コメント「ブレッブレじゃねえかどうなってんだ」「財務省は鬼か」


Photo 会見する松野博一官房長官(2022年12月13日) - 首相官邸HP 

9年度まで国債排除せず 防衛財源で松野官房長官
12/13(火) 18:07配信 産経新聞 Yahoo!ニュース

松野博一官房長官は13日の記者会見で、令和9年度までの5年間で43兆円の防衛費を確保するため、財源の一部を国債発行で賄う選択肢も排除しない考えを示唆した。

全文は以下(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20221213-CJGX6SJ56VIITFGRS6WAC3KVUE/

関連



2022/12/10
防衛費増で国債発行を否定、「未来世代への責任」-岸田首相 - Bloomberg
 岸田文雄首相は10日の記者会見で、防衛費増の安定財源を確保するため国債を発行する可能性について問われ、「未来の世代に対する責任として取り得ない」と否定した。

 防衛力強化の財源を巡って首相は、2027年度以降必要となる約4兆円の追加財源のうち1兆円強を増税で賄う考えを既に表明。増税は23年度は実施せず、段階的に行うとしている。

2022/12/13
政府 自衛隊施設整備の一部に「建設国債」発行へ - NHK
防衛費の増額をめぐり、岸田総理大臣は5年後の2027年度にGDPの2%に達する予算措置を講じるため、来年度から5年間の防衛費の総額をおよそ43兆円とする方針を示していて、このうち自衛隊施設の整備費としておよそ4兆円を見積もっています。

これについて政府は、自衛隊の隊舎や宿舎などを整備するためのおよそ1兆6000億円の財源について公共事業に使われる「建設国債」を発行する方針を固めました。

「建設国債」はこれまで海上保安庁の巡視船の建造費などの財源にあてられた例はある一方、防衛費に充てることは認められておらず、国債発行のあり方を転換することになります。

防衛費の増額をめぐっては岸田総理大臣が2027年度以降に1兆円余りの財源が不足するとして与党に増税の検討を指示していますが、政府関係者は、「建設国債の発行によって増税で賄う財源の一部が減るわけではない」としています。





2022/12/13
自民・片山さつき氏「運びがダメ」増税方針を批判 - 産経新聞
自民党の片山さつき元地方創生担当相は13日、岸田文雄首相が防衛力強化の財源確保のため増税方針を打ち出したことについて、拙速だと苦言を呈した。「今回の運びはダメだ。急に増税となれば、生活が苦しい人は法人も個人も反対するのが当たり前だ。防衛力増加への賛成率が減り、これでは中国の思うつぼだ」と述べた。党本部で記者団に語った。

コメント

国債も排除しないでは無く、国債発行で賄うとハッキリ言えば片付く問題だ。増税によって不足分を継ぎ足す方針は以前から財務省と官邸との極秘のやり取りで決定済みだったのだろうが、想像以上に国民世論ばかりか味方である筈の閣僚や自民党内からも猛反発が起き、これを火消ししようとして官房長官も苦しい言い訳になったのだろう。
主要な政治家も言葉の定義を勉強し直したらいい。国債を国の借金と捉えるから、将来へのツケとか変な解釈になる。国債は国庫債券の略。債券だから、債権とは違う。
国債発行と共に新たな通貨も生まれる。通貨が増えるのは国民が今迄より豊かになれるのを意味する。逆に所得が減少する中で増税すれば、貧困化が加速するのは当然。
現金紙幣は日本銀行券だ。国債を借金だとすれば、紙幣を沢山持っている人は借金まみれの人生を歩んでいる事になる。
財政破綻論者でさえ紙幣を持つ事に抵抗を感じる人は居ない筈。馬鹿馬鹿しい。


そもそも日本は財政危機じゃない。金融緩和してから日本政府の純債務は激減してる。だからIMFの財政モニターは日本財政は健全だと認めてるし、しかもさらに、政府は巨額資産を持ってる。堂々と長期国債でまかなって構わないどころか、萩生田議員が訴えてる償還ルール廃止や国民民主の玉木代表が訴えてる外為特会の清算をすれば、国債発行すら必要ない。防衛費増額どころかさらに消費税減税までできる。
でも、官僚利権にメスを入れることになるから岸田総理は検討すらしない。そういう批判こそすべきマスコミも、官僚の天下り先になってるほど業界が官僚とズブズブで、今までも増税正当化のプロパガンダをやってきたから言わない。立憲も、自分たちの増税法案が最初から必要なかったと認めることになるから言わない。
利権官僚と戦う根性すらなく言いなりになる総理や記者が、中国の脅威から日本を守るだの、ジャーナリズムだの、笑わせるなと思う。


何を削減するのか?何も国民に説明もお願いもない
誰のための日本国か?わかってないならば辞任してもらいたい
誰も税金を上げてまで、無理やり防衛費を上げてくれなんか、言っていない
歳出を適正化しろ
議員定数と給付や文通費や政党助成金を見直せ
で、経済を立て直して、民間の賃金を上げれば、おのずと税収は上がるだろ?
順序が明らかにおかしい
岸田が保たないから増税をとの財務省のロジックがおかしい
財務省は鬼か?
国民には、周辺国の脅威よりも、財務省が脅威であり、敵である
何も丁寧な説明から逃げる口先だけの総理は、日本国にはふさわしくない
すぐに辞任させるか、罷免すべき


ブレッブレじゃねえかどうなってんだよ。
身内からも公然と反逆食らってるし、何でもうちょっと詰めておかなかったんだ。
自民党って表に出る前は党内議論を活発に行うけど、表に出るころには一致団結するところが政党としての格が違うって前に野党が揉めてた頃にコメンテーターが言ってたけど、国防という重要案件でこの体たらくではその話も眉唾物だな。


やっぱり、岸田じゃダメだな‥‥
たった1年前「令和版所得倍増」といって自民党総裁選を勝って総裁→総理になったヤツが、言った事しもしねーで物価高・エネルギー高
国民の支出は増えるばかり
そこに増税言い出して挙句の果てに「国民は自分で責任を」とかぬかすあり様…あり得ない、こいつ独裁者か?!カリスマ性ゼロだけど…
自民党の増税に反対する議員が一堂に会して「内閣不信任案も」…という報道がある
数にもよるが野党も乗っかったら、成立するんじゃね?…っていっても反対する議員たちのパフォーマンスなんだろ~とは思うけどね
彼らにそんな勇気はないさ


先延ばしにしたら国債と同じでは?


1兆円強必要だから増税で。ってさ、じゃあ1兆集まったらまた元に戻すのに減税してくれるのか?現状維持か将来また増税で絶対減税なんかしないだろうが。国民騙すのもいい加減にしてくれ。
借りたら借りっぱなしで全く返さずしれっと自分の物にしてる嫌な奴みたいだな。
しかしまあ、1兆すら工面できず、緊急で国民から金をかき集めないといけないくらいヤバい国なのかね、日本は。。


https://news.yahoo.co.jp/articles/65aa8985408f2984d1546988fefc4ee7aa8bc27d/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」