中露軍艦、伊豆諸島通過 防衛省が情報収集・警戒監視 コメント「他国がパトロールする必要はない」「力で恫喝する派遣主義国の行為は絶対に阻止」

Photo 中国海軍艦艇レンハイ級ミサイル駆逐艦101 出典:防衛省 統合幕僚監部 報道発表資料
中ロ軍艦、伊豆諸島通過 共同パトロールか 防衛省
9/27(火) 23:06配信 JIJI.COM Yahoo!ニュース
防衛省は27日、中国とロシアの軍艦計7隻が伊豆諸島を相次いで通過したと発表した。
中ロが実施中とされる共同パトロールの一環とみられる。両国は連携した軍事活動を活発化させており、同省は警戒を強めている。
全文は以下(JIJI.COM)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092701171
関連
コメント
中ロが実施中とされる共同パトロールの一環とみられる。両国は連携した軍事活動を活発化させており、同省は警戒を強めている。
全文は以下(JIJI.COM)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092701171
関連
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) September 27, 2022
コメント
共同パトロール?
時事さんは左派には寛容だね。
ウクライナでロシアと西洋諸国が衝突すれば、中露による在日米軍基地への攻撃だってありえる。
そのための訓練だよ。
如何なる場合でも、力で恫喝する派遣主義国の行為には絶対に阻止しなければならない。
日本は9条堅持、非核三原則堅持を貫いて、経済制裁するから中国、ロシアは当然に日本海洋を戦艦で恫喝するのです。別に日本は無駄ぼえで騒ぐ必要はないと思う。
ちなみに、核議論を発信する政治家や報道が無い事が平和主義お花畑と言われさる由縁であります。早く目を覚まして欲しい。
日本では中国とロシアがギクシャクしているかの報道がなされていますが
それは、あくまでも希望的観測で
実際は中露は関係をかなり深めていますね
しかもアジア全体では中露側の方がちょっと多いようです
共同パトロールは自国の領海内でやってください。尖閣も北方領土も日本の領土ですが。
あと、コメントにも多くある法律っていうのは一つですが、財務省の体質も変える必要がある。国土防衛について、今の予算と官僚思考の現地に行かない、エリート街道出世道を目指してるだけの人が損得勘定でやっては未来が潰れます。
見出しを見ると、防衛省が、中露が我国の接続水域を「パトロール」航行したと発表したように読めるが、防衛省がそんな馬鹿な発表するとは思えない。
社として意図的なら悪質過ぎるし、意図したものでなければ、記者やデスクのレベルが低過ぎる。
このままの通常兵器だけの日本の軍事力だと侵略され戦争が起きるかもしれないから早く核兵器を保有して日本に絶対手出し出来ないようにして欲しい
パトロールは自国領海でやってください。これは威嚇行為です。
ロシアの弱さが露呈した今、中国と連れションしないと航行も出来ないようです。
いずれロシアは中国の傘下に入るようになる。
写真を確認するとロシアの駆逐艦の艦体番号は543で太平洋艦隊所属ウダロイ級駆逐艦7番艦 マルシャル・シャポシニコフ。建造から40年近く経過してる老朽艦だし寧ろ脅威なのは中国軍の艦体番号101、北海艦隊所属055型駆逐艦1番艦南昌だ。北海艦隊は佐世保や沖縄の監視も任務なので今回のパトロールもその一環だろう。ズムウォルト寄港も気になるだろうしな。
パトロールと威嚇行動とは別じゃないの?日本政府とマスコミはハッキリと表現しましょう!
日本の領土を1番怪しい他国がパトロールする必要はない。
日米も台湾海峡を共同パトロールした方が良いだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fc99c1a26bca58896c1175664b53615f8bc209d/comments
コメント
コメントを投稿