岸田首相「留学生30万人より更に増やす」計画に批判の声続々 コメント「全く理解不能」「なぜ苦しんでる国民の声を聞かないのか」「この予算と時間を日本の若者に投資すべき」

Photo by Jean-David Man on Unsplash
8/30(火) 19:15配信 FLASH Yahoo!ニュース
岸田文雄首相は8月29日、永岡桂子文部科学大臣とオンラインで会談。高等教育の在り方を検討する政府の「教育未来創造会議」の次のテーマをめぐって意見を交わしたという。
「岸田首相はそのなかで、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す政府の目標を抜本的に見直し、さらに留学生を増やすための新たな計画を策定するよう指示しました。
さらに、外国人留学生や海外の大学などを卒業した日本人留学生が、卒業後に日本で活躍するための環境整備や、教育の国際化を促進するための方策についても検討を求めています。
ですが、この “留学生を増やせ” という指令に、著名人たちが批判の声を寄せているのです」(政治部記者)
全文は以下(FLASH)
https://smart-flash.jp/sociopolitics/198478
関連
岸田総理が外国人留学生の受け入れを見直して、更に増やす方針だそうです。多くは反日国家からの留学生で、この何十年それを続けて何か日本にメリットはありました?反日は進むばかり…いい加減留学生より日本の学生優先しなさい!留学生への返還不要の奨学金は補助金から天下り先の大学へ流れてます。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) August 29, 2022
『日本人の大学生が卒業しやすい環境を作る』という普通の結論にならないのが日本政府らしい。 https://t.co/f5efmPYH4y
— ひろゆき (@hirox246) August 29, 2022
低所得国からの出稼ぎ労働者ばかりになって経団連企業が儲かり日本人非正規労働者の賃金が下がるだけ。1人あたりGDPを基準にして上から下まで多様な国別割当制にしたらいい。/留学生1600人不明 東京福祉大に受け入れ停止指導: 日本経済新聞 https://t.co/sJ8b6jQQxk https://t.co/qqnD4zLzdK
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) August 29, 2022
岸田総理の留学生30万人計画の背景はすごくわかりやすくて、北米と欧州に入国できなくなる中国人学生を日本で受け入れるという意味ですよ。すでに各国の大学が中国人留学生の受け入れ減らし始めてますので。中国の政治経済リスクと国家安全保障を鑑みてです。中国親も日本の方が安いから助かるし
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) August 30, 2022
今、予算をかけるべきは、そんな事ではありません。
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) August 29, 2022
岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示 2022.8.29 NHKhttps://t.co/rNQhXOt4KA
岸田首相が「留学生30万人」を見直し、さらに増やす計画策定を指示とか。これまで続けて来て、日本に何かメリットはあったか?「反日」を増やし、情報が盗み取られただけではないか?日本人学生が生活に困窮する一方、留学生には破格の待遇。とても正気とは思えない。判断のブレが大き過ぎる。
— 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) August 29, 2022
日本の宝として2010年に同志社大学に留学し、卒業後は京都の中国系不動産会社に勤務して2017年に独立その後中国人投資家をつのり京町屋を12軒買収し今では花街の不動産まで買い進め1,265万元で中国人投資家集団に売りさばく。
— 三木慎一郎 (@S10408978) April 28, 2022
🇨🇳による京都荒らしは後を絶たないので町屋や花街は🇨🇳経営が増え続ける。 pic.twitter.com/xzMX5UrFkp
全国のtwitterの皆さんへ、「意識調査」にご協力下さい
— 「ネット保守連合」事務局 たかすぎ (@nihonjintamasii) August 30, 2022
岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示
外国人留学生の大半が、共産主義国家の中国、ベトナム
質問「外国人留学生30万人計画をさらに増やすことに
賛成ですか?反対ですか?」
リツイートで拡散してください。
大阪市内で成績トップの中国人留学生 日本へのサイバー攻撃関与の疑いで国際手配へ
— KOKUMINnoKOE (@KOKUMINnoKOE) July 4, 2022
コメント「中国の政治体制は異質である上、日本を確実に敵視」「トップニュースで取り上げないといけないレベル」「本当に手遅れにならないうちに軌道修正するべき」https://t.co/BudMl65Nvl
コメント
まずはなぜ岸田が留学生を増やせと言うのか全く理解不能だ。
もし、留学生に日本の事を知ってもらい将来的な味方を作るのが目的ならば、彼らに日本は自国民より自分たちを優先して大盤振る舞いしてくれたことを奇妙に思うのではないだろうか。
岸田は調子に乗り過ぎていると思うし、どうしても留学生を日本の学生より優遇するならば日本の総理でいるのではなく、他国の総理でもしてくれればいい。
岸田のやることに賛同できる政策が、彼の就任後一つもないので、私は岸田を絶対支持できない。
最近分かってきたんだけど、留学生を増やしたいのは学校なんだよね。
当然だけど、子供が減っているから留学生が来ないと学校経営が成り立たない。
教育関係からかなりの額が政治家に流れていますよ。
もうね、日本の学生を大切にせず、留学生に資金供与や便益を図るのは頼むから止めてくれ。
それだけで自民党は嫌になる。
でも、野党はというと、何にも言わないし、それより酷いからどうしようもない。
そりゃ、投票率上がるわけがない。
日本人は高等教育無償化すれば、若い人達はしっかり国の事を考える人がある程度増えるかもしれないね。
頼むから、留学生施策を止めてくれ!
外国人留学生にお金を出せるなら、日本人の大学生にもっと勉強しやすく研究を続けられる環境を作ってあげて欲しい。奨学金もらって大学で勉強して専門分野で研究を続けても、雇用契約が有期で、研究の途中で仕事先を放り出されるような事になってるのに、そこにはお金出さないの?
岸田さんは外国人ばかりを見て、日本人の研究者を育てる気がないのね。本当に日本のためを思う政治家に首相になって欲しいな。
この政策には反対である。問題がありすぎて将来に大きな禍根を残すことになる。外国人労働者の増加も断固反対である。日本の根幹を大きく崩壊させる危険性がある。景気が良いときはしのげるが景気が悪くなった時これらの人材をどのように処するのか。金がなくなったからと言って家畜のごとく強制的に帰国させられるのか。機密漏洩やスパイなどの対策はどうするのか。他国に日本の将来を託すのか。この予算と時間を日本の若者に投資すべきである。
数年前からのコロナ禍で、多くの民間企業はIT導入を進め業務の効率化を進めてきた。将来的には教育や研究の“現場”も場所を制限するものではなくなる時代が来るように思う。岸田氏の留学生招待拡大発言はIT導入で遅れをとっている日本の教育現場を象徴するものではないだろうか。日本は今すぐに教育現場再編と環境進化改善に投資しなければ、10年後恐ろしい事態になると思う。自分の小中学生の子どもは、コロナ禍の流れでタブレット端末というハードウェアは用意されていながら、2年経っていまだにリモート授業の環境など十分なソフトウェアは提供されていない。ここまでインフラが整っているのに残念な限りです。
日本の気質が変わってしまっているのかもしれませんね。
昔の高度成長期時代、自分の力でなんとかするという工場などが今では大企業になっています。でもいまの大企業はどうでしょう?人が足りなくなれば外から入れて、仕事が回らなくなればアウトソーシングし、知識が足りなければ外部に任せると、外にばかり依頼します。もちろんそのほうが安いのでしょう。でも、いつまでたっても会社が育たず停滞してしまうのではないでしょうか?
今こそ、日本人にしっかりとお金を使い、社員にしっかりお金を使い、教育にも生き方にもお金を使って、成長させる時ではないでしょうか?
少子化の原因は高所得者が子育てできる環境がないから。税金多くとられてしかも補助金がなくなぜか納めた税金で他人の子供の教育費を払ってる状態。優秀な人の子どもが減りわがまま放題で文句ばっかり言ってる人の子どもが増えていく。労働力も減るのは当然だし質も落ちてる。
奨学金も本来仕組みとしては別に問題なんてないはず。返済できないのはほとんどF欄なんだから貸し与える先にもっと条件を課すべき。
どんどん未来が暗くなっていってる。
留学生を増やすというのは単純に「将来日本で活躍する外国人人材を育成する為」ですよね。それは個人的に反対でも理屈としては分かるんです。しかしその前に長年日本人学生を応援するためにアレコレやらなさ過ぎて怖いですよ。自民党は一体誰に操られてきているのですか。私が最も懸念しているのは、「奨学金を背負って良かった」「奨学金を借りたお陰でバイトが頑張れたので良い社会経験になった」とまで言う人達が出てきてしまっている事です。それくらい長い年月をかけて支援してこなかったという事だと思います。本来、お金の苦労や心配がなければその分、勉学に集中できるものなのに。
どうしても外国人留学生を受け入れたいのなら、主導される総理として理由を打ち立てて頂ければ、大変国民にも分かりやすい。
あとは、どういった戦略なのか。日本人がやらないような、第三セクター的な仕事を私的な感情を抜きに合理的に進めてほしいのか。それとも、貿易や国際的な進展の為に欲しい人材としての要請なのか、という事ですね。
税金の投入につけても、企業から誘致できる税額なんかも、理解を求めればあるのでしょう?
安い提案ですね。岸田さんは留学生と旅行者を同じように考えているね。
今の日本の教育制度の問題を全く考えていない。
日本は、入学試験重視の教育制度は大きな問題を抱えており、欧米のような卒業重視、すなわち、入学してからの教育を充実させないと、そもそも日本人の教育が忝いものになってしまう。
岸田さんの聞く力は聞くだけの力なのかな?
もっと、欧米のビジネススクールのような個性を活かせる教育制度にしないと、多様性・個性・自主性なんて生まれないよ。
大学とは名ばかりの学校が増えたおかげで、プライドだけは大卒で役に立たない日本人より、安くて従順な海外留学生が欲しい。
ということでしょう。
残念ながら認めざる得ない一面はあります。
なので何が何でも外国人よりも日本人に支援すべきという考えは反対です。
ただ、どうせなら研究や高い学力、才能を持った日本人に使ってもらいたいものです。
岸田総理は総理になるとき「国民の声を聞く」って言ってませんでしたっけ?
なんだか全然日本国民のためになることをしてないように思えますね。
むしろ日本国民のためにならないことばかりしてる気がしますね。
なぜ本当に普通の一般的国民の生活に目を向けないのでしょう?
なぜ苦しんでる国民の声を聞かないのでしょう?
山積する問題に本気で取り組もうという姿勢が感じられません。
私は自民党支持者ですが、岸田総理にはガッカリです。
残念です、本当に残念です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9809bb71f61239f16665136ca8d186e91c91acfa/comments
コメント
コメントを投稿