サハリン2「ロシア企業に無償譲渡」の大統領令 コメント「明確な国際法違反」「安物買いの銭失い」「追い詰められている証」「さっさとロシアから撤退」


Photo サハリン2(2006年10月 プリゴロドノエ) - REUTERS

サハリン2「ロシア企業に無償譲渡」の大統領令…三井物産・三菱商事グループ出資
7/1(金) 6:41配信 読売新聞オンライン Yahoo!ニュース

 ロシアの有力紙「コメルサント」などは6月30日、プーチン露大統領が、露極東サハリンでの石油や天然ガスの採掘プロジェクト「サハリン2」の運営会社で日本企業も出資する「サハリン・エナジー・インベストメント社」について、資産をロシア企業に無償で引き渡すよう定める大統領令に署名したと伝えた。

全文は以下(読売新聞オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220701-OYT1T50089/

関連





コメント

政府もこの点は想定の範囲内では考えていたとは思うが、その中の痛いとこついてきやがったな、選挙中に、と歯ぎしりしてるだろうね。
もう想定内なので次の手を考えているとは思うけど、別の見方をすれば露がかなり追い込まれているとも判断できる。
もうこうなれば持久戦、負けてはいけない。


ロシア側からこういった行動に出たわけですから、日本としても粛々と次の手に移るべきでしょう。
明確な国際法違反であるうえ、たとえ無駄でもロシアにすべての債務を請求する手続きをとりましょう。
そのうえで、サハリンから搬出される天然ガスは、海上輸送されるのであれば国際機関により差し押さえ、あるいは拿捕もありえるでしょう。
そのガスを買う中国などには、国際法に則って制裁を加えましょう。
プーチンの思うとおりにならないことを国際社会が突き付けてやるのです。


だからロシアなんかに投資するからそういうことになる。
ロシアがそう言う国だとまだ分からずに、いまだにロシアにすがりつく日本の企業の多いこと、多いこと。
帝国データバンクが日本企業の公開情報を加えて分析した。6月19日までにロシア事業の撤退を決めた日本企業は、帝国データ調べで4社にとどまり、進出が判明している168社の約2.4%にとどまったとのこと。
さっさとロシアから撤退しなさい。
それは同様の中国についても言えること。
何かあったら、すべて没収されるよ。
それでもいいのかい?


イギリスみたいに早く撤退してればね!
ロシアで様子見して事業停止している大手企業が多すぎる。
撤退しても、大手なら一時減損でそこまで大きな影響はないと思うが、戦争落ち着いたらロシア事業再開?無理でしょ!今回が良い例になったのでは?


日本の天然ガスは10%くらいサハリン2から輸入しており、一方的に止められてしまった場合、国内のエネルギー産業は大打撃、その影響が国民生活に及ぶと思います。想定しないといけない事態でしたが、かなりやばいニュースなのでは?


これは非常に不味いですな。
どう見てもロシア政府直営になるわけで
ロシアだけで維持できるわけないから、ここに中国企業が参入するわけです。
日本企業が金出して開発した施設に


対抗措置として、日本国内のロシア企業・ロシア政府の資産を、ロシアに強奪された資産と同額まで接収すべきだ。


日本政府は、そこに触れない様にしていたが。
戦後復興時をややこしくするだけなのに。
どう、ウクライナ敗戦時に戦後賠償するつもりだろう。


ロシアの資産を全て差し押さえて損失に当てましょう。これに懲りたら中露韓との合弁事業なんて最初から考えない方が良い、安物買いの銭失いと同じ。


ロシアも追い詰められている証ですね。
これは流石に想定内でしょう。
日本人や日本船に危害が及ぶ前に撤退ですね。
ロシアが負ければ取り返せるようにしておいて貰いたい。


日本の国益にも影響を与える事案。非友好国への出資はこのような政治的リスクを伴うわけで結局は政治が解決しないといけない。


そう考えるとイギリスは決断が早かった。
日本は遅すぎる。
しかし公式に大統領が泥棒、詐欺を命令するロシア終わってるな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4f8388340a680462ff903b467a4155406867fe4/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」