オリエント・シールド22 山都町演習場で「ジャベリン」実弾射撃訓練へ 電子戦部隊が初の日米共同訓練 奄美大島で対艦想定 コメント「応援してます」「日本の領土領海防衛のために、しっかりと訓練して欲しい」

Photo FGM-148 ジャベリンのバックブラスト(発射時の後方への爆炎)
LA(Phot) Andy Hibberd - Wikipedia山都町演習場で「ジャベリン」実弾射撃訓練へ 電子戦部隊が初の日米共同訓練 奄美大島で対艦想定
7/26(火) 7:35配信 熊本日日新聞 Yahoo!ニュース
陸上自衛隊は25日までに、島しょ防衛を見据えた在日米陸軍との共同訓練「オリエント・シールド22」(8月14日~9月9日)の概要を発表した。陸自西部方面隊(総監部・熊本市東区)や在日米陸軍部隊などの計約2100人が参加。期間中、鹿児島県の奄美大島で、日米の「電子戦部隊」による初の共同訓練が実施される。
電子戦部隊は、有事に電磁波で相手の通信やレーダーなどを妨害する任務に当たる。陸自は2021年3月、熊本市東区の健軍駐屯地に専門の部隊を発足させ、21年度は九州、沖縄を中心に増強した。日米共同訓練では、対艦戦闘を想定する。
全文は以下(熊本日日新聞)
https://kumanichi.com/articles/737798
関連
【最新国防ファイル】陸上自衛隊の電子戦部隊 武器は「役割不明な5つの装置」 https://t.co/Jc3VLPonPl
— zakzak (@zakdesk) June 4, 2021
コメント
日本の領土領海防衛のために、しっかりと訓練して欲しいです。
ジャベリンもいいが、国産兵器もじゃんじゃん作って使って下さい。東芝の和製スティンガーなんて、輸出したらどうでしょう。
アメちゃんのジャベリン実演販売会も兼ねてるんじゃないの。
購入するなら、日米安保割引価格にしてもらわないとね。
こういう記事が出るとやっぱりみんなジャベリンに食いつくんですね。
電子戦部隊の方がはるかに重要だと思うんですが
ジャベリンと01式は携行性とか命中率とか飛行距離とか、どちらが優れているのだろう。
こういう訓練はどんどんやってもらいたい。応援してます
https://news.yahoo.co.jp/articles/de71c04e0a37e84bad016fbd34085d9b56f93313/comments
コメント
コメントを投稿