台湾の大学生「中国軍基地マップ」作成 ネットで公開し反響呼ぶ コメント「情報戦の新しい場が誕生」「どこかの国のユーザー達が過剰反応」「good job!」

Photo 中国人民解放軍基地と施設(随時更新)
台湾の大学生「中国軍基地マップ」作成 ネットで公開し反響呼ぶ
6/21(火) 14:34配信 フォーカス台湾 Yahoo!ニュース
(台北中央社)「中国人民解放軍基地と施設(随時更新)」と題された地図。びっしりと表示されるアイコンの一つ一つには基地名や説明が記されている。インターネット上に公開されると軍事マニア間でひそかに話題となり、ネット掲示板でさらに注目を集めた。作成したのは東呉大で音楽を専攻する4年生の温約瑟さんだ。
全文は以下(フォーカス台湾)
https://news.yahoo.co.jp/articles/42fd30b76c0756909106b5bb84046647d186c4e3
コメント
wikiみたいに不特定多数が参加してアップデートしたら、荒れてしまうかしら?
中国や人民解放軍に対する不安や不信は、情報が開示されないことも原因だと思うので、こういう地図一つでも結構影響があるのでは?
蛇足ですけど、一昔前、中国の辺境地の調査・研究では、人民解放軍の駐屯地に泊まらせてもらうことも多かったと、学会で聞きました。
ものすごく歓迎されたそうで、中国式の乾杯の嵐だったそう。
私は泊まったことはないけれど、そんな平和な時代もあったんですね。
こういうマップが世間に知られると、最新画像でアップデートしたり異変を分析したりする連中が続々と現れる。
もちろん偽情報もたくさん提供される。
情報戦の新しい場が誕生したということ。
まあ、正確性どれだけなのか分からないけど、別にいいじゃないの?しっかし中国すごいな、軍事基地いっぱい、軍事力すごい。このマップ見て改めて分かった。ありがとう。
台湾有事の際には報復攻撃のためのマップとして活用されますし、恐らく軍部は活用を既に検討しているでしょう。
逆にマイナス評価はゴモーの疑い有り。
何年か前に「ニセ軍隊」みたいなのがなかったか?
民間人が勝手に基地を作って書類を偽造するかなんかの手段で本物の軍から物資を補給させたとかナントカ・・・
このマップがきっかけで、また見つかったりして。
日本政府として指を咥えて見てる場合じゃない。使える物は使う と云っても知ってると思うけど?知らなかったら大丈夫?となるが、、、、
初めて見た、日本中距離ミサイル配備してロックオン、これだけの中国軍基地撃破出来るミサイル日本に有るの?無いだろうね?
ネットで検索できるぐらいの情報は機密情報ではないでしょう
アメリカとかはとっくにこれ以上の詳細なのを作ってるだろうしな
五毛と思われる方が何の役にも立たないとか、手間がかかるとか
必死に否定していて滑稽ですね、何の役にも立たない物の記事なら
否定はもちろんコメントせず何ならニュースタイトルで内容
を予測できるんだから、ニュース記事見なければいいのにwww
素人が娯楽用に作成した数あるマップの一つにどこかの国のユーザー達が過剰反応しているのが面白い。
good job!
コメント
コメントを投稿