休止中の火力発電所の再稼働決定 夏の“電力不足危機”対応のため コメント「こうなることは明々白々」「まず相当な補修工事から」「怪しげな環境利権団体などには振り回されないで」


Photo by Josh Soto on Unsplash

【速報】休止中の火力発電所の再稼働決定 夏の“電力不足危機”対応のため
6/20(月) 17:09配信 FNNプライムオンライン Yahoo!ニュース

東京電力と中部電力が共同出資する発電会社JERAは、休止中だった千葉県の姉崎火力発電所5号機と、愛知県の知多火力発電所5号機を7月から再稼働させると発表しました。

全文は以下(FNNプライムオンライン)
https://www.fnn.jp/articles/-/377843

関連

2022/04/22
総合資源エネルギー調査会 資源・燃料分科会 石油・天然ガス小委員会(第18回)- 経済産業省 / Gov base

コメント

原発事故が起こったときには原子力を不安視し、地元への核廃棄物処理施設や原発の受け入れには大反対。それでも節電要請があると原子力発電に注力せよ、と言う国民
電力は欲しいけど、電力施設はいらないなんて都合が良すぎるのではないか
それならば、各種発電所や原子力関連施設を受け入れている自治体から優先的に電力を使えるようにしてはどうでしょうか
電力施設のまわりに電力を多く使ったり電力が途切れることが許されない「企業や官公庁」が集まれば送電損失も抑えられるし、該当自治体も潤うし、中央集権分散にもなる
政府には目前の問題に直前になって火の粉を払うような付け焼刃の対策をするだけでなく、今後の展望も描いて政策を練っていただいたいなと思う


冷却電力さえ喪失しなければ、福島の事故は起きなかった。
地震自体での損傷はほぼ無かったので、津波などによる障害から電力を確保することを想定した対策を願う。
そうすれば再稼働も出来るが、問題はテロとミサイル攻撃。
守るためには核抑止力では?ウクライナを見れば明らか。
原発は停止していても冷却が必要であり、停止していても燃料があれば放射能リスクは存在するわけで、
燃料棒突っ込んだまま停めたままにしておくなら動かした方がメリットがある。


現代だと電力は必要不可欠
原発の再稼働は正直、耐用年数が過ぎてるのが多いので望ましくないけど
耐用年数以内の原発は保守点検して再稼働でもいいと思う
将来的にもEV関連やオール電化が増えていくと思うし
再生可能エネルギーとか天候に左右されるのは安定しないのでやはり原発などは必要なんだと思う
ただし最小限の稼働で、電力の多く使う大都市部の近くに新しい原発を作ればいいとも思う
送電ロスも少なく大量に電力消費する都市部こそ必要でしょ?


休止中の火力発電所の設備工事やメンテを請け負っている会社によると、再稼働するには相当痛みが激しい発電所もあり、設備を補強する為の大幅な工事が求められ、現状のまますぐに稼働できる発電所は少ないという。
だからなるたけ再稼働の決定は避けてほしいというのが本音だ、ということだった。
電力供給が喫緊の課題なのにまず相当な補修工事から、という状態なのだ。
まず円滑に稼働可能な発電所の調査から始まるから、供給量が増える夏に間に合うのかはわからない状態なのではと思う。


ドイツもイタリアも原発廃止とか吐かしながらフランスの原発で発電された電気を買い今度はロシアが戦争状況なので火力発電を大々的に開始するとか、日本も当然この厳しい夏を乗り切るには欧州以上に必要だと思うし
日本の火力発電所のクリーンコール使用やCO2削減を実現した発電を期待します。
原発も必要であれば稼働するのはやぶさかではないし、更に安全性や効率的な核融合も実現してもらいたいです。例の怪しげな環境利権団体などには振り回されないで貰いたい


電力
11年前の震災から原発はほぼ停止。
ならば国民生活や産業を守るためには安定的な電力が必要(これには再生可能エネルギーは向かない)。
そのため火力を当時より増やすのが国としての責任だったのではないかと考えるが、なぜか減らす始末。
11年もあったのに準備もせず、政府はこの夏11年前と同じことをしようとしている。
ワイドショーで過去の6月に連続で真夏日が9日あったことについて触れていたがそれがあったのは1970年代で次ぐ記録もそのころだった。
本当は温暖化などしていないってことじゃないか。


減らすというよりも減らさざるを得なかったでしょう(経年で)
昔は原子力が3割程度を補い他は火力・水力で全量賄う安定商用電力でしたが
現状不安定な商用電源に向かない自然エネルギーが2割近く
自然エネルギーは全量貯めることができて初めて安定的に利用ができる
今の技術では貯めることができない(蓄電技術が未完成)
いずれ原子力を減らしていくことに異論はないですが
再稼働させてでも安定電力を確保しないと産業も廃れて日本は終わるだけだと思います


予備率を上げてプラックアウトを回避できる見込みなのは分かったけども、また二酸化炭素が増えてまうで。
最も安定な供給を目指し、かつ温室効果ガスの排出を抑えるのであればベースロードを担うのはやはり原発しかないんやないのかね。
ここは政府がしっかりと国民に理解を得るべき事項やと思うけども。


こうなることは明々白々で、しかるべき手続きを経て再稼働を進めるべきだと思います。
一方で、無駄な電力消費につながる行為は各国民で粛々と抑制していくべきです。
また、「何が何でも原子力発電反対」の方々の生活をつまびらかにしてほしいというか、どれだけつつましい生活をされているのか、参考にさせていただきたいなと。それが合理的で無理のない形で生活が成立しているなら、ゆくゆくはそれが日本全体に広がるだろうし、そういった形でエネルギー消費が全国的に抑制されるなら、原子力発電の必要性もなくなるでしょうから。
大きな分岐点として東日本大震災があり、それからもう11年経過していますが、そういった姿を見せてくれた原子力反対派の人たちがいないのですよね、なぜか。


とにかく長期的に見て、安全基準を満たしている原発はなるべく早めに再稼働する方向に持っていくべきだ。世界規模で原発は「クリーンなエネルギー」として再評価され、特にヨーロッパでは今後の電力供給のための主要な手段になる。
全ての人が「安心」できるかを議論しても仕方がない。「安心」の基準は人それぞれで異なる。
科学的に「安全」であることが示されているものは積極的に利用すべきだ。
「安全かも知れないが安心はできない」とかつて愚かな知事が発言していたことがあったが、愚かさは克服できると考える。


https://news.yahoo.co.jp/articles/c06d89399560eea7803480b7c94a73985ace3a08/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

中国 東シナ海のガス田で掘削開始か 日本政府は抗議 コメント「合意違反」「一回抗議し状況を悪化させてくるならもう協調関係は無理」「今一度原点に戻り資源調査等行うべき」

宇宙ごみと人工衛星の衝突、「高リスク」過去最多268件に…政府は「交通ルール」策定へ コメント「宇宙ゴミの除去は宇宙開発に不可欠な技術」「国籍も目的も不明な衛星が多い」「誰が処理して誰が払うのか」

「車検ステッカー」貼る位置が7月3日から変更に 指定の位置に貼っていないと違反になる?運輸局にたずねると… コメント「安全確認の邪魔に」「場所を変えて解消するような問題ではない」「誰目線の制度改革なのか」