「ブーメランだ」中国習主席が欧米の対ロ制裁を批判 コメント「経験者の言葉は重い」「侵略者側に立つならそれこそ世界中からブーメラン」「鎖国で良い」

※画像はイメージです。 photoAC
「ブーメランだ」中国習主席が欧米の対ロ制裁を批判
6/23(木) 14:19配信 テレ朝news Yahoo!ニュース
中国やロシアなど5カ国で構成するBRICSの会合がオンラインで開催され、習近平国家主席は「制裁はブーメランだ」と述べ、欧米による対ロ制裁を批判しました。
全文は以下 (テレ朝news)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000258954.html
コメント
ロシアの次は中国の資産凍結だろう。 常任理事国の特権を悪用し、欲しい国や物を武力行使で奪い取る露中を許してはなりません。 ウクライナへ国際支援は総額4兆700億円。 ロシアに実効的な追加制裁が無いのであれば、凍結資産を没収しましょう。 先日、ロシアのシルアノフ財務相はウクライナ侵攻に伴う欧米の制裁より、国外の凍結資産が35兆円で、ロシア総資産75兆円の半分近くを失ったと発言しました。 それなら凍結資産の半分を世界のエネルギー高騰対策費として使い、残り半分はウクライナ武器支援費と復興準備費として、ウクライナ戦争が終結するまでに全て使い切りましょう。
習近平、あなたは無関係な市民を次々と虐殺しているロシアの片棒を担ぐつもりですか。 それを言うなら、貴方の国がやっている事も少しは考え直してください。いつまで台湾を我が物にしようと考えているのですか。いつまで尖閣諸島を中心とした島々への侵入を行おうとしているのですか。
習近平「制裁はブーメランであり諸刃の剣だ。結果的に自らを傷つけ世界の人々が災難に遭う」
うむ、オーストラリアに経済制裁して逆に自国が酷い目にあった経験者の言葉は重いな。
このままウクライナが勝てば、それこそブーメランでロシアと肩を並べた中国に帰ってくる。一帯一路の拠点となるウクライナは中国の介入を許さないだろうし。 中国にも制裁を課して、脱中国シフトに移行すべき!
中国が恐れているのは制裁に不満をもった治安部隊等がプーチンを排除し、ロシアの新しい指導者が制裁解除の為にロシアの民主化を進める事だろう。 なので欧米は安易に制裁解除に応じるべきでない。
制裁を批判する前に侵略を一言も言わないのはどうした事か、制裁は侵略の結果であってやりたくてやってる国などないでしょう、これほど本末転倒な事を言う国家元首は世界広しと言えどこの人だけだ。
ブーメランというなら、中国の周辺国への威嚇こそ中国を対象にした武力強化を促進するという意味でまさしくブーメラン
中国が侵略者プーチン政権側に立つなら、それこそが世界中からブーメランが戻ってくる
ブーメランとか批判しているけれど、中国はロシアから輸出先の困った格安石油を大量に輸入している。本音の所はしめしめって所だ。
お互いが批判し合うより別々の経済圏、通信圏とかに分かれた方が良い。鎖国で良い。
ロシアの次は中国が制裁を受ける番だからな。でも、日本政府、企業はだらしないな。 リトアニアを、見習え。
制裁以前に「武力による現状変更」の是非について言及しない(できない)時点でアウト。
言うまでもなく、国際社会に背いてロシアから莫大な石油を買い続ける中国のようなダークサイドな国があるから問題なのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/864f1b42ee90096f34e2ff7c57ac14006fa10700/comments
コメント
コメントを投稿