「中国に言及すべきではない」日EU首脳会談を前に牽制 コメント「中国が言及すべきではない」「一行で矛盾」「尖閣諸島領海侵入の実情をEUにもきちんと説明すべき」

Photo by JuniperPhoton on Unsplash
「中国に言及すべきではない」日EU首脳会談を前に牽制
5/11(水) 14:46配信 テレ朝news Yahoo!ニュース
EU=ヨーロッパ連合のミシェル大統領が来日し、岸田総理大臣と会談するのを前に中国政府は「中国に言及すべきではない」と牽制(けんせい)しました。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f1d4576bde7da3c201493337a9de9146ef3957
テレ朝news
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000254299.html
関連
I’m in Japan for the 🇪🇺🇯🇵 Summit.
— Ursula von der Leyen (@vonderleyen) May 11, 2022
In this unpredictable world, the EU wants to strengthen its partnership with one of its closest allies.
Together, we will work to create more economic opportunities and address the challenges both our regions are confronted with. pic.twitter.com/afzUxN5CNb
コメント
特に台湾海峡の平和と安定の重要性について触れられるのが嫌なのだろうが、日本とEUは既に台湾海峡の平和と安定の重要性を支持しており今回再確認するだろう。
中国が何を言おうが台湾海峡の平和と安定は重要だ。これは西側諸国の一致した認識だ。日米首脳会談でもG7首脳会談でも確認されたことだ。
実際に欧米諸国は形でも示している。米国は毎月1回米海軍駆逐艦が台湾海峡を通過している。これは自由で開かれたインド太平洋と台湾海峡の平和と安定の重要性を形で示している。いわゆる戦略的コミュニケーションだ。米国だけでなくイギリス、フランス、カナダも実施した。G7で未実施なのは日本、ドイツ、イタリアだ。
我が国も台湾海峡に護衛艦を派遣するべきだ。欧米諸国が日本を重視しているから首脳陣が訪日したり軍艦が遥々極東まで派遣しているのだ。我が国も期待に応える必要がある。残念ながらまだ不十分だと言わざるを得ない。
台湾海峡がウクライナの様に戦場になると、日本は台湾海峡を通過して、アジアや中東の石油など多くの資源を輸入しているので、物資が日本に届かず、兵糧攻めの大変な事態に陥る。
その為、台湾併合を目指す中国を、今の内からじわじわ弱らせた方が良い。
中国が経済大国に成れたのは日本の企業の、生産工場移転によるところが大きく、中国には良く売れる製品を作る商才や技術は元々ない。
日本企業の中国工場を、日本に戻すことで、中国は弱体化していくのだから、中国に進出した日本企業が、日本に戻る場合に国が補助金を支給すればよい。
これから少子化して、住居が余るはずの日本に、大量にタワーマンションなど補助金を出して建造する必要はないし、老朽化して処分に困るマンション建造の補助金を止め、中国から戻ってきた企業が、新工場を建造する場合に補助金を出した方が、中国弱体化と日本経済復活の未来に向けた、未来志向の今後の為良いと思う。
日本の新聞社が「この件をどう考えますか」とかという質問をしてこの答えを引き出したのではないのかな?
これからの記事にはどこの記者がどういう質問をしたのかも併せて載せて欲しいものです。
これはコントですかね?
>「世界のサプライチェーンの安定に寄与すべきだ」と強調し、日本やEUの中国への依存を減らそうとする動きに懸念を示した
中国自ら、世界のサプライチェーンを混乱させているのに、中国依存を減らすなと?
当然ですが、世界は中国依存を減らしていますし、このモメンタムは変わりませんよ。
米国のみならず、EUと日本の「中国離れ」が相当に怖いんですね。わかります。
そのとおりだ。中国に言及するのであれば上海電力からの電力供給を止めるぞ。それでも良いのか岸田内閣。
ライフインフラを外資系に握られた国の末路だな。笑っちゃいますね。
「首脳会談はEUと日本の問題であり、それについて中国が口を出してはならない」
「中国に言及すべきではない」→ × 「中国が言及すべきではない」→ ◎
中国共産党も相当追い込まれているのですね。
EUのミシェル大統領、フォンデアライエン委員長と岸田総理との会談に際して、わざわざ「中国の話をするな!」と警告するなんて、自らの弱みを見せているようなもの。
しかも日本の外交に勝手に干渉しておきながら「中国の内政に干渉するな!」ですからね。マジで笑わせてもらいました。
趙立堅氏も何だかお気の毒ですね。
彼らと本気でやり合うなら、丸腰では戦えない。
核を保有すべき。
「首脳会談はEUと日本の問題であり、中国を持ち出してはならない」
凄いなぁ。一行で矛盾してみせるとは…
「(いちいち反応するのが)報道官としても辛いんですよ」っていう本音が出た部分もあるのかな。なんてね
言われたら困るようなことでもあるのか?
しかも先手を打って言うということは、よほど困ることだろうな。
尖閣諸島領海侵入の実情をEUにもきちんと説明すべきである
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f1d4576bde7da3c201493337a9de9146ef3957/comments
コメント
コメントを投稿