ウイグル自治区で「弾圧隠し」か…国連高官の訪問前に監視台撤去・モスク礼拝を指示 コメント「取り繕っているところがもはやおかしい」「隠蔽を予測した体制で視察しなければ実態など掴めない」

Photo Ürümqi, Xinjiang, China by Alan Cutter on Unsplash
ウイグル自治区で「弾圧隠し」か…国連高官の訪問前に監視台撤去・モスク礼拝を指示
5/20(金) 9:26配信 読売新聞オンライン Yahoo!ニュース
【上海=南部さやか】国連のミチェル・バチェレ人権高等弁務官が今月末までに中国入りし、少数民族ウイグル族への人権侵害が指摘される新疆ウイグル自治区を視察する。自治区では訪問を前に「弾圧隠し」が始まっている模様で、バチェレ氏が実態を把握するのは困難とみられる。
◆やらせ
中国国旗などが飾り付けられたバザール(2019年12月、新疆ウイグル自治区・ウルムチで)=片岡航希撮影(読売新聞オンライン)
「自治区では、ウイグル族のイスラム教信仰を保障しているかのような『やらせ』が増えている。バチェレ氏の目から弾圧を隠す意図があるのは明らかだ」
海外在住のウイグル族男性(48)は本紙の電話取材に、そう憤った。
自治区に住む人から男性が得た情報によれば、区都ウルムチでは、街中に数百メートルおきに設置されていた警察の監視台の撤去が進んでいる。5月上旬には、当局が普段は禁じるモスク(イスラム教礼拝所)での礼拝を指示し、当局者がその様子をビデオで撮影したという。バチェレ氏の訪問にあたり、宣伝材料として利用される可能性がある。
ウイグル族の女性(37)は「ウイグル族が住む集合住宅の入り口に設置されたテロ防止名目の鉄柵も、2か月前から撤去され始めた」と明かした。
また、米政府系放送局のラジオ自由アジア(RFA)は、当局が自治区の複数都市の住民に対し、許可なく国連訪問団の質問に答えることを禁止し、外国を含む自治区外からの電話にも出ないよう指示したと伝えた。「外国人と会話してはならない」と通知した村もあるという。
全文は以下(読売新聞オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220519-OYT1T50264/
関連
国連特別報告者に中国から2500万円、「民族浄化の隠蔽支援」 監視団体https://t.co/X0884zJJJT
— AFPBB News (@afpbbcom) May 20, 2022
【北京・坂本信博】中国新疆ウイグル自治区の少数民族が集まる地域で、人口千人当たりの増加数を示す「人口増加率」(移住を除く)が極端に低下している。地元当局の統計によると、ウイグル族が人口の9割超を占めるカシュガル地区では、2017年の30・42から19年は0・31に激減。ホータン地区も17年の11・8から19年は0・9に落ち込んだ。こうした地域では14~18年に不妊処置件数が急増しており、当局の関与が疑われているウイグル族を狙った人口抑制の実態が浮き彫りになった。
【関連】ウイグル人権問題、中国は国連調査拒否を示唆 「政治利用に反対」
地元当局の統計資料「カシュガル地区統計年鑑」によると、19年に人口千人当たり1人も増えなかったことを意味する人口増加率「1未満」だったのはカシュガル、ホータン両地区で、いずれも18年以降に急減。特にカシュガル地区は17年の約100分の1に落ち込んだ。
【関連】ウイグル人権問題、中国は国連調査拒否を示唆 「政治利用に反対」
地元当局の統計資料「カシュガル地区統計年鑑」によると、19年に人口千人当たり1人も増えなかったことを意味する人口増加率「1未満」だったのはカシュガル、ホータン両地区で、いずれも18年以降に急減。特にカシュガル地区は17年の約100分の1に落ち込んだ。
コメント
写真をウルムチのバザールとしているが、これは華人が作ったバザールで、ウィグル人のバザールではないと思う。今ウィグル人のバザールはどうなっているのだろうか。グーグルアースでウィグルの写真が殆ど見れなくなったが、トルファンのバザールを上空からの写真で見ると人が全く映っていない。かつてはたくさんの人(華人は殆どこない)が買い物に来て、そして近隣の農家が農作物を持ち込んでいた。
常に衛星で画像を取るとか、視察は抜き打ちに限る。事前に知らせると都合の悪い所を隠すのが世の常であるから。
そりゃ弾圧の事実を監査するというのに事前に日程を通知していれば隠されるよ
国連のミチェル・バチェレ人権高等弁務官は、習近平国家主席と共謀(ハニトラ・マネトラ等)して、視察は行ったが、「弾圧等は確認できなかった。」とでも報告するつもりはないですよね。ちゃんと裏側まで視察してほしいです。プロの調査官を同行させてください。単なる物見遊山にならないように。
人権弾圧パネルの設置を義務付けようとする中国ファーストの知事をどうにかして欲しい。
きたきた、壮大な舞台装置の設置だ。
国連の調査官が帰国したらまた、再び元の木阿弥になるだけだ。
取り繕っているところがもはや、おかしいと言わざるをえない。
中国の隠蔽工作は日常事で有りそれを予測した体制で視察しなければ実態など掴めないだろう
ウィグル族との直接面談でしか現実は解らないだろうが中国はそれすら許さないし真実に迫っても認めもしないでしょう。
ロシアによるウクライナ侵攻報道で埋もれがちだが、弾圧は現在進行形。都合の悪い情報は当然隠すだろうが国連も馬鹿では無い。落とし所に注目したい。
返信削除関連ツイートが全てを物語っている。
返信削除情報の出るタイミングも含めて、これまでの様な報告は通用しないと思う。