ウイグル人の消息確認要請 中国側に外務省、回答なし コメント「回答する訳ない」「着実に、確実に絶滅させられようとしている」「日ごろ人権を声高に唱える人たちが一切声を上げない不思議」


Photo 新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州 テケス県 by Zongnan Bao on Unsplash 

ウイグル人の消息確認要請 中国側に外務省、回答なし
4/15(金) 22:13配信 KYODO Yahoo!ニュース

 中国新疆ウイグル自治区出身で日本に留学経験があり、所在不明になっている男性について、外務省が中国政府に消息確認を求めていたことが15日、関係者への取材で分かった。同自治区ではウイグル人への深刻な人権弾圧が指摘され、男性も現地警察に拘束されたとの情報がある。これまでに中国側から明確な返答はないとみられる。

 男性はアブドハリリ・アブドレヒミさん(47)。1999年10月に来日し、千葉大でウイグル語の機械翻訳などを研究。2010年夏に帰国し、区都ウルムチで働いていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0141da1d9f1bcc6769e3118fe2a9215f37e1c85d

KYODO
https://nordot.app/887687710087053312

関連






2022/04/16
ウイグル人大量虐殺は現在も進行中=米国務長官 - NTDJP
4月12日、米国務省は2021年度の各国の人権に関する報告書を公表しました。ブリンケン国務長官は、中国共産党はウイグル人に対して人道に反する大量虐殺の罪を犯し続けていると指摘しました。

コメント

新疆ウイグル、チベットにミャンマー問題はウクライナと比較しても同等に悲劇。比較してはいけない問題かもしれませんが。
しかし中国はロシア以上に恐ろしい存在かも。国内を見渡せば某政党はすっかり本性を隠し穏やかな姿勢を身にまとい今の若い人達には本当の怖さを知る由もないでしょうが。世界を見渡せば民主国家の数より独裁専制国家の数が多いらしい。また民主国家間の戦争は一度もおきていないそうです。戦争は独裁専制国家が絡むと衝突に行きつくようです。なのに何故独裁専制国家は無くならないのでしょうか。日本人の知恵が世界に必要?ではないかと思いたい。


朝日、毎日、共同あたりは、この手の中共の嫌がるニュースについては報道しない自由を行使していましたが、さすがにそうもいかなくなってきたのでしょうかね?


回答が無いのが分かった上での要請でしょう。
政治的なパフォーマンスにしか見えません。


相手にされてないんだよ、解るか?
領有権を主張してる地域に土足で上がり込んでも遺憾としか言わない相手に、中国は丁寧に対応しないよ。
しっかりしろ、外務省。


ウイグル・チベット・ウクライナ、、。日ごろ「人権」を声高に唱える人たちが一切声を上げない不思議。


ウクライナはロシアと戦争しているからこそ大きなニュースになり、
世界中から支援も受けられる。
チベットやウイグルは中国共産党と戦う力が無く、戦争にすらならない。
大したニュースにもならず、着実に、確実に絶滅させられようとしている。
戦争よりも悲惨だと思わないか?


回答すると認めた事になるので回答する訳ないよ


回答なくとも、プレッシャーにはなる


https://news.yahoo.co.jp/articles/0141da1d9f1bcc6769e3118fe2a9215f37e1c85d/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」