中国海軍艦艇が日本の領海侵入 コメント「国際的に考えられない行動」「毅然とした対応をしなければ海軍の侵入が当たり前のことに」

Photo 口永良部島 / PhotoAC
中国海軍艦艇が日本の領海侵入 過去4例のみ
4/27(水) 8:27配信 FNNプライムオンライン
防衛省は、4月26日から27日にかけて中国海軍の測量艦が鹿児島県沖の領海に侵入したと公表した。2021年11月以来、5度目。
防衛省によると、26日午後8時30分頃、中国海軍の測量艦1隻が、鹿児島県の口永良部島の西、日本の接続水域を航行しているのを確認。測量艦は東向きに航行し、午後11時頃に、日本の領海に侵入した。
測量艦は、約4時間にわたり領海内を航行。翌27日午前2時10分頃、鹿児島県の屋久島の南の海域で領海を出て、南東に向けて航行した。
測量艦の動きに対し、日本側は、海上自衛隊の護衛艦「おおなみ」と海上保安庁の巡視船が、情報収集と警戒監視を行った。
防衛省が中国海軍艦艇の領海侵入を公表するのは、2021年11月以来で5度目となる。
測量艦の動きに対し、日本側は、海上自衛隊の護衛艦「おおなみ」と海上保安庁の巡視船が、情報収集と警戒監視を行った。
防衛省が中国海軍艦艇の領海侵入を公表するのは、2021年11月以来で5度目となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a70408960a237f81aee886bd5d1417c288e7a47
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/352799
コメント
海警の侵入よりも海軍の侵入の方が重みがある。さらには艦種にもよってくるが、今後海軍の護衛艦が侵入した場合どう対応するのか?中国は日本の対応を見て徐々にエスカレートしてくるはずだ。どこかで毅然とした対応をしなければ、いつのまにか海軍の侵入が当たり前のことになってしまう。もっと言えば、日本近辺の海底の状況を把握して潜水艦が頻繁に侵入することを安易にしてしまう恐れがある。そうなれば潜水艦が潜航状態で領内航行することは禁止されているので大きな問題となってしまう。
日本政府から自国領を守るという姿勢がまったく感じられない。
いつまでアメリカ様頼りですか?・・。こういう時にこそ海自を派遣して領海に入れないという姿勢を強く示すべきだった。
撃沈しろとまでは言わないが、そういう行動が相手を踏みとどまらせ日本の本気を示す場となるのに、まるで見てるだけというのは、いかがなものか。
日本の領海に侵入したり尖閣に連日居座る中国は一端の屁理屈でロシアや北朝鮮を擁護するが自分の行動については意に止めない。中国に厳重にこの違反行為に説明を求めたこともなく遺憾発言のみ。岸田の弱腰外交が完全に侮られている。防衛予算の増額以前の基本的問題である。
ロシアの核戦争発言。北朝鮮の核戦略発言。そして中国の軍艦の領海侵入。岸田さんも、感謝の一言も提示しなかったウクライナよりも、今の日本がおかれている状況を直視し、日本の防衛は日本がすると言う気になって、『真面目に』考えて欲しいもんですね。もうね、『遺憾砲』や『抗議砲』では、何の役にも立たない国際情勢になってきているんです。岸田さん、林さん、わかっているんですか?と聞きたいです。平和憲法など、この3国に取っては、何の意味もありません。いざとなれば、日本はウクライナと同じ運命でしょう。
領海は岸まで約22キロの範囲
接続海域は領海まで約22キロの範囲
EEZは岸まで370キロの範囲
領海まで侵入って国際的に考えられない行動だと思います。
兵器持ってるかもしれない船がすぐそこまで来てるんですよね。
事実上、中国海軍別動隊と言っても過言ではない中国海警に対して乏しい装備で丸裸に近い海保のみではなく、今回同様に海自も連携してきっちり対処して欲しいものです。
タイトルの「過去4例のみ」は中国の行動を過小に印象付ける作為を感じます。尖閣周辺における中国海軍の活動は数に入ってないという事ですね。
日本の自衛隊が中国領海に入ったらどうなるのだろう?
遺憾表明では済まないはず。
測量って中国潜水艦が安全に通れるように調べてるのでは?
軍事侵攻ですね。
国連からの追放を。
今の法律では、相手が撃って来なければ遺憾砲以外撃てないから相手は安心して好き勝手にされている。測量目的は深い所で潜水艦航路を探っているか浅瀬の埋め立て地を探しているのでは?どう対処して判らなければ中国領海に入って測量して見たら、教えてくれると思うよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a70408960a237f81aee886bd5d1417c288e7a47
機雷を敷設しておけば?
返信削除