ヒトラーと一緒に昭和天皇の写真 ウクライナ政府が動画から削除、謝罪 コメント「誤認識の訂正を」「他国の人達に正しい認識をしてもらえるような努力が不可欠」「日本はもっと発信していかなければならない」

Photo by René DeAnda on Unsplash
4/25(月) 7:58配信 毎日新聞 Yahoo!ニュース
動画は4月1日に投稿され、23日以降にネット上で拡散。「昭和天皇をヒトラーと同一視した」などと批判が相次いでいた。ウクライナ政府は「誤りを犯したことを心からおわびします。友好的な日本の方々を怒らせるつもりはありませんでした」とツイッターに投稿し、動画から3人のうち昭和天皇の顔写真だけを削除した。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2eb80e37b98b936ec38c0f9349997b00fec6c31
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220425/k00/00m/030/013000c
関連
日本政府が正式に抗議するすべきです。ゼレンスキー大統領の米連邦議会でのRemember Pearl Harborについても本当ははらわた煮えくり返る程許せないんですよ。でもそれはまだ目を瞑る事は出来た。でも一国民として、昭和天皇をこのような扱いをするのは許さない。同時に、抗議しない日本政府も許せない pic.twitter.com/eh96JuezrQ
— にこ姉 (@nikone_25) April 24, 2022
政府において事実を確認し、速やかに抗議と撤回を求めるよう要請します。 https://t.co/hXKCybj9Cf
— 山田宏 自民党参議院議員(全国比例) (@yamazogaikuzo) April 24, 2022
私の抗議も含めて、皆さんの反発を受け、在日ウクライナ大使も訂正を求めています。
— グレンコ アンドリー(新刊「NATOの教訓」増刷決定) (@Gurenko_Andrii) April 24, 2022
訳文:「日本の天皇は戦争扇動とファシズムに関係ない。日本人はとても怒っている。この同一視は不当で、史実を無視している。訂正を強く求める。日本はウクライナの最大の味方の一人だ」と。
早い対応を願います。 https://t.co/SQ1OMPFyGW
ウクライナ公式垢は、本当に言葉が出ない程失礼なことをやらかした。「日本の教科書だって同じ歴史観」では済まされない。必ず責任者を特定して、直接抗議し、正しい歴史認識を教える。一般的なウクライナ人との感覚はズレがひどすごる。二度と広報に関わるべきではない。売国奴レベル。
— ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 (@nippon_ukuraina) April 24, 2022
ウクライナに激怒するのは誰でも出来るが、日本をこの程度の認識で見られている事実を憂慮すべきだ。ウクライナだけでなくヨーロッパで、果たして本当にこういう認識が一般的なのか。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) April 24, 2022
この問題動画について、外交部会長の佐藤からも、外務省欧州局等に、早急に対応を取るよう申し入れております。 https://t.co/STzuItiNtV
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) April 24, 2022
На цьому кадрі використана фотографія імператора Японії, який не мав відношення до розв'язування війни і фашистської ідеології.Японці дуже ображені, оскільки це не справедливо і не відповідає історичним фактам. Наполегливо просимо виправити.🇯🇵є одним з найбільших наших союзників. pic.twitter.com/7F1sMN4aD1
— セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使 (@KorsunskySergiy) April 24, 2022
Our sincere apologies for making a mistake in the previous version of the video. We had no intention to offend the friendly people of Japan 🇺🇦🇯🇵. In the new video above we have corrected the mistake. https://t.co/rB3RkR6V4k
— Ukraine / Україна (@Ukraine) April 24, 2022
Our sincere apologies for making a mistake in the previous version of the video. We had no intention to offend the friendly people of Japan 🇺🇦🇯🇵. In the new video above we have corrected the mistake. https://t.co/rB3RkR6V4k
— Ukraine / Україна (@Ukraine) April 24, 2022
ウクライナ政府公式Twitterは、「友好的な日本国民を傷つける意図はなかった」として、「心から謝罪する」とのコメントを掲載しました。 https://t.co/sS0Qyok259
— 山田宏 自民党参議院議員(全国比例) (@yamazogaikuzo) April 24, 2022
とはいえ抗議したら聞き入れてくれる分だけウクライナはまだマシ。ロシアは話を全然聞いてないからな。
— JSF (@rockfish31) April 24, 2022
ナザレンコさん、貴方の誠実さに感謝します。と同時に日本人は自らの発信力の弱さを反省すべきだ。日本政府や知識人だけの責任でなく、国民一人ひとりの問題。海外生活する子供が学校で慰安婦や南京虐殺のデマで虐められると嘆く前に、正しい歴史を学び家族で歴史認識を共有する国民の発信力が重要だ。 https://t.co/dEgCScG4wn
— 西村幸祐 (@kohyu1952) April 24, 2022
ウクライナ政府公式アカウント、日本に対して謝罪。
— 小坪慎也@トレンド1位 (@kotsubo48) April 24, 2022
私にも怒りはあるが、現在、戦争中であることを鑑みれば素早い決断であったと評価はしたい。
本質的な問題は、ウクライナを含め欧州に対して我が国のご皇室の存在を理解して頂けていないことがあると考える。
ここは日本政府に求めて行きたい。 https://t.co/tIe6I4IhxH pic.twitter.com/YjTUXu1why
ウクライナ政府公式ツイッターによる動画問題。
— 和田 政宗 (@wadamasamune) April 25, 2022
公式ツイッターは、昭和天皇の御真影を使用した箇所を削除し、謝罪しました。
皆様からのご指摘を受け、外務省に対処要請→外務省よりウクライナ政府へ抗議し対処を要請→訂正謝罪となりました。
誠に有難うございました。 https://t.co/mNH58osufU
昭和天皇の部分を訂正し動画再投稿:ウクライナ政府「前のバージョンの誤りを謝罪します」
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) April 24, 2022
英語やウクライナ語で説明・抗議をしてくださった方々、ありがとうございます。こうした広報・主張が日本は不足していたという事でしょう。https://t.co/lmULa3BN3m
ウクライナ政府アカウントが昭和天皇をヒトラーと並べてツイートして訂正したが、残念ながら、海外の大半の人は天皇が選挙で選ばれたヒトラーとは違うことを知らぬ
— めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) April 24, 2022
ローマ教皇に近い立ち位置で実際は司祭であり、王族の様な資産もなく、政治力もないことを知らない
日本は広報が不足している
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) April 24, 2022
在ウ日本人、在日ウクライナ人の抗議により、昭和天皇の御写真を誤用した不適切な動画は削除(差し替え)された。ウクライナ側から日本への謝罪も添えてある。ウクライナは今、被侵略の戦時であり日本人も怒りの矛を収めると思うが、今回の件を機に、日本当局は長年の情報発信の脆弱さを改めるべきだ。 https://t.co/UKIaSYRwSK
昭和天皇とヒトラーを同列に扱うのは大きな誤り。批判を受けて速やかに削除し謝罪したウクライナ政府の行動は支持できるが、二度とこのようなことが起きないよう、徹底してもらいたい。
— 竹田恒泰 (@takenoma) April 24, 2022
ヒトラーと一緒に昭和天皇の顔写真 ウクライナ政府が動画削除、謝罪 https://t.co/M4OBA8ujdG
【お詫び】4月1日に@Ukraineツイッターアカウントで公開された動画について多くのお叱りを受けました。当館は把握しておらず対応が遅くなりましたがまずは削除となりました。ご指摘の皆様に感謝申し上げますと共にご不快に思われた日本の皆様にまずは深くお詫び申し上げます
— 在日ウクライナ大使館 (@UKRinJPN) April 25, 2022
コメント
ウクライナ政府がこういう見解を示すということは、世界的にも先の大戦の結論は未だそこにあるということなんだろう。ウクライナ以外にも多くの国で虐げられている人達が多くいるが、ウクライナの件は欧州で起こっていることもあり欧米的には気にすべき・報道すべき世界事情となる。一方で、アジアや中南米で起こっていることは彼らにしてみたら果ての国で起こっているどうでも良いことなので、気にするほどでもない・報道するまでもない世界事情となる。日本の昔のことなんて、欧州の人達は詳しく知ろうとも思わないのかもしれない。これまでの日本が自らの主張をほとんどしてこなかったことや、日本の周囲の枢軸国のプロパガンダの影響もあり、欧米人の認識はこの記事のようなものに留まっている可能性は多分にあるのでは。おかしいことはおかしいと何度でも主張し、他国の人達に正しい認識をしてもらえるような努力が不可欠なんだろうと思う。
戦後のレジームがそのまま残ってしまっている一つの実例だと思う。日本は戦後努力して今の信頼を得てきたが、一部の国々において戦中の悪い印象が残ってしまっているということでしょう。
まず戦後日本の努力を認めてほしい。そして国連での日本の敵国条項を改めてほしい。
日本の場合は周辺諸国の状況の変化から、国防の強化という背に腹はかえられない事情もあるので、敵国条項をまずは外してくれないことには安心して対中防衛をすることができない。なぜなら中国は国連常任理事国であり、日本が防衛強化した場合、敵国条項を理由にして「侵略」と認定し、日本に軍事行動を起こす可能性がゼロではないから。
国連常任理事国には人権すら無視する残虐非道な核武装国もあるのだから、こんな国より日本にもっとリーダーシップをとらせてほしいと願っている。
日本はもっと発信していかなければならないのではないかなと思う。
今回ウクライナがこうなったからロシアやウクライナのことを知る機会が多くあった。
でも日本を知ってもらう機会はまだまだ少ないと感じる。今は支援してくれてるからってのは向こうにとっては普通の対応だと思うけど、日本はもっと日本を知ってもらうことを一生懸命にやっていくしかないのでは。
ファシズムとロシアを重ね合わせたいのでしょうが、日本の協力を得たいのならもう少し当時の情勢を理解しておく必要があったでしょう。日本もロシアに似てますが太平洋戦争に追い込まれたと考えられる情勢が大いにあった。
ドイツもイタリアもこのような動画を見て良い気分にはならないでしょう。
ウクライナ政府の情報戦に関するやり方にあまり好印象は抱けない。日本は反戦争とアメリカに同調して援助しているだけに見えますが、ウクライナを理解している政治家も少ないでしょうし、ウクライナの政治家は日本の事をほとんど知らない方ばかりだだと想像できます。
お互いよく知らないのに情勢だけで多額の援助をするというのも正しいのかわかりませんね。
敵の敵は味方ではない。武力による侵略を防ぐためにウクライナに負けられては困る、だから支援はする。だが、それ以上感情的に応援するものでもない。
また、諸外国によるこのような誤認識は戦後長らく日本の外務省や政府が対外的にきちんと説明してこなかった怠慢のツケでしょう。黙することが美徳、わかってくれる人だけわかってくれれば良いなんていうのは日本国内でしか通らない道理なので、外務省や政府は今後このようなことがあった場合、相手国に対し単に削除などの火消し対応を求めるのではなく、その誤認識の訂正をきちんとしてもらいたい。
ウクライナは1991年のソ連崩壊までは、ソ連の一部だったし、
ソ連軍の幹部にも多数のウクライナ人がいた。
ウクライナは独立してまだ31年。
つまり、先の大戦に対する見方は、ソ連・ロシアと同じなのは当然でもある。
ロシアも同じプロパガンダをやっているから、これはウクライナだけの問題ではない。
ウクライナのHPは抗議を受け、訂正したようだが、ロシアなら日本の抗議など無視するだろう。
日本人がウクライナの事情に詳しくないのと同様、ウクライナ人も日本の詳しい事情は知らない。
こういう機会にこそ、日本の事情、日本人の思いを知ってもらうことが必要だろう。
ウクライナ政府のアカウントはボランティアが運営しているから、政府の公式見解ではない、んですと。
政府の公式アカウントが無知のボランティアなのか、ということと、投稿について検閲チェックは掛からなかったのか、ということと、過去においても他にも誤って政府の公式見解ではない矛盾投稿があったのか、ということと、4月1日の投稿から約3週間経過してから指摘されなければ消さなかったのか、ということ。
そんなこと言うなら、ウクライナは旧ソ連。ゼレンスキーが出てきて謝るべきでしょ。
ロシア同様、いずれにしても信頼出来る人達ではなく、ひとつも良いことはないので、これ以上関わらずに、日本は国益を損なわないようにすること。
敗戦国とはそんなもので、世界から見れば、同列なんでしょうね。
日本が戦争を語らなかっだ理由は戦争責任に及ばないため。
防衛も何も議論にもしなかったのは、敗戦と天皇陛下が強いだろう。
人間そんなもんで、それをいつ気付けるかだが日本も安全ではないと気付いた今、議論を始めるしかない。
若者がどこに逃げればいいか。アメリカは助けてくれるか。自衛隊だけじゃなくて民間人も戦闘に参加しなければならないか。
と、自分に及ぶことを心配していた。
ウクライナでは徴兵制があり、国を守る事を言う人が多く、日本も今後は自分の国は自分で守るという認識を持つことは大事だし、教育も必要に感じた。
互いの歴史を正確に理解出来ている方が少数派だし、自国の歴史さえ正確に理解出来ていない人も多いだろう。撤回と謝罪をしたなら、問題はないだろう。
にしても最近のウクライナはロシア以外の国や組織に対しても批判を繰り広げているのが気掛かり。
戦時下でストレスが溜まるのは分かるけど、もうちょい敵を作る発言ではなく、味方を増やす発言をした方がいいと思う。平時に戻ったときの外交にも影響するしね。
これは、戦後敗戦国として平和国家への仕切り直しからくる副作用のような物。
もういい加減にあの戦争が起きた正しい原因や、その結果多くのアジア諸国がヨーロッパの植民地から脱却する礎になったことも含め、日本政府が世界に啓蒙する必要がある。
特に韓国のように自国の利益のため日本を虐げようとした国もあったが、それらの間違いも含め、今後の日本政府の世界に対する強いアピールを望みたい。
だいたいいつまで弱腰外交を続けるつもりなんだ。安倍総理が評価されたのは、強さをアピールし日本に自信を取り戻そうとしたところだ。
自衛隊の呼称も変更し、世界平和にもっと全面的に協力できる、本来なら力を全面に出して国際社会にアピールするべき。そしたら今回のようなミスをウクライナが犯すこともなかった。
ウクラナイなの謝罪は受け入れて、今後もウクライナへの支援は更に強めて続けよう。
日本は特殊な国で「君臨すれども統治せず」と言う伝統があります。何も他国から導入しなくても平安時代からすでにその傾向は合って、藤原家の摂関政治が出てきた時点で単なる認証機関になってると思う。海外の人にはそのあたりの説明が難しい。
鎌倉時代に入ると政治の主導権は完全に武家が握っていて、朝廷は監視されるレベルの状態に置かれていました。それが数百年単位で続き、明治維新後も実質は薩長が好き勝手やってるだけで、新政をやってるわけではないですね。
昭和天皇は臣下のされたことに逆らわない方で、「君臨すれども統治せず」を貫かれた方でした。これは一種の哲学で、それが天皇家の古来からの伝統的な役割だと認識されていらっしゃったからでしょう。時の権力者には色々います。しかし国を安定させるには善悪を超えてお墨付きを与える機関がいないと争いが長引くので存在するのです。それを減らす為にいるのが天皇家の役割です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2eb80e37b98b936ec38c0f9349997b00fec6c31/comments
コメント
コメントを投稿