日米外相、韓国に「踏み絵」 対北以外でも連携確認 ネット「あっていいが、なくても大丈夫」「何か決めても守られることは無い」「日米台の方が信頼できる」
共同記者会見で発言する韓国の鄭義溶外相(手前)を見つめるブリンケン米国務長官(中央)。奥は林芳正外相=12日、ハワイ・ホノルル(ロイター)
日米外相、韓国に「踏み絵」 対北以外でも連携確認
2/13(日) 16:58配信 産経新聞 Yahoo!ニュース
日米韓3カ国の外相が会談を行ったのは、北朝鮮が今年に入り中距離弾道ミサイル(IRBM)を含むミサイル発射を繰り返しており、日米韓の連携を改めて確認するためだ。日米両国は、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権の対北融和姿勢に対する懸念を払拭できていない。緊迫するウクライナ情勢や台湾海峡をめぐる緊張も続く中で、韓国に幅広い分野での日米韓協力という「踏み絵」を踏ませる場ともなった。
「日米韓はインド太平洋地域だけではなく、世界にとっても重要だ」
会談終了後の記者会見で、ブリンケン米国務長官はこう強調した。ブリンケン氏の両脇には林芳正外相、韓国の鄭義溶(チョン・ウィヨン)外相が立ち、背後には3カ国の国旗が並べられた。
日本政府関係者は「今回の会談で一番重要なのは、3人がそろって写真を撮られることだ」と語る。「3カ国連携」の演出に腐心したのは、韓国政府による足並みの乱れを懸念したからだ。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/582b2a8611a6f48a78aac9697ec32c6f434729dd
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20220213-JKIORTXAT5JODFEN53JHSFXKOE/
コメント
半導体・化学・電子部品などサムスンほか韓国の屋台骨企業は、アメリカと中国を天秤にかけた踏み絵は踏めないだろう。企業は態度を保留したまま、コウモリ外交を続けろ、と、韓国政府に交渉させて、時間稼ぎを続けるだろう。日米が連携に固執することは手段のひとつだから、日米が、韓国政府に対して、踏み絵を踏むよう迫ることは続けるべきだろう。ただ、核心的技術において、韓国にまかせる選択肢はないと思う。日米は、韓国に対して、あっていいが、なくても大丈夫、というスタンスを取り続けるべきだと思う。日米台の連携は真に重要であるからそれとは一線を画していいと思う。
日本の防衛や安全保障について韓国を少しでもあてにするなんて馬鹿げているだろう。もし、そんな事を期待しているんだとしたら、日本政府や国会、防衛省に自衛隊の幹部とかは本当に大丈夫だろうか?
そもそも、日韓と言う国どうしで交わした合意や協定すら一方的に反故にする国なんだろう。それなのに、日本の防衛や安全保障と言う国の根幹とも言える重大な政策や取り組みであてにしたり、信用する何てどうかしていやしないだろうか?
日本は日米やクアッド、日豪、他を深めたり、広げたりしつつ、日本自身の防衛力を高める事に専念するべきだと思うけどね。
今の米国が相手に対して苦言を呈するという事は最後通告に等しいと考えた方が良い
韓国マスコミは米国がさも日韓の間で中立だとか言っている事は希望的観測の基に報道しているとの話がある
常識的に考えて米国と中露が対立するなか、米国の側に立たない国を同盟国と呼べるのかを考えた場合わかるような物だが?
サムスンが米国に多額の投資をしたからと言って、安全保障で味方にならないのであれば敵国と扱われても致し方ない要は自分で蒔いた種
日本のマスコミも(産経は除く)韓国報道を鵜呑みにして垂れ流しをしている事に苦言を呈する方もいる。自分達の主義主張も良いがほどほどにして下さい、他人(敵)からの情報垂れ流しはプロパガンダの片棒担いでますよ
ただ、韓国の外国への根回し力には気を付け、日本も発信力で負けない様に
「日本外務省の幹部は日米韓の幅広い協力について「韓国は積極的になったり、消極的になったり揺れ動く傾向にある」と指摘し、その背景として
【日米韓が中国に対抗する陣営に見える懸念がある】
と解説する。」
見えるでなく、実際そうでしょう。恐らくその点バイデン政権も実際及び腰(だから余計声が大きい)なのでしょうが。
とはいえ、実際そうであることをそうでないように見せるという事が、器用なのでなく、いつまでたっても意志薄弱で、同盟強化といったも核心が見えない/ハッキリ出さない日本外交らしくて、そんな事に腐心して一体何を成し遂げられるのか、というところです。これじゃあ戦後期同様に「語り合う事を止めて棚上げし、日本側がニコニコ支援」の繰り返し。しかし時代は変わり、30年間変わらない/変われないままなのは日本だけ。この期に及んでまた「過去の特定の地点まで関係を引き戻す」事に終始するなら、もうお終い。
そろそろいいところ取りの外交、経済運営が終わる時。
それは日本も同じ。
中国に使い捨てにされるか、一時的な大変動を乗り越えて「自由と繁栄の弧」を実現するか。
選択肢として悩めることではないと思う。
ただ、韓国はその変動の中で難破する可能性が日本より大きいが。
日米は踏み絵を踏ませているつもりでも韓国は、日米から必要とされていると解釈しているのではないか。中国・北朝鮮よりの態度を修正させようとしても、日米から必要な国と認められるならもっと中・北寄りでも切り捨てられないと思う可能性が強いでしょう。一度突き放してどちらにつくか選ばせた方が良いと思いますよ。コウモリ外交は通用しないことを理解させるべきでしょう。
日米と組むつもりが本当にあるなら、踏み絵は当然すべき。見てると米中両側にいい顔しようとしてどっちつかずになってるし、いつ反故にされるかわかったもんじゃない典型的な八方美人で信用できないタイプ。北にも都合の良い時だけしか相手にされてないのに。
まあ、日米との関係を反故にしたら日米ダブルで経済制裁するってくらいはかましてもいいと思うんだけどね。
>日本政府関係者は「今回の会談で一番重要なのは、3人がそろって写真を撮られることだ」と語る。
→中身よりこの写真が重要ですね。米国も韓国が二股外交を継続するのは見込み済みだと思う。でも表面上は西側陣営にいる事を中国に見せたいだけ。それ以上の期待はしてないので、クワッドの参加も要請しない。与党系の新しい大統領が誕生すれば、GSOMIA破棄をチラつかせてまた暴れ出すので、外務省、防衛省はいつでも韓国を切れる様に準備しておいた方がいいですね。対馬海峡が赤組との防衛ラインになることを今から想定しましょう。TPPも当然承認しない...ことになります。
インド太平洋パートナーシップ協定は、「安保・経済安保」協定セットである。経済安保だけに参加するというなら、米国も型に嵌める必要もなく解離せば良いと思う。サプライチェーン等と甘い考えで引き繋いでいると飼い犬に噛まれる事態に成ることもある。記事に踏み絵と有るが彼らは踏み絵の理解などしていない。
北朝鮮に舐められっぱなしの国防が情けない。
ミサイルを迎撃出来ないのなら
今以上に北朝鮮に経済制裁し
兵糧攻めに持っていくしかない。
仮に北朝鮮が崩壊すると北からの難民が船で
大量に日本海側に漂流してくる懸念がある。
そういう事態も含め日本が真剣に考えているのか
果たして疑問で仕方ならない。
1946年にチャーチルは「過去の傷から生まれた憎しみや復讐心を引きずっていては、前には進めない。欧州を救うためには、過去の犯罪と愚行のすべてを忘却する行為が必要なのだ」と演説した。ヨーロッパではこの「忘却の政治学」によって、敗戦した枢軸国の戦時中の行為を不問に付した戦後処理を行ったのだ。その結果が、その後の西欧の復興と安定につながった。韓国もウィンストン・チャーチルを見習うべきだろう。
勘違いに気づかせるためには 国防 安全保障は 貿易と直結してる事実を理解できるような出来事が必要なのではないだろうか
パクリ上等で発展したのが調子に乗り過ぎ とても話にならない
どこで何を仕入れ 誰が買うのか
次の大統領が決まった時点で きっちり分からせる必要がある
手のひら返しの韓国に期待している国なんてあるの?少なくとも日本は愛想を尽かしてるでしょう。まさか現政権は過去を忘れてまた同じことを繰り返そうとしないでしょうね。
そうなったらまた元首相の出番ですか、勘弁してください。韓国と妥協する必要は全くないですが、そのためだけに元首相がとは自民党には人がいない?
松川るいさんや佐藤さんなんかしっかりした考えをお持ちに感じますが。
韓国と何かを打ち合わせて何か決めても、守られることは無い。
日米韓で打ち合わせて日韓で合意した例の件を韓国に守らせることが先だ。
そもそも、北朝鮮の船と韓国が瀬取りしていた現場で日本の飛行機が韓国からレーダ照射されたことを思えば、日米韓連携などと呑気な話でしかない。
元々外交というものが戦略的であり、相互に利益が有る場合に協力はするが信用はしない。信用しても信頼はしないまでの事だよ。
>>日本政府関係者は「韓国は中国やロシアの側につくんですか、とでも聞きたくなる」と漏らす。
聞けばいいやん。
目の前に外交トップ居るんだから、三者揃ってる時にしっかり問い質せばいいやん。
それが踏み絵だよ。
甘い!甘過ぎる!
韓国は北朝鮮が、日本は中国が攻め込んできた時、本気で自国を守るために戦う覚悟があるのか。米軍に守ってもらうためには自らの覚悟が問われます。
踏み絵って信念のないヤツに迫ってもあまり意味がないのでは?
>> 韓国は積極的になったり、消極的になったり揺れ動く傾向にある
結論は信用出来ないって事では?
日米韓より日米台の方が信頼できる
文在寅は残り2ヶ月を切って、なんの効力もない。
次期大統領候補も皆、最後にアンチ日本って叫ぶのは
目に見えている。
本当にこの国と親しくなる価値があるのかな?
恩や義理人情の概念がない彼らと付き合う必要性はないのでは?
つまり淡々と事務的に進んでいけばいいと思う。
親密になる必要性は全くない。
商売するならお互いが必要条件を満たせば取引して、
相互留学とかもニーズに合わせて粛々ろ進めるだけで、
それ以上の関係は必要じゃないでしょ。
感情を入れすぎるから、向こうは調子に乗ってくるだけ。
それが韓国のやり方何ですから。
https://news.yahoo.co.jp/articles/582b2a8611a6f48a78aac9697ec32c6f434729dd/comments
日米外相、韓国に「踏み絵」 対北以外でも連携確認
2/13(日) 16:58配信 産経新聞 Yahoo!ニュース
日米韓3カ国の外相が会談を行ったのは、北朝鮮が今年に入り中距離弾道ミサイル(IRBM)を含むミサイル発射を繰り返しており、日米韓の連携を改めて確認するためだ。日米両国は、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権の対北融和姿勢に対する懸念を払拭できていない。緊迫するウクライナ情勢や台湾海峡をめぐる緊張も続く中で、韓国に幅広い分野での日米韓協力という「踏み絵」を踏ませる場ともなった。
「日米韓はインド太平洋地域だけではなく、世界にとっても重要だ」
会談終了後の記者会見で、ブリンケン米国務長官はこう強調した。ブリンケン氏の両脇には林芳正外相、韓国の鄭義溶(チョン・ウィヨン)外相が立ち、背後には3カ国の国旗が並べられた。
日本政府関係者は「今回の会談で一番重要なのは、3人がそろって写真を撮られることだ」と語る。「3カ国連携」の演出に腐心したのは、韓国政府による足並みの乱れを懸念したからだ。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/582b2a8611a6f48a78aac9697ec32c6f434729dd
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20220213-JKIORTXAT5JODFEN53JHSFXKOE/
コメント
半導体・化学・電子部品などサムスンほか韓国の屋台骨企業は、アメリカと中国を天秤にかけた踏み絵は踏めないだろう。企業は態度を保留したまま、コウモリ外交を続けろ、と、韓国政府に交渉させて、時間稼ぎを続けるだろう。日米が連携に固執することは手段のひとつだから、日米が、韓国政府に対して、踏み絵を踏むよう迫ることは続けるべきだろう。ただ、核心的技術において、韓国にまかせる選択肢はないと思う。日米は、韓国に対して、あっていいが、なくても大丈夫、というスタンスを取り続けるべきだと思う。日米台の連携は真に重要であるからそれとは一線を画していいと思う。
日本の防衛や安全保障について韓国を少しでもあてにするなんて馬鹿げているだろう。もし、そんな事を期待しているんだとしたら、日本政府や国会、防衛省に自衛隊の幹部とかは本当に大丈夫だろうか?
そもそも、日韓と言う国どうしで交わした合意や協定すら一方的に反故にする国なんだろう。それなのに、日本の防衛や安全保障と言う国の根幹とも言える重大な政策や取り組みであてにしたり、信用する何てどうかしていやしないだろうか?
日本は日米やクアッド、日豪、他を深めたり、広げたりしつつ、日本自身の防衛力を高める事に専念するべきだと思うけどね。
今の米国が相手に対して苦言を呈するという事は最後通告に等しいと考えた方が良い
韓国マスコミは米国がさも日韓の間で中立だとか言っている事は希望的観測の基に報道しているとの話がある
常識的に考えて米国と中露が対立するなか、米国の側に立たない国を同盟国と呼べるのかを考えた場合わかるような物だが?
サムスンが米国に多額の投資をしたからと言って、安全保障で味方にならないのであれば敵国と扱われても致し方ない要は自分で蒔いた種
日本のマスコミも(産経は除く)韓国報道を鵜呑みにして垂れ流しをしている事に苦言を呈する方もいる。自分達の主義主張も良いがほどほどにして下さい、他人(敵)からの情報垂れ流しはプロパガンダの片棒担いでますよ
ただ、韓国の外国への根回し力には気を付け、日本も発信力で負けない様に
「日本外務省の幹部は日米韓の幅広い協力について「韓国は積極的になったり、消極的になったり揺れ動く傾向にある」と指摘し、その背景として
【日米韓が中国に対抗する陣営に見える懸念がある】
と解説する。」
見えるでなく、実際そうでしょう。恐らくその点バイデン政権も実際及び腰(だから余計声が大きい)なのでしょうが。
とはいえ、実際そうであることをそうでないように見せるという事が、器用なのでなく、いつまでたっても意志薄弱で、同盟強化といったも核心が見えない/ハッキリ出さない日本外交らしくて、そんな事に腐心して一体何を成し遂げられるのか、というところです。これじゃあ戦後期同様に「語り合う事を止めて棚上げし、日本側がニコニコ支援」の繰り返し。しかし時代は変わり、30年間変わらない/変われないままなのは日本だけ。この期に及んでまた「過去の特定の地点まで関係を引き戻す」事に終始するなら、もうお終い。
そろそろいいところ取りの外交、経済運営が終わる時。
それは日本も同じ。
中国に使い捨てにされるか、一時的な大変動を乗り越えて「自由と繁栄の弧」を実現するか。
選択肢として悩めることではないと思う。
ただ、韓国はその変動の中で難破する可能性が日本より大きいが。
日米は踏み絵を踏ませているつもりでも韓国は、日米から必要とされていると解釈しているのではないか。中国・北朝鮮よりの態度を修正させようとしても、日米から必要な国と認められるならもっと中・北寄りでも切り捨てられないと思う可能性が強いでしょう。一度突き放してどちらにつくか選ばせた方が良いと思いますよ。コウモリ外交は通用しないことを理解させるべきでしょう。
日米と組むつもりが本当にあるなら、踏み絵は当然すべき。見てると米中両側にいい顔しようとしてどっちつかずになってるし、いつ反故にされるかわかったもんじゃない典型的な八方美人で信用できないタイプ。北にも都合の良い時だけしか相手にされてないのに。
まあ、日米との関係を反故にしたら日米ダブルで経済制裁するってくらいはかましてもいいと思うんだけどね。
>日本政府関係者は「今回の会談で一番重要なのは、3人がそろって写真を撮られることだ」と語る。
→中身よりこの写真が重要ですね。米国も韓国が二股外交を継続するのは見込み済みだと思う。でも表面上は西側陣営にいる事を中国に見せたいだけ。それ以上の期待はしてないので、クワッドの参加も要請しない。与党系の新しい大統領が誕生すれば、GSOMIA破棄をチラつかせてまた暴れ出すので、外務省、防衛省はいつでも韓国を切れる様に準備しておいた方がいいですね。対馬海峡が赤組との防衛ラインになることを今から想定しましょう。TPPも当然承認しない...ことになります。
インド太平洋パートナーシップ協定は、「安保・経済安保」協定セットである。経済安保だけに参加するというなら、米国も型に嵌める必要もなく解離せば良いと思う。サプライチェーン等と甘い考えで引き繋いでいると飼い犬に噛まれる事態に成ることもある。記事に踏み絵と有るが彼らは踏み絵の理解などしていない。
北朝鮮に舐められっぱなしの国防が情けない。
ミサイルを迎撃出来ないのなら
今以上に北朝鮮に経済制裁し
兵糧攻めに持っていくしかない。
仮に北朝鮮が崩壊すると北からの難民が船で
大量に日本海側に漂流してくる懸念がある。
そういう事態も含め日本が真剣に考えているのか
果たして疑問で仕方ならない。
1946年にチャーチルは「過去の傷から生まれた憎しみや復讐心を引きずっていては、前には進めない。欧州を救うためには、過去の犯罪と愚行のすべてを忘却する行為が必要なのだ」と演説した。ヨーロッパではこの「忘却の政治学」によって、敗戦した枢軸国の戦時中の行為を不問に付した戦後処理を行ったのだ。その結果が、その後の西欧の復興と安定につながった。韓国もウィンストン・チャーチルを見習うべきだろう。
勘違いに気づかせるためには 国防 安全保障は 貿易と直結してる事実を理解できるような出来事が必要なのではないだろうか
パクリ上等で発展したのが調子に乗り過ぎ とても話にならない
どこで何を仕入れ 誰が買うのか
次の大統領が決まった時点で きっちり分からせる必要がある
手のひら返しの韓国に期待している国なんてあるの?少なくとも日本は愛想を尽かしてるでしょう。まさか現政権は過去を忘れてまた同じことを繰り返そうとしないでしょうね。
そうなったらまた元首相の出番ですか、勘弁してください。韓国と妥協する必要は全くないですが、そのためだけに元首相がとは自民党には人がいない?
松川るいさんや佐藤さんなんかしっかりした考えをお持ちに感じますが。
韓国と何かを打ち合わせて何か決めても、守られることは無い。
日米韓で打ち合わせて日韓で合意した例の件を韓国に守らせることが先だ。
そもそも、北朝鮮の船と韓国が瀬取りしていた現場で日本の飛行機が韓国からレーダ照射されたことを思えば、日米韓連携などと呑気な話でしかない。
元々外交というものが戦略的であり、相互に利益が有る場合に協力はするが信用はしない。信用しても信頼はしないまでの事だよ。
>>日本政府関係者は「韓国は中国やロシアの側につくんですか、とでも聞きたくなる」と漏らす。
聞けばいいやん。
目の前に外交トップ居るんだから、三者揃ってる時にしっかり問い質せばいいやん。
それが踏み絵だよ。
甘い!甘過ぎる!
韓国は北朝鮮が、日本は中国が攻め込んできた時、本気で自国を守るために戦う覚悟があるのか。米軍に守ってもらうためには自らの覚悟が問われます。
踏み絵って信念のないヤツに迫ってもあまり意味がないのでは?
>> 韓国は積極的になったり、消極的になったり揺れ動く傾向にある
結論は信用出来ないって事では?
日米韓より日米台の方が信頼できる
文在寅は残り2ヶ月を切って、なんの効力もない。
次期大統領候補も皆、最後にアンチ日本って叫ぶのは
目に見えている。
本当にこの国と親しくなる価値があるのかな?
恩や義理人情の概念がない彼らと付き合う必要性はないのでは?
つまり淡々と事務的に進んでいけばいいと思う。
親密になる必要性は全くない。
商売するならお互いが必要条件を満たせば取引して、
相互留学とかもニーズに合わせて粛々ろ進めるだけで、
それ以上の関係は必要じゃないでしょ。
感情を入れすぎるから、向こうは調子に乗ってくるだけ。
それが韓国のやり方何ですから。
https://news.yahoo.co.jp/articles/582b2a8611a6f48a78aac9697ec32c6f434729dd/comments
コメント
コメントを投稿