北京五輪への政府関係者派遣見送り きょう表明 ネット「断固とした日本の立場を思いっきり発して欲しい」


Photo 首相官邸 出典:首相官邸HP 

〈独自〉北京五輪への政府関係者派遣見送り きょう表明
12/24(金) 2:05配信 産経新聞 Yahoo!ニュース

岸田文雄首相は来年2月に中国で開かれる北京冬季五輪への政府関係者の派遣を見送る方針を決めた。24日、表明する。首相はかねて中国当局による香港や新疆(しんきょう)ウイグル自治区などでの人権弾圧に懸念を表明していた。すでに「外交的ボイコット」を表明している米国などと一定程度、歩調を合わせることになる。

全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9d5e4f736695bd7862ae4134b5d63bc32754fc

産経新聞
https://www.sankei.com/article/20211224-XDS4OCL6NVO6HMJVLEBOZ4EMYM/

関連



コメント

判断遅かったと思います。党内での意見集約に時間がかかって、この間の飲み会の席で決まったのでしょうか。
アメリカ、カナダ、オーストラリアと同じタイミングで出すべきでした。今だと変に目立ってしまい、経済的に禁輸などの嫌がらせを受けるというデメリットが大きくなってしまいそうです
中途半端だとどちらからも信用されません


アメリカでウイグル強制労働防止法が成立したし、ウイグル人権問題と尖閣諸島侵攻を批判し日本も対中非難決議を早く決議しなければならない。
タイミングだと言って長引かせたのだから、中国を痛烈に批判して外交的ボイコットを表明しなきゃならないね。
どんな言葉を使って表明するか注目ですね。


結局こうなるならとは思うけど、しっかりメッセージを出したのは評価したい。
日本政府としては外交的ボイコットの動きで中国が何かしらのアクションをしてくると思ったんだろうか。現中国の体勢はもうやりたいことをやりたい放題するような思考にかまってるように思う。


考えるべき問題ではあるけど、熟考するべき問題とは思えない。
周囲に促されて漸く重い腰を上げたと言う感じしかしない。
決断にはスピードも必要だ。


漸く、決断した、欧米と歩調を合わせることは一先ず良かった。
今の日本政府より、安倍さんの方が1歩も2歩も進んでいるように思われる。
中国は新疆ウイグル自治区でジェノサイドや香港での人権弾圧と北朝鮮と同質の行動をしている。
経済でいくら中国が必要であっても、このままの中国では経済を含め、見直す時期に来ているのではないでしょうか。


昔、ばあちゃんに「鈍いことなら牛でもやる」と言って叱られたが、岸田政権の人権意識は「のろ間」の領域。
公職選挙法違反の副知事に当選させてもらった林外相といい、創価自民党に、毅然とした外交姿勢は無理なのだろうな。


ここまで派遣見送り表明を伸ばしたのだから
それ相応の表明が聞けるのか。
顔色、遠慮を伺うような表明は本当に要らないと思いますし、断固とした日本の立場を思いっきり発して欲しいです。


もうここまでくれば時期を逸してしまった。言葉を労してあれこれ言わず、米国豪州と同じくボイコットに参加すれば良い、日本は少し違うところがあるなどと今頃になって言うのはおかしい、また次期ずれについて世界は岸田氏の言葉を満を持して待っているのだと思う。最小限の説明に抑えて淡々と○○すると言えば十分だ。取ってつけてことを言う物ではない。


今が総理の言う「適切な時期」なのか?遅すぎる!マキャベリの『君主論』、なるべく早く旗幟鮮明にせよ。でないと勝った方から軽視され負けた方から恨まれる。
決断力のない君主は、多くの場合、当面の危険を回避しようとして中立を選ぶ。そしておおかたその君主は滅んでしまう。
決断力に欠ける人々がいかにまじめに協議しようとも、そこから出てくる結論は常に曖昧で、それ故、常に役立たないものである。また、優柔不断さに劣らず、長時間の討議の末の遅すぎる結論も同じく有害であることに変わりない。
唯々、総理大臣になることだけが目標だった岸田…国家感が全く無く、全てがグダグタ。人の話を聞く?自分の考えが無いだけだろう。
内閣が滅びるのも近い…。


尖閣の事を考えたら、全てボイコットでもいいくらいの立場。人権問題の足並みを揃えるのはいいけど、日本にはもっと深い問題があるのだから、単独でも先に厳しい姿勢を見せつけていてもいいくらいの話。今回は、ひとまず評価には値するが。


国会で決議をしなければならない
国の考え方針を中国に対して行う
批難決議を出さないと政府関係者の派遣見送りだけでは
日本は中国を認めている
日本の経団連も中国にべったりだ
経済界がこんなことでは中国の言いなりになる
政府は経済界の要望も鵜呑みにするな


人権問題に対する非難のメッセージを当然入れないといけません。政府がこの点を曖昧かすることはないかしっかりと監視する必要があります。


https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9d5e4f736695bd7862ae4134b5d63bc32754fc/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」