日本版「台湾関係法」制定を 市町村長127人で連盟設立 ネット「素晴らしい」「日本も捨てたもんじゃない」「世論を盛り上げることは可能では」


日台共栄首長連盟の設立総会であいさつする発起人代表の石川県加賀市の宮元陸市長(右)=23日午後、東京都千代田区

日本版「台湾関係法」制定を 市町村長127人で連盟設立
12/23(木) 18:45配信 JIJI.COM Yahoo!ニュース

 台湾との交流強化を目指す市町村長でつくる「日台共栄首長連盟」の設立総会が23日、東京都内のホテルで開かれた。

 中国の脅威を念頭に、日台間の政治、防衛分野の直接対話を求め、台湾との安全保障関係を定めた米国の「台湾関係法」と同様の法整備を、政府に働き掛けていく。

全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/d76f17fbf6a382b9eea4edd35a1d4d8bdbd3f388

JIJI.COM
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122300934

関連



コメント

素晴らしい!
リトアニアを見習うべきである。
この際、台湾だけでなく、リトアニアとも友好・協力関係を築きましょう。


日本版「台湾関係法」制定を・・・
国家の専権事項に市町村は直接関与はできないが、世論を盛り上げることは可能ではないでしょうか。
中国の空軍は台湾の防空識別圏に繰り返し侵入し、海警は尖閣諸島に居座り続けている現在、地方自治体のトップと言えども黙視することはできないはずです。
更には、台湾は独立した民主主義国家であり、一度も共産党政権の支配下に置かれたことはありません。
何れにしても、強大な軍事力を背景とする威圧的な国家には、国際社会が一致団結して対応する必要があると思います。


本当に素晴らしい。
日本の国会も早く議員立法でも台湾関係法を成立させるべき。
口先だけ威勢が良い国会議員は辞職しろ。


国会では反対する政党がある。どうせなら武蔵野で制定してください。今両国で外交問題がある。新聞は、図書館で確認して下さい。


地方自治体のほうが
国会よりも
素晴らしい取り組みを行っています。


国で進められないのは、ひょっとしたら日中共同声明や日中平和友好条約で台湾を否定する条項があるのかな。


すばらしいことだ。
しかし残念なのは国会議員が先頭にたってやって欲しかった。


本当は国会議員が率先してやるべき事なのに。


政権は媚中だが、地方から声が上がった。
日本も捨てたもんじゃない。


まっとうな思考回路だね同じことをどっかの半島にというのならダメだけどね


https://news.yahoo.co.jp/articles/d76f17fbf6a382b9eea4edd35a1d4d8bdbd3f388/comments

コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」