経済安保に配慮できず LINEの情報管理で最終報告 ネット「現在も官公庁はLINE推奨」「政府や企業が使うのは危険すぎる」「公的機関は禁止にしないと」

Photo by Sigmund on Unsplash 

経済安保に配慮できず LINEの情報管理で最終報告
10/18(月) 17:31配信 JIJI.COM Yahoo!ニュース

 通信アプリ大手「LINE」の情報管理問題で、親会社のZホールディングス(HD)が設置した外部有識者委員会は18日、最終調査報告書を公表した。

 報告書は、LINEの中国子会社への業務委託について、中国政府に情報が流出するリスクなど経済安全保障への適切な配慮ができておらず、事後的に見直す体制も整っていなかったことを問題視。グループ全体でデータの安全な管理体制を強化するよう提言した。

 この問題では、LINEアプリの一部の通信内容に委託先の中国子会社からアクセスがあったが、利用者には説明していなかった。また、一部の画像やファイルが韓国のデータセンターに保存されていたにもかかわらず、利用者のデータが「日本に閉じている」と事実に反する説明を官公庁に行っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1cea30cbf0811220519a2ef2788ecdf8dbe4bbd

JIJI.COM
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101800791

関連





LINE社、中国からのサイバーセキュリティリスク「対応怠った」と認定。外部委員会が提言した内容は? - HUFFPOST

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_616cfcf2e4b0931431ff3a48
■中国の法制度への認識は?

LINE問題をめぐっては、国民や企業などに国の諜報活動への協力を義務付ける中国の「国家情報法」などへの検討が十分に行われていなかったことが、問題発覚当時の出澤剛社長の記者会見で分かっている。

これについて委員会は報告書で、LINE社のセキュリティ部門担当者が中国に関するサイバーセキュリティリスクを認識し、経営陣に報告していたと認定。しかし経営陣は課題として適切に取り上げず、対応を怠ったとし、「個人情報保護体制が著しく異なる中国の委託先企業からの継続的なアクセスを許容していたことは、極めて不適切だった」と断じている。

一方で、個人情報などについては「調査した範囲内では、不適切なデータへのアクセスは確認されず、外部への情報漏洩の事実は認められず」と結論づけた。

この根拠について問われると、委員会の技術検証部会で座長を務める川口洋氏は「セキュリティベンダーの協力もいただき、残っていた過去1年分のログから、アクセス記録や業務目的かどうかなどを調べた結果だ」と話した。

コメント

政府や自治体でLINEを利用するのはどうかと思う。
マイナンバー他の情報をかなり抜かれたんじゃないかと思うと暗澹たる気分になる。


現在も官公庁はLINE推奨のところが多いもんなあ。
大々的に天下りを受け入れてんじゃねえのと疑いたくなるくらいに。


これから管理体制を強化します、ってわざとらしい嘘をつくんでしょう。
個人間の単なる連絡やコミュニケーションならともかく、
政府や企業が使うのは危険すぎると思います、
個人情報も企業や政府の秘密も韓国と中国にダダ洩れです。


やはり、国、自治体、警察、消防、学校などの公的機関や議員や官僚は、LINE禁止にすべき
韓国の情報機関がLINEのサーバーをチェックしていると証言していたのだから。


以前観ていた「警察24時」で捜査員間連絡にLINEを使っていたことに唖然としたことを思います。今はどうかわかりませんが当時の警察庁管区警察局ではNG との答えを聞いていたのに。


心から疑問なのだが、なぜ未だに国、自治体が率先してLINEの利用を前提に行政サービスを使用としているのか?
「○○を利用するにはLINEで申し込みを!」とか「自治体へのお問合せはLINEで」とか???
国、政府、自治体関係者の天下り先にでもなっているのか?


こういったことを含めて自民党の高市さんは国防の強化が必要だといってる。
今回の選挙は自民党1択でしょ。


公的機関は禁止にしないと。ラインにかわる便利なソフト作ったらいいのに。


他のアプリも調べたら?
インスタ、フェイスブック、ツイッター、シグナル、テレグラム。


また、国際排除されるかもよ。


コメント

人気ブログランキング

クリックのご協力をお願いいたします。

このブログの人気の投稿

邦人退避 空自機レバノン近隣国へ - 「中東情勢が非常に危うい」「自衛隊の皆様に敬意」「憲法改正も新政権で大いに議論を」

日本人を狙った事件でないと示唆し幕引き図る中国 ー「それなら再発防止に向けた行為は終わる」「連続子供襲撃事件だろ」「誰が信じるか」

「尖閣諸島は中国の領土」NHK国際放送で中国人外部スタッフが不適切発言 ー 「中国の領土であるとNHKが放送したことが大問題」「NHKそのものの存在意義を問われる案件」「おわびのコメントなんてもので済まされるものではない」