海上自衛隊、米英空母3隻と訓練 蘭加NZも、沖縄沖で中国けん制 ネット「世界最強の連合艦隊」「防衛力の強化と各国連携を引き続き進めていただきたい」

共同訓練に参加した米英の空母3隻や海上自衛隊の艦艇=沖縄南西海域(海上自衛隊提供)(KYODONEWS)
海上自衛隊、米英空母3隻と訓練 蘭加NZも、沖縄沖で中国けん制
10/4(月) 16:33配信 KYODO Yahoo!ニュース
海上自衛隊は4日、米海軍の原子力空母ロナルド・レーガン、カール・ビンソン、英海軍の空母クイーン・エリザベスと沖縄南西の海域で2~3日に共同訓練を実施したと発表した。オランダ、カナダ、ニュージーランドも参加。海洋進出を強める中国をけん制する狙いとみられる。
全文は以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/efb8ccaee7347e9780c94e8b2e169ea8124a87eb
KYODO
https://nordot.app/817661303819354112
関連
10月2日~3日、護衛艦 #いせ #きりしま #やまぎり は、「#自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連携を強化すべく、アメリカ🇺🇸、イギリス🇬🇧、オランダ🇳🇱、カナダ🇨🇦及びニュージーランド🇳🇿の各国海軍と共同訓練を実施しました。
— 防衛省 海上自衛隊 (@JMSDF_PAO) October 4, 2021
⚓️🇺🇸🇬🇧🇳🇱🇨🇦🇳🇿🇯🇵⚓️#FOIP #多国間訓練 pic.twitter.com/qHdDc4exWZ
#NavyPartnerships 🇺🇸 ⚓ 🇬🇧 ⚓ 🇯🇵 at 🌊
— U.S. Navy (@USNavy) October 5, 2021
.@HMSQNLZ, @jmsdf_pao_eng's JS Ise joined #USNavy’s @Gipper_76 & @CVN70 for multiple carrier operations in the #PhilippineSea, Oct. 3, demonstrating @INDOPACOM's network of alliances & partnerships. #FreeandOpenIndoPacific @PacficFleet pic.twitter.com/K86V7RRuQG
Another momentous weekend! #CSG21 conducted quad carrier operations in the Philippine Sea with @HMSQNLZ , USS Carl Vinson, USS Ronald Reagan & JS ISE undertaking combined exercises. Half a million tons of sea power projection from 6 nations with an equally impressive air wing. pic.twitter.com/0U6GMc9txY
— Commander UK Carrier Strike Group (@smrmoorhouse) October 5, 2021
10月3日、海上自衛隊 #護衛艦「#いずも」🇯🇵が #米海兵隊🇺🇸の支援を受け、初のF-35B戦闘機の発着艦による検証作業を行いました。海上自衛隊は引き続き、航空自衛隊 に導入予定のF-35B戦闘機運用能力獲得に向け、「いずも」型護衛艦における所要の改修を進めて参ります。#F35B pic.twitter.com/Ri3LqjeiLN
— 防衛省 海上自衛隊 (@JMSDF_PAO) October 5, 2021
【護衛艦「いずも」へのF-35B発着艦検証】
— 在日米軍司令部(USFJ) (@USFJ_J) October 5, 2021
こちらは、米海兵隊バージョンのビデオです。 https://t.co/XglpTiB00w
いずも型護衛艦の軽空母化への歴史的な大きな一歩となります。Yahoo!への最新の寄稿です。
— 高橋 浩祐(たかはし こうすけ)Takahashi Kosuke (@KosukeGoto2013) October 5, 2021
→米海兵隊のF35B戦闘機が海自護衛艦「いずも」で発着艦試験実施――軽空母化への大きな一歩(高橋浩祐)#週刊安全保障#Yahooニュースhttps://t.co/1sgiK7Scln
コメント
日本のヘリ空母まで並んで凄い写真ですね。この写真だけで中国に対するプレッシャーは物凄いと思います。私たちから見れば心強い限りですが、中国サイドに立ってみれば恐ろしいでしょうね。これだけの規模の軍事演習を近海でやられたら中国はたまったもんではありません。彼らが必死になって台湾の防空識別圏に侵入する気持ちもわからなくはないです。
いずれにしても日本は防衛力の強化と各国連携を引き続き進めていただきたい。
アジアにも、NATOのような集団安全保障体制があればいいんだけどな。
Quad(日本、アメリカ、オーストラリア、インド)に、太平洋に海外領土を持つフランスやイギリスを加えて軍事機構を作れないものかな。
それ以前に、日本はスパイ防止法を作ったうえで情報機関を整備しろって話だよな。
憲法9条に縛られてるようじゃ一方的に日本を守らされるハメになるから、他の国にメリットがないか。
これから日本の政治経済の生命線は反日リスクが無い人口14億人のインドどの関係強化だ。
インドは対中では日本と同じで領土問題を抱え、対中では日本の地理と政治や経済規模を考えれば世界のどの国も日本は最重要になる。
日本はいかにインドと早く戦略的互恵関係を築くかは政治と民間企業の力が試される10年になる。
これ凄いねー
カナダが参加してるのは知っていたけど、ニュージーランドまで来てくれた!
これは大きいよ!
訓練に参加してくれた各国の兵士の皆さん、事故無く無事訓練を終えられ成果が得られることを願っています
いつまでチャイナは覇権的行動を続けるつもりなのか?近平が早くいなくなれば済む問題でもなさそうだし。ロシアも日本を威嚇してくるし。南朝鮮は日本の島である竹島に軍隊を常駐させているし。敗戦で日本は骨抜きにされた。それがいまだに続いている。戦争はしないほうがいいが、日本を脅かす国には毅然とした態度で臨んでもらいたい。
どんどん合同訓練は行って欲しいです。
本当に時代にそぐわない憲法9条は改正すべき。
本来ならGHQが作った憲法ではなく、日本国が独自で考え憲法を作り直さないといけない。
米空母2隻、英空母1隻の中で、小ぶりですが「いせ」の存在感があるのが嬉しい…
出来れば「いずも」「かが」の何れかの参加だったら…
でも、日本も米英に次ぐ、空母を持つレベルになったんですね。
80年代の「不沈空母」発言をして散々叩かれた時代を経験している
(故)中曽根元首相がこの光景をみたら、かなり喜んだことでしょうね。
オランダ、NZが参加しているのは大きいですね!これに豪、印はもちろんの事、東南アジアも参加して、とどめは台湾の参加でしょう!
そろそろマジで憲法の改正の論議をすべきだと思う。
個人的には戦争はしてほしくないけど、
今のままではミサイル撃たれて、撃破できずに東京などに着弾でし日本は終わってしまいます。
この状況を変えるにはままずは憲法の改正。
撃墜できる装備、敵に攻撃もできるそうびはあっても問題は無い。
無いのは問題です。
だってやられちまったら反撃もできないしね。
別に核装備が必須とか叫んでいるのではない。
国民を交えて論議すべき。
正に世界最強の連合艦隊という風情だ。きっと中国海軍も情報収集に余念がなかったと思うが、これらと対峙するだけの矜持があるのか、それともビビっているか興味深い処だ。QEは今回のディプロイメントで途中実戦も交えて演習に次ぐ演習で正に「戦える空母」に鍛え上げられたと思う。世界を股にかけて兵を鍛え上げる。流石は英海軍らしいやり方だ。日本も見習いたいものだ。
壮観ですね。空母3隻を中核とした打撃群。西側諸国の結集した力に中国もタジタジでしょう。クアッド+ファイブアイズ。いずも も米F35Bの発着陸訓練をしているようだし、何と言っても韓国軍が参加していない点が素晴らしい。
凄い艦隊ですね。中国の空母なんておもちゃみたいに見えます。
日本のいずもとかがの空母化を急いで欲しい。あと2隻はいずも型またはそれ以上の空母を建造して4隻体制が理想でしょう。
どんどんやっていただきたい。
こちら側の姿勢を明らかにし、「お前達はこういう国々相手に喧嘩売ろうとしてるんだぞ」というメッセージを繰り返し中国に送ることが重要です。
この空母群だけで、中国海軍の現有機動戦力よりはるかに強大。東シナ海の島嶼部で不法占拠して設けた拠点など瞬殺出来る筈。自由主義圏の対中姿勢の厳しさをそのまま現した様な光景だな。
コメント
コメントを投稿